【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
整理収納の理論に「脳科学」を組合せて相手の思考行動のクセを明確にし、片づけの定着化をサポート。
時間・ココロのゆとりを生み出し、「一歩先の人生」へのステージアップをお手伝いする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

大好評! 料理ブロガー・るぅさん宅 のおかたづけ企画の続きです。
すでに、livedoor公式ブログでは、Afterが公開されていますが、るぅさんと私のブログでは、公式ブログには書ききれなかったことを お伝えしております♪
るぅさんの最新記事は、こちら↓ 6話目くらいです。
⇒ 【汚部屋】そうだ、掃除をしよう!~ついに、馬立つ・・・!~
るぅさんのブログでは、整理収納の際の葛藤や、終わってからの気持ちの流れが、楽しく、読みやすく綴られています(^^)/
私のブログでは、主に ”収納ワザ” について解説していこうと思っています(^^)/
livedoor公式ブログの記事をみて、『片づけ、やってみよう!』と思った方の参考になれば幸いです♪
今日は、片づけ上手さんでも悩んでいる方が多い 【電化製品のルーター&コードの配線処理】についてです。
ただし、私は電気工事の資格もないので、これはあくまでも 一例ということで、実践されるかは各自の判断でお任せします!

スッキリさせた場所・もの

整理収納
配線処理というと、ホームセンター等で固定の資材を購入される方もいらっしゃいますが、
そういう大掛かりなことではなく、
身近な 無印良品やニトリなどの収納グッズを用いたり、身近に、簡単に。。
● 埃を 溜めにくく
● 埃を 取り除きやすく(お手入れしやすく)
● 見た目もスッキリ広く
という実用性を考えた コードの処理方法、つまり隠す方法をお伝えしていきます。

コードって、やたらと長くてごちゃごちゃしますよね?
→ 束ねすぎると、良くないっていうし、
→ ケーブルボックスに入れて隠しすぎると、熱がこもってNG!
など、ただただ 隠せばいい!ってわけではありません。
とは言え、オープンにしすぎると、ホコリが積もってかえってキケン!に・・・。

オープン棚やデスクがあれば、できるだけその下部でコードを処理するのがオススメ!
今回は、電話の親機は 受信のみで使わないということでそのまま棚下へ。
さらに最下段に ルーターを設置し、長いコードはファイルボックスにまとめています(^^)/

↑ これ! ニトリの「リスト」シリーズのファイルボックスですね♪
るぅさん宅で使用した収納グッズの詳細については、前回の記事をご覧ください。
⇒ るぅさん邸*ニトリ・イケアの『超優秀ボックス』で収納効率化!

ニトリで買って良かったもの

ニトリ大好き♪♪
ファイルボックスを使った「配線処理」は、わが家でも活用しています♪

⇒ 無印のボックスで『配線処理』* 電子ピアノを”掃除しやすく”設置!
無印良品のポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー です。

ファイルボックスを使うなら、斜めにカットしてある方が熱放射的に 良いかな~と思っています。
実際、熱はこもりにくいです。
* わが家のファイルボックス使用例
⇒ 愛用の収納用品②*『無印良品 ファイルボックス』使い方イロイロ

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ルーターも隠して収納してしまいたい場合は、無印良品の「ポリプロピレン収納ラック」が、オススメです!

ポリプロピレン収納ラックの薄型・深型などを使って、
方向を変えた ”組合せワザ” で使用します(^^)/

↑ 過去に クライアントさん宅で、ルーター処理をした時のもの。
コンセントタップを中に入れても、十分手が入るスペースを上部に確保しています♪
下段は、手前のCDコンポと一緒に使うCDが入っています♪
手間なし収納!!ほんと、優秀な収納グッズです♡

収納・片付け
最後に、コードを束ねたい人には、マジックテープ製の商品がオススメです。
わが家のケーブル類は、[RIP-TIE]ラップストラップで束ねています。

色は、グレー・ブラック・ホワイトがお薦め!
手持ちのコードは黒が多いので、わが家はブラックを購入しました。
⇒ スマホ等『ケーブル類のごちゃつき』を解決!*お助け「収納アイデア」
ちょうど1年ほど前にアップした記事でもご紹介しています♪
この記事では、「持ち運ぶ用のケーブル」にひと工夫の処理をしたアレンジ方法をご紹介しています。
ぜひ、見て見てくださいね!
他にも、100均でコードを包み込んで束ねるモノもありますが・・・(持ち運びではない用)、
ざっくり、時短で処理できるものをまとめてみました♪
収納で時短を目指すなら、収納セッティングも時短が良い~! と私は思います。 ←単にめんどくさがり(^^; ではでは~!

ビフォー・アフター

お部屋のビフォーアフター
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
整理収納の理論に「脳科学」を組合せて相手の思考行動のクセを明確にし、片づけの定着化をサポート。
時間・ココロのゆとりを生み出し、「一歩先の人生」へのステージアップをお手伝いする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

大好評! 料理ブロガー・るぅさん宅 のおかたづけ企画の続きです。
★ るぅさん宅*かたづけ企画
①⇒ いざ、新潟へ!『お片づけ』の旅!!*どこから整理収納するのが正解?
②⇒ ビフォーの"和室"の主は・・・?*「料理ブロガー」さん宅の『片づけ企画』
③⇒ 整理収納作業の『7つ道具』がステキに変身~!@るぅさん宅おかたづけ
④⇒ るぅさん邸*ニトリ・イケアの『超優秀ボックス』で収納効率化!
★ livedoorblog・公式ブログ
⇒ 【片づけのプロが教える】1日でスッキリ快適なお部屋を作る収納テクニックとは!?
①⇒ いざ、新潟へ!『お片づけ』の旅!!*どこから整理収納するのが正解?
②⇒ ビフォーの"和室"の主は・・・?*「料理ブロガー」さん宅の『片づけ企画』
③⇒ 整理収納作業の『7つ道具』がステキに変身~!@るぅさん宅おかたづけ
④⇒ るぅさん邸*ニトリ・イケアの『超優秀ボックス』で収納効率化!
★ livedoorblog・公式ブログ
⇒ 【片づけのプロが教える】1日でスッキリ快適なお部屋を作る収納テクニックとは!?
すでに、livedoor公式ブログでは、Afterが公開されていますが、るぅさんと私のブログでは、公式ブログには書ききれなかったことを お伝えしております♪
るぅさんの最新記事は、こちら↓ 6話目くらいです。
⇒ 【汚部屋】そうだ、掃除をしよう!~ついに、馬立つ・・・!~
るぅさんのブログでは、整理収納の際の葛藤や、終わってからの気持ちの流れが、楽しく、読みやすく綴られています(^^)/
私のブログでは、主に ”収納ワザ” について解説していこうと思っています(^^)/
livedoor公式ブログの記事をみて、『片づけ、やってみよう!』と思った方の参考になれば幸いです♪
今日は、片づけ上手さんでも悩んでいる方が多い 【電化製品のルーター&コードの配線処理】についてです。
ただし、私は電気工事の資格もないので、これはあくまでも 一例ということで、実践されるかは各自の判断でお任せします!

スッキリさせた場所・もの

整理収納
◆ どうしてる?AV家電などの『ルーター&コード』配線処理・・・
配線処理というと、ホームセンター等で固定の資材を購入される方もいらっしゃいますが、
そういう大掛かりなことではなく、
身近な 無印良品やニトリなどの収納グッズを用いたり、身近に、簡単に。。
● 埃を 溜めにくく
● 埃を 取り除きやすく(お手入れしやすく)
● 見た目もスッキリ広く
という実用性を考えた コードの処理方法、つまり隠す方法をお伝えしていきます。

コードって、やたらと長くてごちゃごちゃしますよね?
→ 束ねすぎると、良くないっていうし、
→ ケーブルボックスに入れて隠しすぎると、熱がこもってNG!
など、ただただ 隠せばいい!ってわけではありません。
とは言え、オープンにしすぎると、ホコリが積もってかえってキケン!に・・・。

オープン棚やデスクがあれば、できるだけその下部でコードを処理するのがオススメ!
今回は、電話の親機は 受信のみで使わないということでそのまま棚下へ。
さらに最下段に ルーターを設置し、長いコードはファイルボックスにまとめています(^^)/

↑ これ! ニトリの「リスト」シリーズのファイルボックスですね♪
るぅさん宅で使用した収納グッズの詳細については、前回の記事をご覧ください。
⇒ るぅさん邸*ニトリ・イケアの『超優秀ボックス』で収納効率化!

ニトリで買って良かったもの

ニトリ大好き♪♪
◆ コード収納・配線処理に『ファイルボックス』を使うなら・・・
ファイルボックスを使った「配線処理」は、わが家でも活用しています♪

⇒ 無印のボックスで『配線処理』* 電子ピアノを”掃除しやすく”設置!
無印良品のポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー です。

ファイルボックスを使うなら、斜めにカットしてある方が熱放射的に 良いかな~と思っています。
実際、熱はこもりにくいです。
* わが家のファイルボックス使用例
⇒ 愛用の収納用品②*『無印良品 ファイルボックス』使い方イロイロ

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
◆ 無印良品の『ポリプロピレン収納ラック』もオススメ!
ルーターも隠して収納してしまいたい場合は、無印良品の「ポリプロピレン収納ラック」が、オススメです!


ポリプロピレン収納ラックの薄型・深型などを使って、
方向を変えた ”組合せワザ” で使用します(^^)/

↑ 過去に クライアントさん宅で、ルーター処理をした時のもの。
コンセントタップを中に入れても、十分手が入るスペースを上部に確保しています♪
下段は、手前のCDコンポと一緒に使うCDが入っています♪
手間なし収納!!ほんと、優秀な収納グッズです♡

収納・片付け
◆ コードを束ねるなら、『マジックテープ』が楽々~!
最後に、コードを束ねたい人には、マジックテープ製の商品がオススメです。
わが家のケーブル類は、[RIP-TIE]ラップストラップで束ねています。

色は、グレー・ブラック・ホワイトがお薦め!
手持ちのコードは黒が多いので、わが家はブラックを購入しました。
⇒ スマホ等『ケーブル類のごちゃつき』を解決!*お助け「収納アイデア」
ちょうど1年ほど前にアップした記事でもご紹介しています♪
この記事では、「持ち運ぶ用のケーブル」にひと工夫の処理をしたアレンジ方法をご紹介しています。
ぜひ、見て見てくださいね!
他にも、100均でコードを包み込んで束ねるモノもありますが・・・(持ち運びではない用)、
ざっくり、時短で処理できるものをまとめてみました♪
収納で時短を目指すなら、収納セッティングも時短が良い~! と私は思います。 ←単にめんどくさがり(^^; ではでは~!

ビフォー・アフター

お部屋のビフォーアフター
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 3/28(水)@大阪なんば5分 他 ※大阪JR福島2分にて新規開校!
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス増席~ 残2席!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 3/29(木)、4/1(日)
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 3/28(水)@大阪なんば5分 他 ※大阪JR福島2分にて新規開校!
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~4クラス増席~ 残2席!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 3/29(木)、4/1(日)