【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した整理収納術で、思考・空間の「片づけ力」定着化をサポート。
ゆとり時間を生み出し、人生に ”幸せな成功” をプラスする

奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納アドバイザー × 薬剤師) 今井知加
です。

◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


DSC055370

昨日、【認定】方眼ノート1Day講座 の案内開始し、半日で想定以上に沢山のリクエストをいただきました。ありがとうございます!

東京・大阪・奈良のそれぞれの会場で ひとまず開催日が決定しました。
上記の日程では無理だけど、受けてみたい!という方は、日程調整しますのでご相談くださいね♪
出来る範囲で調整します(^^)/

【関連記事】
思考整理で『欲しい未来』を手に入れる!*結果は「書き方」で変わる?



さて、今日は、『思考の整理』の効果を最大限発揮するために、これはやっておいた方が良い! ということを書きます。


にほんブログ村テーマ 時間管理・時間術についてへ
時間管理・時間術について


◆ 『思考の整理』 を加速させるには、○○が肝!


【思考の整理】とは、頭の中のこと、つまり、見えない物事をスッキリさせて効率化すること

【空間】も、【思考】も、
① 必要なモノだけになれば、 ② パフォーマンスがアップする!
 と、昨日のブログで書きました。




「頭の整理」については、認定講師を務める 整理収納アドバイザー2級講座 の中でも、「整理の定義」の部分で お伝えしております。


部屋やモノ以外の、「見えないモノ」の整理は、全て”思考の整理” です。
そして、方眼ノートなどの万能なツールを使えば、大人でも、子どもでも、「思考の整理」はスムーズにいきます。

だけど、もしかしたら、せっかくの「思考のツール」の効力を 下げてしまうかもしれない事柄があるんです。


何だと思いますか?

18-04-09-13-37-49-116_deco

頭の良い悪い? 生まれ持った能力? ・・・ ではありません。

キーワードは、『ワーキングメモリー』 です。


にほんブログ村テーマ 断捨離してますか?へ
断捨離してますか?


◆ 片づけ後の「頭スッキリ感」と、『思考整理』との違い?


私は、もともと片づけが苦手でしたが、部屋が片付くと、思考もスッキリ整理できました。
生徒さんも、部屋がスッキリしたら、気分が晴れた とか、悩みごとを解決できた とか・・・ そんなお話を伺います。

部屋を片付けたときに、皆さんも気づくように、「空間の片づけ」も、思考の整理につながります。

18-03-30-07-10-14-315_deco

すると、『思考の整理は、部屋の片づけをすれば良い』 という人もいらっしゃいます。
ですが、これは、真の意味での「思考の整理」とは違います。

部屋がスッキリ片づいて思考が整理できるのは、脳科学的には、
空間の片づけで 「ワーキングメモリーの消費」 が削減されたことによる効果 
だと考えます。

「思考整理のツール」 ≒ 「空間の片づけ」 というわけです。



本当の意味で、「思考の整理をする」ということを、私は経営塾で学びました。
この「思考の整理」は、部屋を片付ける以上の効果が現れます。

● 売上アップ! ● 目標達成!

これって、部屋を片付けただけでは、そう簡単には手に入らない結果ではないでしょうか?
それを、超簡単に!誰にでもできるようにツール化されたのが、高橋政史先生の『方眼ノートメソッド』なわけです。


にほんブログ村テーマ 「わたしの手帳術」・・手帳も育てよう♪へ
「わたしの手帳術」・・手帳も育てよう♪


◆ 『空間の片づけ』は、『思考整理』を加速する?


でも、大切なことを 一つ。
「思考の整理術」を実践するなら、ぜひ、『空間の整理』も克服してほしいな と思います。

DSCF6678
床や机が モノで覆われていると、それだけで、思考力が低下します。
それは、”ワーキングメモリーの減少” に関連しています。


ワーキングメモリーとは、「一時的な記憶(=作業記憶)」と呼ばれていて、
頭の回転の速さを決めます。

もう少し簡単に言うと、脳の中の作業スペースのこと。
このスペースが広い方が、沢山記憶できそうなのはイメージできますよね?

『散らかった空間』は、脳のワーキングメモリーをムダに消費します。

DSCF7187

部屋に散らかった色んなモノ・モノ・モノ・・・の情報が、無意識に脳の中に入ってきて、邪魔をするのです。
当然、一度に覚えられるモノの数は限られていますので(3~7個)、

モノが少なくてスッキリしている部屋の方が、
断然!集中力もアップする。
難しい問題を解くなど、 『思考の整理』はよりスムーズに運ぶのがイメージできすよね♪


机の上に書類が山積みのアナタ!
『どこに何があるのか、自分で把握しているから困らないし、探す時間もない!』


と、いう意見を聞きますが、知らない間に、頭の記憶力は低下している・・・ かもしれませんね。


思考整理のパフォーマンスを上げるためにも、ぜひ、
【空間】 と 【思考】 の整理の相乗効果を得てほしいな~ と願います(^^)/ 


そして、空間の片づけを学ぶなら、『整理収納AD2級講座』がオススメですので、そちらもぜひ、チェックしてみてくださいね! ではでは~!


にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納


◆ MakeLife+主催の『整理収納AD2級講座』のスケジュール

フォローアップのあるMakeLife+主催の『整理収納AD2級講座』のご案内です。詳細は、こちら。

リクエストいただいていた【東京・週末開催】が決まりました! お席少ないので、お早めに!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【MakeLife+・2級認定講座】
★整理収納アドバイザー2級☆詳細は、コチラ★
★整理収納アドバイザー2級☆申込みは、コチラ★
【大阪】 (難波駅 5分) 4/25(水)10:00~17:00
【大阪】 (淀屋橋駅 2分) 5/23(水)10:00~17:00
【大阪】 (福島駅 1分) 5/8(火)、6/14 (木) 10:00~17:00
【奈良市】 (JR奈良駅 2分) 5/26(土)、6/17(日)10:00~17:00
【橿原市】 (大和八木 2分) 4/15(日)、5/20(日)9:30~16:30
6/23 & 30(土)9:30~12:30
【東京六本木】 (六本木一丁目) 6/9(土)9:30~16:30


私の2級講座では、「片付けの実践」をしていただくためい、行動につながる 「モチベーションの継続」と「習慣づけ」を 脳科学を活用したアプローチで フォローアップしています。
まだ2級を受講されていない方はぜひ、整理収納の基本を学びに来てくださいね!
皆さまの「納得⇒行動」 を引出すセミナー をお送りします(^^)/





2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡




★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 4/25(水)@大阪なんば 5分 他 ※大阪JR福島2分にて新規開校!
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス・20名満席~
方眼ノート1Dayベーシック講座 @大阪・奈良・東京 5月開講!





◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇


全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま5400人以上の方が登録中♡




Instagram
1200名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!