【 時間整理 × ラク家事収納 × 片づけ習慣 】で ゆとりを!
面倒なことを先送りしがちな人に、「片づけ」と「脳科学」で 思考行動を整理し、
頭も空間もラクしてスッキリ。
毎日を高密度にして ゆとりを生み出し、「一歩先の人生」を作り出す
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

今年の インテリア収納改革のメインは、 『子ども部屋』。
⇒ 3ヵ所『収納大改革 計画』*2018年は、無印良品で模様替え~!
次女の入学に向けて、いよいよ、春から夏くらいにかけて、姉妹の 勉強机を購入する予定です。
今、検討している 学習机候補を、備忘録もかねて 綴っていきます。
今日は、無印良品と杉工場さんのデスクです。
同じの使ってるよ~!という方がいらっしゃったら、色々とご感想などいただけると嬉しいです(^^)/
尚、学習机の用途ですが、2~3年は、「収納家具」と化す予定です。
主に、復習用のプリント(学校と、くもん)や、家庭学習用のワークブック(いただいた未着手のもの) の保管と、長期休み期間中の学用品収納に使います。
子供部屋の学習机で勉強するのは、長女が小4~小5くらいになってからの予定です。
詳細は、こちらにて ↓↓↓

整理収納
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](//www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
● 【無印良品】無垢オーク材の デスク(引出付)/デスクキャビネット/ワーキングチェア(ベージュ)
そもそも、無印良品の実店舗で、このデスクが展示してあるのをみた長女が、
『○○ちゃんも、勉強机ほしい~!!!』
『これが、いい!椅子が気持ちいいから!』
と言い出したのが、学習机購入を意識したきっかけなんです(^^)

チェアに座って、デスクやキャビネットを触る姿が、とっても楽しそうな長女(^^♪
チェアよりも、母は、デスクの使い心地を知りたいですがw
娘は、チェアがふかふかだと言っておりました♡
* お気に入りポイントは、まず、お安い!娘も気に入っているし、無垢オーク材で、部屋になじみやすい。
手持ちの無印収納用品ともピッタリ合いそう~!と、即決しそうな勢いでしたが・・・
* 少し気になるところは、: デスクの奥行きが55cmと、少し狭いタイプであること。
小学生の間は良いけど、中高生の受験勉強には、奥行きが狭いかも?と、自身の経験から。

* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品

● 【杉工場】無垢アルダー製・レグシー 3点(デスク/シェルフ/Nワゴン)セット【送料無料】
* お気に入りポイントは、シンプルなのに色んなアレンジが効くところ!
奥行きは53cmと狭いけど、シェルフを奥に置けば、広く使えるし、
大人になったら、横にシェルフを置いて使っても良し!カスタマイズ可能なのがGOOD!
見た目は娘も気に入っています。
* 少し気になるところは、: チェアが別売り。総額、10万越え!×2人分・・・となると(笑) 悩みます。
ま、どこの学習机もこんなもんでしょうが。(無印が安いだけで、もっと高い方が多い)

チェア買うなら、これで揃える? 長女推しの、無印チェアでも良さそう。

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片付け×子供
ピッタリなものって、そんな簡単に見つからないですね(^^;
まだ気になっているデスクがあるので、リスト更新していきます~!! ではでは~!
⇓ 視聴期間も、残りわずか!
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
面倒なことを先送りしがちな人に、「片づけ」と「脳科学」で 思考行動を整理し、
頭も空間もラクしてスッキリ。
毎日を高密度にして ゆとりを生み出し、「一歩先の人生」を作り出す
奈良『片づけ習慣コンサルタント』(整理収納AD×薬剤師) 今井知加 です。
◆初めての方は、 プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

今年の インテリア収納改革のメインは、 『子ども部屋』。
⇒ 3ヵ所『収納大改革 計画』*2018年は、無印良品で模様替え~!
次女の入学に向けて、いよいよ、春から夏くらいにかけて、姉妹の 勉強机を購入する予定です。
今、検討している 学習机候補を、備忘録もかねて 綴っていきます。
今日は、無印良品と杉工場さんのデスクです。
同じの使ってるよ~!という方がいらっしゃったら、色々とご感想などいただけると嬉しいです(^^)/
尚、学習机の用途ですが、2~3年は、「収納家具」と化す予定です。
主に、復習用のプリント(学校と、くもん)や、家庭学習用のワークブック(いただいた未着手のもの) の保管と、長期休み期間中の学用品収納に使います。
子供部屋の学習机で勉強するのは、長女が小4~小5くらいになってからの予定です。
詳細は、こちらにて ↓↓↓

整理収納
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
◆ 学習机の候補① 無印良品の無垢オーク材デスク
最初の候補は、こちら↓
● 【無印良品】無垢オーク材の デスク(引出付)/デスクキャビネット/ワーキングチェア(ベージュ)
そもそも、無印良品の実店舗で、このデスクが展示してあるのをみた長女が、
『○○ちゃんも、勉強机ほしい~!!!』
『これが、いい!椅子が気持ちいいから!』
と言い出したのが、学習机購入を意識したきっかけなんです(^^)

チェアに座って、デスクやキャビネットを触る姿が、とっても楽しそうな長女(^^♪
チェアよりも、母は、デスクの使い心地を知りたいですがw
娘は、チェアがふかふかだと言っておりました♡
【デスク】
・サイズ:幅110×奥行55×高さ70cm ・価格:¥25,000 +送料1,490(税込)
【キャビネット】
・サイズ:幅35×奥行48.5×高さ56cm ・価格:¥14,900 +送料790(税込)
【チェア】
・価格:¥9,800 +送料790(税込)
◆ 【3点セット価格】: 42,245円 +送料2,980円 (税込) ※ 1/15まで
* お気に入りポイントは、まず、お安い!娘も気に入っているし、無垢オーク材で、部屋になじみやすい。
手持ちの無印収納用品ともピッタリ合いそう~!と、即決しそうな勢いでしたが・・・
* 少し気になるところは、: デスクの奥行きが55cmと、少し狭いタイプであること。
小学生の間は良いけど、中高生の受験勉強には、奥行きが狭いかも?と、自身の経験から。

* 無印良品( MUJI )との生活 *

やっぱり好き MUJI 無印良品
◆ 学習机の候補② 杉工場のレグシー
続いては、ネットで見つけたこちら↓
● 【杉工場】無垢アルダー製・レグシー 3点(デスク/シェルフ/Nワゴン)セット【送料無料】
【デスク】
・サイズ:幅100×奥行53×高さ74cm
【キャビネット】
・サイズ:幅41.5×奥行46×高さ56.3cm
【シェルフ】
・サイズ:幅99.5×奥行23.5×高さ121cm
◆ 【3点セット価格】: 89,208円(税込) ※ 送料無料
* お気に入りポイントは、シンプルなのに色んなアレンジが効くところ!
奥行きは53cmと狭いけど、シェルフを奥に置けば、広く使えるし、
大人になったら、横にシェルフを置いて使っても良し!カスタマイズ可能なのがGOOD!
見た目は娘も気に入っています。
* 少し気になるところは、: チェアが別売り。総額、10万越え!×2人分・・・となると(笑) 悩みます。
ま、どこの学習机もこんなもんでしょうが。(無印が安いだけで、もっと高い方が多い)

チェア買うなら、これで揃える? 長女推しの、無印チェアでも良さそう。

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片付け×子供
◆ 学習机を選ぶポイント
学習机をイロイロ見る中で、なんとなく条件がまとまってきました。★【学習机のポイント】
① ナチュラルな色合いの木製であること
② お値段は、中くらい(予算:1人につき、4万~7万位が理想)
③ 奥行きが60cm?(できれば、カスタマイズ可能が良い)
① ナチュラルな色合いの木製であること
② お値段は、中くらい(予算:1人につき、4万~7万位が理想)
③ 奥行きが60cm?(できれば、カスタマイズ可能が良い)
ピッタリなものって、そんな簡単に見つからないですね(^^;
まだ気になっているデスクがあるので、リスト更新していきます~!! ではでは~!
⇓ 視聴期間も、残りわずか!
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 2/2(金)@東京八重洲駅2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講~募集中!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 2/21、2/22、2/25、3/ 7、3/22
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 2/2(金)@東京八重洲駅2分 ほか
⇒ 第3期・実践フォロー型『片づけ教室』 4月開講~募集中!
⇒ 片づけ前のスタートアップ講座 2/21、2/22、2/25、3/ 7、3/22