【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】で ゆとりを!
面倒なことを先送りしがちな人
に、「片づけ」と「脳科学」で 思考行動を整理し、
環境をスッキリさせながら 目標達成力を鍛え、「人生のステージアップ」をお手伝いする

奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加
です。

◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


DSCF3213


毎月、奈良・大阪・東京のいずれかの会場で、
整理整頓・片づけの正しい知識を習得して、自分で実践することを目指して その方法をお伝えする講座・
整理収納アドバイザー2級認定講座 を開催しています。

1月は、3会場で16名の方に受講いただきました♪ 来月2/2は、久々の東京開催です~!
MakeLife+の主催の講座では、実践 ⇒ 継続 することにフォーカスして 希望者へのフォローアップを続けています。

こちらからのアプローチは期間限定ですが、受講生からのメッセージには随時お答えしています(^^)/
先日は、9月に開催した2級講座のグループLINEで、近況のご報告をいただきました!



わが家のおもちゃ収納が、ネットの収納記事で使ってもらえました♡
(Instagram @takenaka829 さん)


↑リンク先の、『どんどん集まるプラレール・トミカ』の項の プラレール収納 のところです!

ラベリングアイデアが、とっても素敵です♡♡♡

↑ 彼女のインスタも、ぜひチェックしてみてくださいね♪

受講後の変化も、ご報告くださいましたよ~♪
整理収納アドバイザー2級受講後に、いろんなところにラベリングしたんですが、とっても効果がありました♡

2級受講後に、3歳と4歳の息子たちが 自発的に片づけることが増えました!

お子さんの変化、嬉しいですね~!!! 私も、とっても嬉しいです(^^)/
これも、すぐに実践いただいたからこそ!ですよ♪


にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ
小さな一歩から始めるお片付け。

にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)へ
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)


◆ 子どもが自発的に片付けするための2つの鉄則

子どもが自発的に片づけをするには、2つのアプローチが必要と私は考えます。

【子どもの片づけの鉄則2つ】
① 整理収納による、環境づくり

② 行動化や習慣化のための、アプローチ


整理収納アドバイザー2級認定講座で網羅するのは、実は①の部分だけ。

②は、教育的な部分なので、心理学や脳科学といった ”子どもが心地良く行動を起こす本質的な部分” を理解したアプローチやコーチングが肝です。

DSCF7289

大人でもそうですが、環境だけでは100%変わらない。 だけど、環境は【土台】 なので、とっても重要です!!

今回ご報告くださった受講生のお子さん(男の子)は、①による変化、
そして、以前、時間の整理収納セミナーを受講くださった方のお子さん(女の子)は、②による変化でした。



子どもの性格によっても、①だけで変わる子、②で変わる子、①②も必要な子・・・と、様々だな~と、
沢山の生徒様・クライアント様のお話を伺っていて 実感しています。

もちろん、習慣にすることで、色んな力がつくので、全てのお子さんに②もできればと、個人的には思っていますけどね。


にほんブログ村テーマ 片付け×子供へ
片付け×子供

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア


◆ MakeLife+の『整理収納AD2級講座』 で得られること

実践フォロー型・お片づけ教室 や、時間整理-手帳活用術セミナー といったオリジナル講座も沢山やっている私ですが、
片づけの根本である『整理』を学ぶなら、整理収納アドバイザー2級認定講座 がオススメです。

片づけ教室 との併用される方も数多くいらっしゃいます。
片づけ教室は、収納についてみっちりレクチャーして、ご自宅オリジナルの収納を一緒に考える場ですので、
できれば「整理」をきちんと学んだ上で取り組んでいただけるとより効果があるなと考えています。
(教室の生徒さんで、2級も受けた方が効果が出そう!と思う方には、個別にお声がけしています)

2級認定講座は、
● 片づけられなくて、部屋が散らかっているからどうにかしたい
● 片づけてもすぐにリバウンドしてしまう
● 片づけで、家事を時短してゆとり時間を作りたい

といった、片づけが苦手な方や、

● 片づけが好きだから、仕事にしたい
● 整理収納の資格を取りたい
● 職場や家で、協力的でない家族にアプローチして活かしたい

といった、片づけが得意な方 に向けて、

部屋をスッキリさせて、時間やお金、心のゆとりを叶え、人生をステージアップさせるための片づけの基本・『整理の方法』 を 理論的に お伝えするセミナーです。

IMG_0165

私の講座では、約1ヶ月は 講師自らフォローさせていただいていますが、その後も、メッセージをやり取りするほか、グループによっては生徒さん同士のやり取りもしていただいています。
MakeLife+の主催講座を受けていただく最大の魅力は、仲間との繋がりかな~と思っています。
納得できるように分かりやすく教えるのはモチロンですが、私をはじめ、他の受講生仲間とのつながりは、
片づけを「継続」する上で、プラスアルファの力になる!

この先、整理収納アドバイザー1級を取得して仕事にしたい方はモチロン、片づけが苦手で続けたいという方にも、人とのご縁・繋がりはとっても大切だと思うからこそ、そんな場を、提供し続けていけたら良いなと考えています(^^)/


ちなみに、⇓今回ご紹介した 生徒さんと同時期に受講くださった方のブログです。
2級受講後、公的機関主催の無料セミナーにもご参加くださいました♪ その時に、私のことを記事にしてくださっています(^^)/

最近の記事では、整理収納アドバイザー1級を目指して頑張ってらっしゃる様子もうかがえます(^^)/
2級受講後について知りたい方はぜひ、ouchibika さんのブログを見てみてくださいね♪

そして、楽しく片づけに取り組みたい方は、ぜひ、MakeLife+の2級講座を受けてみてください!



にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け


◆ MakeLife+主催の『整理収納AD2級講座』のスケジュール

最後に、フォローアップのあるMakeLife+主催の『整理収納AD2級講座』のご案内です。詳細は、こちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【MakeLife+・2級認定講座】
★整理収納アドバイザー2級☆詳細は、コチラ★
★整理収納アドバイザー2級☆申込みは、コチラ★
【東京】 (東京駅1分) 2/2(金)10:00~17:00
【大阪】 (難波駅 5分) 2/28(水)、3/28(水)10:00~17:00
【奈良市】 (JR奈良駅 2分) 2/17(土)、3/18(日)、4/8(日)10:00~17:00
【橿原市】 (大和八木 2分) 2/18(日)、3/4(日)9:30~16:30


私の2級講座では、「片付けの実践」をしていただくためい、行動につながる 「モチベーションの継続」と「習慣づけ」を 脳科学を活用したアプローチで フォローアップしています。
まだ2級を受講されていない方はぜひ、整理収納の基本を学びに来てくださいね!
皆さまの「納得⇒行動」 を引出すセミナー をお送りします(^^)/ ではでは~!




2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡




★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 2/2(金)@東京八重洲駅2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講~募集中!
片づけ前のスタートアップ講座 2/21、2/22、3/ 7、3/10、3/22



◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇


全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま5200人以上の方が登録中♡




Instagram
1200名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!