【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】で ゆとりを!
面倒なことを先送りしがちな人に、「片づけ」と「脳科学」で 思考行動を整理し、
頭も空間もラクしてスッキリ。
毎日を高密度にして ゆとりを生み出し、「一歩先の人生」を作り出す
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

次女の入学に向けて、春から夏くらいにかけて、子供部屋の模様替え予定~♪
姉妹の 勉強机の購入を検討していて、学習机候補を、このブログで綴っています。
⇒ 子ども『学習机』の2候補リスト*無印良品 & 杉工場
今日は、こちらのパンフレットの中から~。

先日、ニトリでスツールやハンガーを購入したとき、ついでに長女と一緒に、学習机も見てきました。
学習机の展示、それはもう、沢山あったんですけど・・・
沢山あると、選ぶのに時間もかかるし、何より迷いますよね。
長女に学習机を選んでもらう時に、最低限の私の希望(条件)だけ伝えました。
今日は、わが家の学習机選びで外せない条件と、候補の ニトリさんのデスクについてです。

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片付け×子供
娘に、「机、どれ選んでもいいの?沢山あるで?」と聞かれたとき、
無意識に答えたのは、①でも②でも③でもない回答でした・・・(^^;
『脚が、4本のヤツ!』
どういうことかというと・・・

「面で支えるタイプ」ではなく、「4本脚で支えるタイプ」のデスクが良いということです。
上のパンフレットでいうと、左のページは「面で支えるタイプ」、右のページは「4本脚で支えるタイプ」。
脚が ガッツリ床にくっついているのは、掃除がしにくいので嫌! なんです(^^;
①~③の【学習机選びのポイント】は、いったい何だったの?と言われそうなくらい(いや、条件なのは変わらずですが)、
この「脚の形状」は、私にとっては当たり前の条件なんです💦
新築で、ダイニングテーブルを選ぶ時もそうでした!
わが家は、木蔵(BOKURA)さんで、ダイニングセットを購入しました。
⇒ ダイニングテーブル&チェア決定!!
最優先すぎて忘れていたけど、とっさに娘に答えた条件は、1つだけ・・・という。
「掃除をラクに」は、永遠のテーマのようです(^^)/

掃除

掃除・掃除・掃除ー♪

これ、スタンダードデスクというページに載っていますが、名前もない?

完全に、売る気がなさそうな?位置づけw
これが良い!というもんで、、、
「この前の無印とどっちがいい?」と聞いたら、
「ん~。あんまり覚えてないから、こっちかな」 と。 単に、忘れただけでしょ!
私の希望の条件には当てはまるし、全然、良いと思う!けど、位置づけが気になる私(ブランド志向ぎみ)
あと、いわゆる「学習机」よりも、木板が薄いというか・・・ 長期利用についてちょっと心配が残っています。
「掃除がラクな4本脚!」という条件が合致するのは、3~4くらいしかなかったんです。
残りのうち、次女が絶対好むであろう・・・のが、こちら。

このキラキラ感。引出しの取っ手まで女子!次女はお留守番だったけど、連れて行ってたらここから離れないと思う。
こっちは、カタログでも、見開きで取り上げられている。
「くみあわせですく」と、ちゃんと名前もついていてw 実物もしっかりしたデスクでした。

困るのは、、姉妹の趣味が違うこと。
最初は並べて使いたいので、母的には、一緒が良いな~と。
あと、ここにきて、「組み合わせるタイプ」のデスクを選ぶかどうかを早めに決めた方が良いのでは?と感じました。
組み合わせるタイプのデスクで言うと、前回の候補②杉工場のレグシー も同様です。
机 + 棚がセットになっていて、組み合わせると奥行きの深い机にできる・・・ というのが、最近の主流のよう?です。
組み合わせるのか、合わせないのか、、、迷うところです。
モノをどれだけ収納するかにもよりそうですね。 次回の課題?
次は、組合せデスクについて書いてみたいと思います(^^)/
整理収納アドバイザーの選ぶ、学習机選び。参考になれば幸いです!

整理収納
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](//www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
面倒なことを先送りしがちな人に、「片づけ」と「脳科学」で 思考行動を整理し、
頭も空間もラクしてスッキリ。
毎日を高密度にして ゆとりを生み出し、「一歩先の人生」を作り出す
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

次女の入学に向けて、春から夏くらいにかけて、子供部屋の模様替え予定~♪
姉妹の 勉強机の購入を検討していて、学習机候補を、このブログで綴っています。
⇒ 子ども『学習机』の2候補リスト*無印良品 & 杉工場
今日は、こちらのパンフレットの中から~。

先日、ニトリでスツールやハンガーを購入したとき、ついでに長女と一緒に、学習机も見てきました。
学習机の展示、それはもう、沢山あったんですけど・・・
沢山あると、選ぶのに時間もかかるし、何より迷いますよね。
長女に学習机を選んでもらう時に、最低限の私の希望(条件)だけ伝えました。
今日は、わが家の学習机選びで外せない条件と、候補の ニトリさんのデスクについてです。

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片付け×子供
◆ わが家の学習机選び*外せない条件は?
前回の記事で、学習机選びのポイントがなんとなく見えてきた!と書いたのですが・・・★【学習机のポイント】
① ナチュラルな色合いの木製であること
② お値段は、中くらい(予算:1人につき、4万~7万位が理想)
③ 奥行きが60cm?(できれば、カスタマイズ可能が良い)
① ナチュラルな色合いの木製であること
② お値段は、中くらい(予算:1人につき、4万~7万位が理想)
③ 奥行きが60cm?(できれば、カスタマイズ可能が良い)
娘に、「机、どれ選んでもいいの?沢山あるで?」と聞かれたとき、
無意識に答えたのは、①でも②でも③でもない回答でした・・・(^^;
『脚が、4本のヤツ!』
どういうことかというと・・・

「面で支えるタイプ」ではなく、「4本脚で支えるタイプ」のデスクが良いということです。
上のパンフレットでいうと、左のページは「面で支えるタイプ」、右のページは「4本脚で支えるタイプ」。
脚が ガッツリ床にくっついているのは、掃除がしにくいので嫌! なんです(^^;
①~③の【学習机選びのポイント】は、いったい何だったの?と言われそうなくらい(いや、条件なのは変わらずですが)、
この「脚の形状」は、私にとっては当たり前の条件なんです💦
新築で、ダイニングテーブルを選ぶ時もそうでした!
わが家は、木蔵(BOKURA)さんで、ダイニングセットを購入しました。
⇒ ダイニングテーブル&チェア決定!!
最優先すぎて忘れていたけど、とっさに娘に答えた条件は、1つだけ・・・という。
「掃除をラクに」は、永遠のテーマのようです(^^)/

掃除

掃除・掃除・掃除ー♪
◆ 学習机の候補④ ニトリのスタンダードデスク
「掃除がラクな4本脚!」という条件で、沢山のデスクから娘が選んだのは・・・こちら。
これ、スタンダードデスクというページに載っていますが、名前もない?

完全に、売る気がなさそうな?位置づけw
これが良い!というもんで、、、
「この前の無印とどっちがいい?」と聞いたら、
「ん~。あんまり覚えてないから、こっちかな」 と。 単に、忘れただけでしょ!
私の希望の条件には当てはまるし、全然、良いと思う!けど、位置づけが気になる私(ブランド志向ぎみ)
あと、いわゆる「学習机」よりも、木板が薄いというか・・・ 長期利用についてちょっと心配が残っています。
◆ 学習机の候補③ ニトリの「くみあせですく」
そもそも、ニトリで展示してあるうち、「掃除がラクな4本脚!」という条件が合致するのは、3~4くらいしかなかったんです。
残りのうち、次女が絶対好むであろう・・・のが、こちら。

このキラキラ感。引出しの取っ手まで女子!次女はお留守番だったけど、連れて行ってたらここから離れないと思う。
こっちは、カタログでも、見開きで取り上げられている。
「くみあわせですく」と、ちゃんと名前もついていてw 実物もしっかりしたデスクでした。

困るのは、、姉妹の趣味が違うこと。
最初は並べて使いたいので、母的には、一緒が良いな~と。
あと、ここにきて、「組み合わせるタイプ」のデスクを選ぶかどうかを早めに決めた方が良いのでは?と感じました。
組み合わせるタイプのデスクで言うと、前回の候補②杉工場のレグシー も同様です。
机 + 棚がセットになっていて、組み合わせると奥行きの深い机にできる・・・ というのが、最近の主流のよう?です。
組み合わせるのか、合わせないのか、、、迷うところです。
モノをどれだけ収納するかにもよりそうですね。 次回の課題?
次は、組合せデスクについて書いてみたいと思います(^^)/
整理収納アドバイザーの選ぶ、学習机選び。参考になれば幸いです!

整理収納
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 2/2(金)@東京八重洲駅2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講~募集中!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 2/21、2/22、3/ 7、3/10、3/22
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 2/2(金)@東京八重洲駅2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講~募集中!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 2/21、2/22、3/ 7、3/10、3/22