【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した整理収納術で、思考・空間の「片づけ力」定着化をサポート。
ゆとり時間を生み出し、人生に ”幸せな成功” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

先日、リピーターさまの片づけコンサルティング へ伺っていました。
行き先は、1ヶ月ほど前に、小学生の男の子と 一緒に片づけしたお宅。
⇒ 片づけの天才?的な、整理収納『劇的ビフォーアフター』とリバウンド*お子様サポート
片づけサポートから 1ヶ月経って…
キープされてた? されてなかった? リバウンドしてた? してなかった?
片づけの力を最大限に活かすには? について、今日はお届けします。

整理収納

オモチャの片づけ
結論からいうと、、、

↑
このビフォーアフターは、キープされていました!
スゴい! ぶっちゃけ、感激でした!!
何しろ、「片づけが嫌い!」 と言っていたお子様。
最初は、自分が片づけられるイメージがつかないというか、自信がなさそうなご様子でした。
それが、2時間くらいたったころに、ようやく、
「もしかして、今日中に、この部屋キレイになるんちゃう?」 と。
全て 片づけ終わったら、
「俺って、片づけの天才かも~!!」 と、とっても自信をつけてくれていました(^^)/
【片づけによる気持ちの変化はコチラ】
⇒ 激変!「片づけ苦手」は思い込みだった件*息子様と『整理収納』作業
こんな変化が、未来の可能性を広げると 私は信じています。
【正しい知識を習得し、行動につなげれば、片づけは誰だってできる!】
私は、もともと、生まれてから約30年間、片づけは苦手でした。
正しい方法も、順番も、そして継続する方法も知らない。
独学で時間がかかった中、「片づけできないのは、遺伝のせい」と思っていましたが、
そんな私でも、出来たんです!!!
ちゃんとやれば、片づけは誰だって出来る!
大事なのは、単に 部屋がスッキリすることではなく、
「やれば、できる!」という自信と、
片づけを通して得る 「色んな気づき」 だと思います。

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
「片づけが嫌い!」と言いながらも、片づけafterを1ヶ月間キープされていた男の子。
私が、
『スゴいなぁ~!スゴいやん!ちゃんと
片づけられてるし、床に玩具がなくて、キレイやん!』と感激を伝えると、、、
本人は…
『ずっと毎日 キレイやったわけじゃないけどな。たまには、戻せないときもあったで。』 と言ってました(^^)

毎日のキープが必須な訳じゃない!
●キープしようと思う気持ち
●前向きな 行動
これが大事だと思います。
実際、部屋がスッキリしたことで、布団の数が増えていました。

↑
この上に、電子ピアノを置いて、広いスペースにはお布団が2枚。
『ほんとは、ひとりで寝るの ちょっと寂しかってん。
広くなって、布団もう一枚敷けるようになったから、お父さんが来てくれてん!』
と、息子さん。
『そうやったんや!んじゃぁ。キレイになって良かったなぁ!頑張ったもんなぁ!!』
と、私が言うと、
『うん!キレイにしたから、一緒に寝れるわ(^^)/』
と、息子さん。
まだ、『片づけは、嫌い~!』って言っていますが、、、
● 片づけた後の心地よさ
● 自分で片づけられたことへの喜び、自信
は、感じてくれているようです(^^)/
↑
こちらの記事でも書きましたが、
【マイナスよりも、プラスを見る!】
これこそが、子どもへのアプローチで一番大切なことと、私は心がけています(^^)/
もちろん、片づけに限らず!勉強も!!
先日取得したばかりの、【認定】方眼ノート講座 の講師の考え方も、まさに、そこが前提にありました。だからこそ、自分で広めたい!と思ったのかも。
片づけも、ノート術も、能力は関係ナシ!
『正しくやれば、誰だって出来るようになる!』 をモットーに、沢山の人に知ってもらって効果を最大限実感してもらいたいなと思っています♡ ではでは~!

子供部屋もスッキリ!

こども の おかたづけ
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した整理収納術で、思考・空間の「片づけ力」定着化をサポート。
ゆとり時間を生み出し、人生に ”幸せな成功” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

先日、リピーターさまの片づけコンサルティング へ伺っていました。
行き先は、1ヶ月ほど前に、小学生の男の子と 一緒に片づけしたお宅。
⇒ 片づけの天才?的な、整理収納『劇的ビフォーアフター』とリバウンド*お子様サポート
片づけサポートから 1ヶ月経って…
キープされてた? されてなかった? リバウンドしてた? してなかった?
片づけの力を最大限に活かすには? について、今日はお届けします。

整理収納

オモチャの片づけ
◆ 何事も「やれば、できる!」 という自信を!
結論からいうと、、、

↑
このビフォーアフターは、キープされていました!
スゴい! ぶっちゃけ、感激でした!!
何しろ、「片づけが嫌い!」 と言っていたお子様。
最初は、自分が片づけられるイメージがつかないというか、自信がなさそうなご様子でした。
それが、2時間くらいたったころに、ようやく、
「もしかして、今日中に、この部屋キレイになるんちゃう?」 と。
全て 片づけ終わったら、
「俺って、片づけの天才かも~!!」 と、とっても自信をつけてくれていました(^^)/
【片づけによる気持ちの変化はコチラ】
⇒ 激変!「片づけ苦手」は思い込みだった件*息子様と『整理収納』作業
こんな変化が、未来の可能性を広げると 私は信じています。
【正しい知識を習得し、行動につなげれば、片づけは誰だってできる!】
私は、もともと、生まれてから約30年間、片づけは苦手でした。
正しい方法も、順番も、そして継続する方法も知らない。
独学で時間がかかった中、「片づけできないのは、遺伝のせい」と思っていましたが、
そんな私でも、出来たんです!!!
ちゃんとやれば、片づけは誰だって出来る!
大事なのは、単に 部屋がスッキリすることではなく、
「やれば、できる!」という自信と、
片づけを通して得る 「色んな気づき」 だと思います。

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
◆ 未来の可能性を広げる「プラスの視点」
「片づけが嫌い!」と言いながらも、片づけafterを1ヶ月間キープされていた男の子。
私が、
『スゴいなぁ~!スゴいやん!ちゃんと
片づけられてるし、床に玩具がなくて、キレイやん!』と感激を伝えると、、、
本人は…
『ずっと毎日 キレイやったわけじゃないけどな。たまには、戻せないときもあったで。』 と言ってました(^^)

毎日のキープが必須な訳じゃない!
●キープしようと思う気持ち
●前向きな 行動
これが大事だと思います。
実際、部屋がスッキリしたことで、布団の数が増えていました。

↑
この上に、電子ピアノを置いて、広いスペースにはお布団が2枚。
『ほんとは、ひとりで寝るの ちょっと寂しかってん。
広くなって、布団もう一枚敷けるようになったから、お父さんが来てくれてん!』
と、息子さん。
『そうやったんや!んじゃぁ。キレイになって良かったなぁ!頑張ったもんなぁ!!』
と、私が言うと、
『うん!キレイにしたから、一緒に寝れるわ(^^)/』
と、息子さん。
まだ、『片づけは、嫌い~!』って言っていますが、、、
● 片づけた後の心地よさ
● 自分で片づけられたことへの喜び、自信
は、感じてくれているようです(^^)/
↑
こちらの記事でも書きましたが、
【マイナスよりも、プラスを見る!】
これこそが、子どもへのアプローチで一番大切なことと、私は心がけています(^^)/
もちろん、片づけに限らず!勉強も!!
先日取得したばかりの、【認定】方眼ノート講座 の講師の考え方も、まさに、そこが前提にありました。だからこそ、自分で広めたい!と思ったのかも。
片づけも、ノート術も、能力は関係ナシ!
『正しくやれば、誰だって出来るようになる!』 をモットーに、沢山の人に知ってもらって効果を最大限実感してもらいたいなと思っています♡ ではでは~!

子供部屋もスッキリ!

こども の おかたづけ
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 5/8(火)@大阪JR福島2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス・20名満席~
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座 早くも、5/19、6/10 は、残わずか!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 5/8(火)@大阪JR福島2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス・20名満席~
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座 早くも、5/19、6/10 は、残わずか!