MakeLife+ゆとり時間

思考習慣でなりたい理想を叶える『引き寄せ片づけ』の提唱者・今井知加のオフィシャルブログ。ゆとり時間のつくり方「時短術・整理収納・時間管理・習慣アプローチ」と、人生やビジネスで幸せに成功するマインド法を発信。

ARCHIVE2013/06

先日、洗面室の収納計画の記事を書いてみて、 一度わが家の洗濯動線について書いておこうと思いました。 ●流行りと逆行!? わが家の洗濯機は1階、 横にはキッチンと続きます。 洗濯したものの収納場所はというと、 洗面所・和室・WICで、1階と2階に分かれています。 ...
続きを読む

収納計画シリーズ、お次は和室です。 この部屋は、主に子供が遊ぶ部屋で、 たまに宿泊用や来客用になる予定です。 ★和室の押入① ・来客用布団、座布団 ・オモチャ ・雛人形、Xmasグッズ、扇風機、ストーブ等の季節もの ★和室の押入② ・大人用の服 →2階に収納しま ...
続きを読む

収納計画シリーズ、今日は洗面所です。 洗面所は、間取りを決めるにあたり熟考した部分なので(詳しくはこちら )、 その分、収納イメージもしっかりしています。 ★洗面台 〈洗面台部分〉 ・引出し上段(浅):ドライヤーとブラシ類 ・引出し下段(深):フェイスタオル ・三 ...
続きを読む

収納計画、LDKの続きです。 今日はキッチンと家事室。 キッチンは、いたって普通のモノ?(一般的にキッチンにあるもの)しか収納しないので、 わざわざ記録しておくか迷いましたが… 背面収納だけでも残しておきます。 ★キッチンの背面収納 ・家電収納部分 炊飯器、トー ...
続きを読む

収納計画第二段! このシリーズは、どちらかというと、自分の為に書き残している記事なので、 つまらないかもと思っていたのですが、意外にも好評で嬉しいです(^^)v 今日はリビングとダイニング! ここは家族が集まる場所、過ごす時間が一番長い場所。 だから、一番雑多な ...
続きを読む

わが家はそろそろ建築確認申請です。 少し前、収納スペースが足りているかを確認するため、 収納計画を立ててみました。 申請後は、間取りの変更はできなくなるので、シュミレーションです(*^_^*) 間取りについては、幾度も修正を重ね、生活する姿を何度も想像して最終版 ...
続きを読む

プロフィール

book

マインド習慣を整えて「なりたい理想」を叶える
『引き寄せ片づけ®』を提唱。
脳科学/心理学/哲学を活用した
セミナー&ビジネスコンサルで、
自分らしく幸せに生きるサポートをする
『ライフプラス・コンサルタント』

LINE
Youtube
Instagram
Twitter
Facebook
Mail
LINEで通知を受け取る