【片づけ力】=【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
整理収納の理論に「脳科学」を組合せて相手の思考行動のクセを明確にし、片づけの定着化をサポート。
時間・ココロのゆとりを生み出し、「一歩先の人生」へのステージアップをお手伝いする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

使わないけど、捨てられないモノ
整理収納の理論に「脳科学」を組合せて相手の思考行動のクセを明確にし、片づけの定着化をサポート。
時間・ココロのゆとりを生み出し、「一歩先の人生」へのステージアップをお手伝いする
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

使わないけど、捨てられないモノ
で多いのが・・・ 紙袋や、箱!!
『個人宅お片づけコンサルティング』 でも、そういったお宅を沢山目にしています。
という記事も、書いています!
使える用途があるなら、箱は 1ヶ月ほどだけ 置いておく派。
箱ものは1ケ月ほど置いてみて、使う用途がなかったら手放す!というルールに今はしています。
使える箱の条件は、こちらにて♪ ↓↓↓

整理収納

掃除&片付け
でも、捨てた方がよい箱もある!
使う用途があるなら、わざわざ捨てなくても~!
と、個人的には思っています。
だから、
使える用途があるなら、箱は 1ヶ月ほどだけ 置いておく派。
箱ものは1ケ月ほど置いてみて、使う用途がなかったら手放す!というルールに今はしています。
使える箱の条件は、こちらにて♪ ↓↓↓

整理収納

掃除&片付け
でも、捨てた方がよい箱もある!
それが、こちら↓↓↓ で、捨てた箱です。
クライアント様宅の 「玄関横収納(SIC)」の片づけでは、

外箱を置いておきたい一番の理由は、「何かに使える」ではなく、「売るときに少しは高値で売れる」です。
売ることが決まっていて、どうしても箱が必要な場合は、畳んで別の場所で保管しましょう!
捨てるべき箱を捨てることで、スッキリ収納は簡単に実現しますよ。ではでは~!

小さな一歩から始めるお片付け。
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
クライアント様宅の 「玄関横収納(SIC)」の片づけでは、
収納スペースを最大限活用したことで、玄関が劇的にスッキリしました!
ほんの1~2時間の変化です。
モノ自体は、1~2割くらいしか捨ててません。
捨てたモノも、サイズアウトした靴とか、劣化したモノ。
整理のハードルが一番低い "物の状態からの整理の判断" で ひっかかったモノ が、主なる手離し対象となりました。
中でも、ハードルが低いのが、箱!
写真 ヤジルシ→の先は、『捨てた方が良い箱』。
ケルヒーニャの箱の中身は、空っぽでした。使ってない箱は、よっぽどの理由がない限り、基本は不要です。
外箱は、基本は捨てる! で、大丈夫です。
特に、使用頻度が少なくても「オールシーズン使うもの」は、箱は不要。

外箱を置いておきたい一番の理由は、「何かに使える」ではなく、「売るときに少しは高値で売れる」です。
売ることが決まっていて、どうしても箱が必要な場合は、畳んで別の場所で保管しましょう!
捨てるべき箱を捨てることで、スッキリ収納は簡単に実現しますよ。ではでは~!

小さな一歩から始めるお片付け。
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 3/18(日)@奈良県橿原市大和八木駅2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講~募集中!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 2/21、2/22、3/ 7、3/10、3/22
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 3/18(日)@奈良県橿原市大和八木駅2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講~募集中!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 2/21、2/22、3/ 7、3/10、3/22
コメント