【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した ”人と向き合う” 整理収納術で、思考・空間の「片づけ力」定着化をサポート。ゆとり時間を生み出し、人生に ”幸せな成功” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加
です。

◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


17-09-04-13-07-50-027_deco

昨日は、半年で1軒整える『片づけ教室』 の第1回目のレッスンでした。

整理収納のきほんを、脳科学とノートを活用したオリジナルのメソッドでレクチャーする
第一回目の授業も、4クラスすべてにおいて終了~。
次回までに、10分コンサルでご提案した場所の 大型収納の整理に取り組んでいただきます♪




にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納


◇ 大きな収納スペースは、四角く仕切る


ウォークインクローゼットや 押し入れのような大きな収納スペースは、片づけに挫折するかたが多いです。

まずは、頭のなかで整理すること。これが鉄則。
↓詳細は、こちらにて


そして、モノの整理が終わったら、
【四角く区切って収納~!】
これが、2つめの鉄則です♪

↓詳細は、こちらにて


どちらの鉄則も、 上手く使ってあげることで、大型収納は 今まで以上の機能を発揮します!


にほんブログ村テーマ 押入れ~クローゼットの収納へ
押入れ~クローゼットの収納


◇ 私のオススメ『押入れ収納のこだわり』


押入れは、四角く 区切る。

ですが、出し入れしやすく、身体に負担のない 効率的な収納にするために、
私なりのこだわり があります。

もちろん、片づけコンサルティング では、クライアント様のご要望を優先しますが、
こちらのご提案として、お伝えしています。


今年はじめの片づけサポートのビフォーアフター でも…
【before】
18-04-27-08-39-03-949_deco



【after】
18-04-27-08-37-30-831_deco


わが家もそうですが、効率収納目線では、
衣装ケースで仕切るのかオススメです♪

その理由は、収納空間が有効利用できる以外のところにあります。
詳細は、著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』でも ご紹介してますので、チェックしてみてくださいね。



とはいえ、衣装ケースを入れて、押入れの収納スペースを広げることで、
部屋がスッキリしました!

家一軒の片づけは、大型収納から。

参考になれば幸いです。ではでは~!




2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡




★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 5/8(火)@大阪JR福島2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス・20名満席~
方眼ノート1Dayベーシック講座 早くも、5/19、6/10 は、残わずか!





◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇


全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま5400人以上の方が登録中♡




Instagram
1200名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!