【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考・空間の「片づけ力」定着化をサポート。
ゆとり時間を生み出し、人生に ”幸せな成功” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

無印良品さんの良品週間で購入した 収納グッズ第4弾!
今日は、愛用品のリピート!
追加購入した 無印・ソフトボックス・衣装ケース についてです。


イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
今回購入したのは、

● 無印・ソフトボックス・衣装ケース
● 無印・ソフトボックス・フタ式・L

どちらも、寝室隣のウォークインクローゼット(WIC)用に購入しましたが、衣装ケースの方は、すでに、1階・和室の押入れ収納(枕棚)でも使っています。

同じ無印良品のPP衣装ケース(押入れ下段の)と 同じサイズなので、
衣替えのとき、入替えするのに、ピッタリ!!
子供服を入れて、最速衣替えするのに役立っています!
【子供服の衣替えについては・・・】
⇒ 子供服の収納*無印良品で簡単!『わが家の衣替え』

押入れ~クローゼットの収納
なぜ、「季節モノの収納」に、無印良品のソフトボックスがオススメなのか?

それは、季節用品は、
① 上部に収納
② 長い間使わない からです。

↑こんな風に、
● 押入れの「枕棚」 のほか、
● 大型クローゼットの「天棚」
などに、長期間収納しておくのに、無印良品のソフトボックス(ファスナー付) が、ピッタリ!!
この4つが揃っていること。
ちなみに、IKEA(イケア)のSKUBBシリーズは、無印のソフトボックスよりも形がかっちりしています。
そして、無印・ソフトボックス・フタ式・L と似たサイズのSKUBBボックス(わが家の押入れの枕棚の)は、フタがないのも、オープンなスペース(WICなど)では難点。
というわけで、わが家は、無印良品のソフトボックスを多用しています。

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
ちなみに、わが家では、玄関、リビング、ダイニング、洗面所から、子ども部屋や廊下収納まで…
幅広く 無印良品のソフトボックス を使用しています。
たまに、生徒さんに聞かれますが、
Q:ファスナー付き(ワイヤーなし)か、ワイヤー入り(ファスナーなし)は、どちらが良いか?
については、入れるモノに合わせて選択・・・ といった感じです。
A:無印良品のソフトボックスの選び方は、
よく使うモノは、ワイヤー入り!
使用頻度の低いものは、ファスナー付き!
が、それぞれオススメです!!
無印良品のソフトボックスの使用例は、このあたりをご参考に~♪
⇒ 愛用の収納用品*『無印良品 ソフトボックス』使い方イロイロ
全商品が10%オフになる良品週間は、4/20(金)から5/7(月)まで!


やっぱり好き MUJI 無印良品
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考・空間の「片づけ力」定着化をサポート。
ゆとり時間を生み出し、人生に ”幸せな成功” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

無印良品さんの良品週間で購入した 収納グッズ第4弾!
今日は、愛用品のリピート!
追加購入した 無印・ソフトボックス・衣装ケース についてです。


イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
◇ 『季節モノ収納』には、無印の「ソフトボックス」!
今回購入したのは、

● 無印・ソフトボックス・衣装ケース
● 無印・ソフトボックス・フタ式・L

どちらも、寝室隣のウォークインクローゼット(WIC)用に購入しましたが、衣装ケースの方は、すでに、1階・和室の押入れ収納(枕棚)でも使っています。

同じ無印良品のPP衣装ケース(押入れ下段の)と 同じサイズなので、
衣替えのとき、入替えするのに、ピッタリ!!
子供服を入れて、最速衣替えするのに役立っています!
【子供服の衣替えについては・・・】
⇒ 子供服の収納*無印良品で簡単!『わが家の衣替え』

押入れ~クローゼットの収納
◇ 無印「ソフトボックス」がオススメの理由~
なぜ、「季節モノの収納」に、無印良品のソフトボックスがオススメなのか?

それは、季節用品は、
① 上部に収納
② 長い間使わない からです。

↑こんな風に、
● 押入れの「枕棚」 のほか、
● 大型クローゼットの「天棚」
などに、長期間収納しておくのに、無印良品のソフトボックス(ファスナー付) が、ピッタリ!!
★おすすめポイント
① 布製で軽い!
② ソフトタッチで形が自由自在
③ ファスナー付きで、フタできる
④ 取っ手付きで、出し入れしやすい
① 布製で軽い!
② ソフトタッチで形が自由自在
③ ファスナー付きで、フタできる
④ 取っ手付きで、出し入れしやすい
この4つが揃っていること。
ちなみに、IKEA(イケア)のSKUBBシリーズは、無印のソフトボックスよりも形がかっちりしています。
そして、無印・ソフトボックス・フタ式・L と似たサイズのSKUBBボックス(わが家の押入れの枕棚の)は、フタがないのも、オープンなスペース(WICなど)では難点。
というわけで、わが家は、無印良品のソフトボックスを多用しています。

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
◇ わが家の無印「ソフトボックス」、使い道色々~
ちなみに、わが家では、玄関、リビング、ダイニング、洗面所から、子ども部屋や廊下収納まで…
幅広く 無印良品のソフトボックス を使用しています。
たまに、生徒さんに聞かれますが、
Q:ファスナー付き(ワイヤーなし)か、ワイヤー入り(ファスナーなし)は、どちらが良いか?
については、入れるモノに合わせて選択・・・ といった感じです。
A:無印良品のソフトボックスの選び方は、
よく使うモノは、ワイヤー入り!
使用頻度の低いものは、ファスナー付き!
が、それぞれオススメです!!
無印良品のソフトボックスの使用例は、このあたりをご参考に~♪
⇒ 愛用の収納用品*『無印良品 ソフトボックス』使い方イロイロ
全商品が10%オフになる良品週間は、4/20(金)から5/7(月)まで!

やっぱり好き MUJI 無印良品
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 5/8(火)@大阪JR福島2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス・20名満席~
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座 早くも、5/19、6/10 は、残わずか!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 5/8(火)@大阪JR福島2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス・20名満席~
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座 早くも、5/19、6/10 は、残わずか!