【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
整理収納の理論に「脳科学」を組合せて相手の思考行動のクセを明確にし、片づけの定着化をサポート。
時間・ココロのゆとりを生み出し、「一歩先の人生」へのステージアップをお手伝いする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

突然ですが、皆さん。 『収納グッズ』はお好きですか?
昨日の記事・「もしかして、『片付けたつもり』になってる?」のように、
「整理収納・片づけ」というと、たいていは『収納』に興味を持たれることが多いのですが、、、
中には、『収納グッズ嫌い』さん も いらっしゃいます。

収納用品も、モノ! なワケなので、
モノを増やしたくない、ミニマリストの方や、
かさばるから嫌! 収納用品はない方が便利! という方。
あるいは、 引越しを予定しているので、今は買いたくない! という方も。
理由はそれぞれですし、やはり、基本は「モノの整理」。 というのは言うまでもない事実。
モノが少なければ、収納用品も減らすことができます。
が、 収納用品を使うことで、メリットがある。
ということは知っていて欲しいなと思います。
収納用品のデメリットだと思っていたことが、実はメリットだったり。
それを知ったうえで、「収納グッズを使うか・使わないか?」 は、住む人 個々の判断です。
でも、最初からかたくなに「グッズ導入」を拒否される場合もあるので、それはもったいないな~と。
収納グッズ導入のメリットと、選び方については、過去にこんな記事を書いています。(長谷工さんでのコラム。良かったら読んだください~)
⇒ 片づけ後の『収納グッズ』の選び方*目的に沿って、2パターン・・・
実は、昨日の整理収納アドバイザー2級講座でも、そんなご相談をいただきました。
といった内容でした。
ショップのように、「棚に直接、服を置いて積み重ねている」 とのことでした。
積んでいる服が雪崩てきたり、来たい洋服を取るのが面倒だったり・・・と、使い辛そうなのがイメージできますよね。
例えば、いずれ建築予定で、その時には造作で収納スペースを考えている・・・ という場合だと、
確かに、今、大きな衣装ケースを買うのはためらいますよね。

では、収納ケースが嫌なら、ハンガーに掛ける収納をすればよい という単純なことでもないです。
もちろん、ハンガーにかけて衣類を収納するのが便利でお薦めですが、収納スペースは限られています。
やはり、衣装ケースは買わなくても良いけど、
棚に直置きではなく、収納用品は少し導入してみませんか? というお話をしました。
今日は、「収納グッズ嫌い」さんにオススメの収納用品 についてです。
リーズナブルに揃えられる「イケア」「無印良品」のアイテムをピックアップしてみました。もちろん、100均やニトリでOKのものも!
コンパクトにまとめられたり、持っていてムダにならない収納グッズなので、将来、引越し予定のかたも、ぜひ~♪

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
何と言っても、オススメはこちら。
著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』でもイチオシしている 【IKEA Original】SKUBB-スクッブ- ボックス6点セット ホワイト。


使わない時は、折りたたみして保管しておくこともできるので、かさばらずにオススメです!
同じSKUBBシリーズの別商品・SKUBB-スクッブ- 仕切り付き 収納ケース ボックス ホワイト 44x34x11 cm も、取っ手と仕切りがついていて便利!昨日ご相談の衣類収納に、ピッタリだと思います(^^)/

わが家では、6点セットの方を愛用中~。主に、洗面所のパジャマ・タオル・肌着・小物収納に使っています(^^)/

子どもでも、軽くて持ち運びしやすいので、身支度させるのにもちょうど良いですよ(^^♪

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片付け×子供
こちらは、SKUBBボックスの大より少し横長のタイプですが、軽くて取っ手付きでお薦め。

*ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・小 約幅37×奥行26×高さ16cm
無印のソフトボックス!!
衣類の他、使わない時にくしゃ~っと嵩を減らせるので、こちらも便利かと思います。
これ、【●軽くて ●浅くて ●持ち手がついてる ●角がない】 と、子ども向け収納に、最強のアイテムで、衣類収納の他に、おもちゃ収納にも大活躍ですよ(^^)/
↑ わが家では、使わない時がないくらい出番ありです(^^)/

* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品
最後は、唯一、コンパクトにならない。折りたためないモノですが・・・
用途が沢山ありすぎて、持っていてムダにならない収納グッズです(^^)/
それは、、、ファイルボックス。

わが家では、無印良品のファイルボックスで揃えていますが、(揃えたころは、無印以外のメーカーのラインナップが少なかった)
今はニトリさんのが、サイズ豊富になって、しかもお安くて!オススメです!! 場合によっては、100均でも良いかも。
↑ わが家は無印のですが、こちらでも、色んな用途を紹介しています。(使い方は、ニトリも無印も一緒!)
無印さんのダンボール製の1/2(ハーフ)ファイルボックスも愛用中です!
こちらは、折りたためできるので、前の家から大活躍でした。

今は、PP製もでてますよね♪ こちらもリーズナブルでお薦めですが、収納用品嫌いさんにはウケないかも!?

*ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2
まとめると、書類用品にも使う文具・ファイルボックスだと、小物などを収納しなくとも、使う用途が沢山あるので、便利!ってことです。
まずは、手持ちの書類ボックスで代用しても良さそうですね。 ではでは~!!

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
整理収納の理論に「脳科学」を組合せて相手の思考行動のクセを明確にし、片づけの定着化をサポート。
時間・ココロのゆとりを生み出し、「一歩先の人生」へのステージアップをお手伝いする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

突然ですが、皆さん。 『収納グッズ』はお好きですか?
昨日の記事・「もしかして、『片付けたつもり』になってる?」のように、
「整理収納・片づけ」というと、たいていは『収納』に興味を持たれることが多いのですが、、、
中には、『収納グッズ嫌い』さん も いらっしゃいます。

収納用品も、モノ! なワケなので、
モノを増やしたくない、ミニマリストの方や、
かさばるから嫌! 収納用品はない方が便利! という方。
あるいは、 引越しを予定しているので、今は買いたくない! という方も。
理由はそれぞれですし、やはり、基本は「モノの整理」。 というのは言うまでもない事実。
モノが少なければ、収納用品も減らすことができます。
が、 収納用品を使うことで、メリットがある。
ということは知っていて欲しいなと思います。
収納用品のデメリットだと思っていたことが、実はメリットだったり。
それを知ったうえで、「収納グッズを使うか・使わないか?」 は、住む人 個々の判断です。
でも、最初からかたくなに「グッズ導入」を拒否される場合もあるので、それはもったいないな~と。
収納グッズ導入のメリットと、選び方については、過去にこんな記事を書いています。(長谷工さんでのコラム。良かったら読んだください~)
⇒ 片づけ後の『収納グッズ』の選び方*目的に沿って、2パターン・・・
実は、昨日の整理収納アドバイザー2級講座でも、そんなご相談をいただきました。
「家族が、収納用品を嫌がって、服を棚に積んでいるけど・・・」
といった内容でした。
ショップのように、「棚に直接、服を置いて積み重ねている」 とのことでした。
積んでいる服が雪崩てきたり、来たい洋服を取るのが面倒だったり・・・と、使い辛そうなのがイメージできますよね。
例えば、いずれ建築予定で、その時には造作で収納スペースを考えている・・・ という場合だと、
確かに、今、大きな衣装ケースを買うのはためらいますよね。

では、収納ケースが嫌なら、ハンガーに掛ける収納をすればよい という単純なことでもないです。
もちろん、ハンガーにかけて衣類を収納するのが便利でお薦めですが、収納スペースは限られています。
やはり、衣装ケースは買わなくても良いけど、
棚に直置きではなく、収納用品は少し導入してみませんか? というお話をしました。
今日は、「収納グッズ嫌い」さんにオススメの収納用品 についてです。
リーズナブルに揃えられる「イケア」「無印良品」のアイテムをピックアップしてみました。もちろん、100均やニトリでOKのものも!
コンパクトにまとめられたり、持っていてムダにならない収納グッズなので、将来、引越し予定のかたも、ぜひ~♪

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
◆① IKEA(イケア)の 【SKUBBボックス・6点セット】
何と言っても、オススメはこちら。
著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』でもイチオシしている 【IKEA Original】SKUBB-スクッブ- ボックス6点セット ホワイト。


使わない時は、折りたたみして保管しておくこともできるので、かさばらずにオススメです!
同じSKUBBシリーズの別商品・SKUBB-スクッブ- 仕切り付き 収納ケース ボックス ホワイト 44x34x11 cm も、取っ手と仕切りがついていて便利!昨日ご相談の衣類収納に、ピッタリだと思います(^^)/

わが家では、6点セットの方を愛用中~。主に、洗面所のパジャマ・タオル・肌着・小物収納に使っています(^^)/

子どもでも、軽くて持ち運びしやすいので、身支度させるのにもちょうど良いですよ(^^♪

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片付け×子供
◆② 無印良品 【ソフトボックス・長方形・小】
こちらは、SKUBBボックスの大より少し横長のタイプですが、軽くて取っ手付きでお薦め。

*ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・小 約幅37×奥行26×高さ16cm
無印のソフトボックス!!
衣類の他、使わない時にくしゃ~っと嵩を減らせるので、こちらも便利かと思います。
これ、【●軽くて ●浅くて ●持ち手がついてる ●角がない】 と、子ども向け収納に、最強のアイテムで、衣類収納の他に、おもちゃ収納にも大活躍ですよ(^^)/
↑ わが家では、使わない時がないくらい出番ありです(^^)/

* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品
◆③ 無印良品・ニトリ・100均の 【ファイルボックス】
最後は、唯一、コンパクトにならない。折りたためないモノですが・・・
用途が沢山ありすぎて、持っていてムダにならない収納グッズです(^^)/
それは、、、ファイルボックス。

わが家では、無印良品のファイルボックスで揃えていますが、(揃えたころは、無印以外のメーカーのラインナップが少なかった)
今はニトリさんのが、サイズ豊富になって、しかもお安くて!オススメです!! 場合によっては、100均でも良いかも。
↑ わが家は無印のですが、こちらでも、色んな用途を紹介しています。(使い方は、ニトリも無印も一緒!)
無印さんのダンボール製の1/2(ハーフ)ファイルボックスも愛用中です!
こちらは、折りたためできるので、前の家から大活躍でした。

今は、PP製もでてますよね♪ こちらもリーズナブルでお薦めですが、収納用品嫌いさんにはウケないかも!?

*ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2
まとめると、書類用品にも使う文具・ファイルボックスだと、小物などを収納しなくとも、使う用途が沢山あるので、便利!ってことです。
まずは、手持ちの書類ボックスで代用しても良さそうですね。 ではでは~!!

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 3/18(日)@JR奈良2分 他 ※大阪JR福島2分にて新規開校!
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~満席間近~ 残3席!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 3/ 7、3/10、3/22、3/29
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 3/18(日)@JR奈良2分 他 ※大阪JR福島2分にて新規開校!
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講 ~満席間近~ 残3席!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 3/ 7、3/10、3/22、3/29