【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した整理収納術で、思考・空間の「片づけ力」定着化をサポート。
ゆとり時間を生み出し、人生に ”幸せな成功” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

明日まで?開催されている 楽天セールにて、購入した ノートカバーが届きました♡
◇ コレクト ノートカバー A4 CP-44X

A4サイズのノートが入る、ノートカバー!
B5ならまだしも、このサイズのカバーはなかなか 売ってないんですよね。
こちらは、方眼ノートマスターナビゲーターの先輩である、ぶんちゃんこと、
司法書士の 青木文子さんに教えてもらったカバーです♪
ぶんちゃんは、司法書士としての相談業務でも、方眼ノートを使用されているそうです。
そして、不思議なことに、このノートを使って相談者さんのお悩みを聞いていると、
やっぱり、違うんだ!
方眼ノート術に、『本当の悩み』を引出す力があるなら・・・

じゃあ、 私も、片づけコンサルのお悩みに使ってみよう!!
と、早速、「片づけ教室」で使っています(^^)/
で、そのときに使う A4サイズのノートのカバーが、今回購入したもの。

赤の色味が、とっても好み♡ ちょっと特別感がある感じが気に入っています(^^)/
そう!! 特別なノートとして使います♪

お気に入りグッズを見つけたら♪
さて、今まで、無印良品の方眼ノートを使っていた私ですが、
高橋政史さん監修のナカバヤシノ方眼ノート『Think.NOTE』を使い始めてから、
もう、元に戻せなくなってしまいました(^^;
なんてったって、書きやすいし、ガイドが便利。
そして、やはり、白い方が読み取りやすい! (無印は、再生紙・・・)

そんな お気に入りの・・・
②の シート状に切り離せるタイプ って、あんまりないかもしれませんが、メモのような?
いや、どちらかというと、ルーズリーフに近い 特徴を持っています。
まずは、こちらの記事をご覧ください。
⇒ 『書類・トリセツの保管』が「ポケットファイル」より「ボックス収納」が良い理由
ポケットファイルは、情報がひとまとめになっているものにオススメ。
要は、グルーピング収納です。
ノートも同じ。
つまり、テーマを絞って1冊ずつ設定することが、欲しい時にすぐ情報を得られる。
そんなノートになります。

対して、同じ情報を書き続けない場合は、バラバラにできる 「シートタイプ」がオススメです。
書類のボックス収納(バーチカルファイリング)と同じ。
自由自在に、グルーピングできますからね。

認定方眼ノート1Dayベーシック講座をお申込みくださっている方から、
というご質問をいただいたので、記事にしてみました(^^)/
※ 方眼ノート講座、おかげさまで大好評!!
6/10(日)は、満席のため、増席! 5/19(日)の初回も、残2席。
5月6月の平日開催も、徐々に埋まってきています! ピンと来たら、お早めに!!
未来が好転するなら、早い方がいいかな~と思っています!
、
目的別に合わせて、ノートを選んでください♪
というのが、ファイリングデザイナーの資格を持つ整理収納AD目線での私の意見です。
(養成講座では、自由に使ってもらうようにという指導を受けていますが、、ここは、私としては外せない!)
参考になれば、幸いです!

整理収納
無印良品さんの良品週間開催が、明日・4/20(金)から始まります!
全商品が10%オフになる良品週間~!
今回は、あまり買うモノがないけれど、、A4方眼のルーズリーフは、試しに購入予定です(^^)/
またレポします~♪ ではでは~!


* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した整理収納術で、思考・空間の「片づけ力」定着化をサポート。
ゆとり時間を生み出し、人生に ”幸せな成功” をプラスする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

明日まで?開催されている 楽天セールにて、購入した ノートカバーが届きました♡
◇ コレクト ノートカバー A4 CP-44X

A4サイズのノートが入る、ノートカバー!
B5ならまだしも、このサイズのカバーはなかなか 売ってないんですよね。
こちらは、方眼ノートマスターナビゲーターの先輩である、ぶんちゃんこと、
司法書士の 青木文子さんに教えてもらったカバーです♪
ぶんちゃんは、司法書士としての相談業務でも、方眼ノートを使用されているそうです。
そして、不思議なことに、このノートを使って相談者さんのお悩みを聞いていると、
『なんですか?そのノート!
私の書いてきたメモよりも、わたしの悩みが分かりやすくまとまってる!何に悩んでるか分かってきた!!
それ、持って帰らせてください!!』
と、言われることが多いそうです。私の書いてきたメモよりも、わたしの悩みが分かりやすくまとまってる!何に悩んでるか分かってきた!!
それ、持って帰らせてください!!』
やっぱり、違うんだ!
方眼ノート術に、『本当の悩み』を引出す力があるなら・・・

じゃあ、 私も、片づけコンサルのお悩みに使ってみよう!!
と、早速、「片づけ教室」で使っています(^^)/
で、そのときに使う A4サイズのノートのカバーが、今回購入したもの。

赤の色味が、とっても好み♡ ちょっと特別感がある感じが気に入っています(^^)/
そう!! 特別なノートとして使います♪

お気に入りグッズを見つけたら♪
◇ 書類収納と同じ!*「ノート」と「シート」の目的別使い分け
さて、今まで、無印良品の方眼ノートを使っていた私ですが、
高橋政史さん監修のナカバヤシノ方眼ノート『Think.NOTE』を使い始めてから、
もう、元に戻せなくなってしまいました(^^;
なんてったって、書きやすいし、ガイドが便利。
そして、やはり、白い方が読み取りやすい! (無印は、再生紙・・・)

そんな お気に入りの・・・
★『Think.NOTE』 は、
① B5サイズのノート (正真正銘のノート)
② A4サイズのノート (シート状に切り離せるタイプ)
の 2種類持っています。
① B5サイズのノート (正真正銘のノート)
② A4サイズのノート (シート状に切り離せるタイプ)
の 2種類持っています。
②の シート状に切り離せるタイプ って、あんまりないかもしれませんが、メモのような?
いや、どちらかというと、ルーズリーフに近い 特徴を持っています。
①の「ノート」 と ②の「シート」 の違いは、
書類収納で言うと、
【ポケットファイル】 と 【ボックス収納】 の違いとよく似ている。
と私は考えます。書類収納で言うと、
【ポケットファイル】 と 【ボックス収納】 の違いとよく似ている。
まずは、こちらの記事をご覧ください。
⇒ 『書類・トリセツの保管』が「ポケットファイル」より「ボックス収納」が良い理由
ポケットファイルは、情報がひとまとめになっているものにオススメ。
要は、グルーピング収納です。
ノートも同じ。
つまり、テーマを絞って1冊ずつ設定することが、欲しい時にすぐ情報を得られる。
そんなノートになります。

対して、同じ情報を書き続けない場合は、バラバラにできる 「シートタイプ」がオススメです。
書類のボックス収納(バーチカルファイリング)と同じ。
自由自在に、グルーピングできますからね。

認定方眼ノート1Dayベーシック講座をお申込みくださっている方から、
『とても楽しみにしています!
ノート先に買って使ってみたいんですが、どっちのノートが良いですか?』
ノート先に買って使ってみたいんですが、どっちのノートが良いですか?』
というご質問をいただいたので、記事にしてみました(^^)/
※ 方眼ノート講座、おかげさまで大好評!!
6/10(日)は、満席のため、増席! 5/19(日)の初回も、残2席。
5月6月の平日開催も、徐々に埋まってきています! ピンと来たら、お早めに!!
未来が好転するなら、早い方がいいかな~と思っています!
、
目的別に合わせて、ノートを選んでください♪
というのが、ファイリングデザイナーの資格を持つ整理収納AD目線での私の意見です。
(養成講座では、自由に使ってもらうようにという指導を受けていますが、、ここは、私としては外せない!)
参考になれば、幸いです!

整理収納
無印良品さんの良品週間開催が、明日・4/20(金)から始まります!
全商品が10%オフになる良品週間~!
今回は、あまり買うモノがないけれど、、A4方眼のルーズリーフは、試しに購入予定です(^^)/
またレポします~♪ ではでは~!

* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 4/25(日)@大阪なんば 5分 他 ※大阪JR福島2分にて新規開校!
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス・20名満席~
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座 早くも、5/19、6/10 は、残わずか!
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 4/25(日)@大阪なんば 5分 他 ※大阪JR福島2分にて新規開校!
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス・20名満席~
⇒ 方眼ノート1Dayベーシック講座 早くも、5/19、6/10 は、残わずか!