こんにちは。一生モノの「片づけ力」で、家庭やオフィスの「時間・お金・人的資産」を捻出!
家事と仕事の質と効率をあげて こころの「ゆとり」を叶える
奈良「片づけ習慣コンサルタント」(整理収納×薬剤師) の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

週末、子どものタイムテーブルを作成しなおしました。
子どものタイムテーブルを作ったのは、ちょうど1年前。
長女の入学準備の一環で、小学校に向けた生活リズムを整えようと導入したんです。
【1年前のタイムテーブル作成記事はこちら】
⇒ 子どもの『タイムテーブル』*可視化で自立!?入学準備番外編。
次は、次女の番!
同じタイムテーブルで行けなくはないけれど・・・
次女は細かく時間を区切るとダメなタイプで、(少しずれると嫌になって守らない。挽回しようと思わないタイプ)
少し大ざっぱなタイムテーブルに作りかえました♪

子どものいる暮らし。
まだ、お試し中で・・・

● 上は、昨年作成のもの (朝のタイムテーブル)
● 下が、週末作ったもの (夜のタイムテーブル)
針のない時計のイラスト画像をネットからダウンロードしてきました♪
昨年のモノは、各行動にあわせて時間設定していましたが、
今年のモノは、1時間くらいのスパンで「やることリスト」をあげています。
これは、自分の時間管理法とほぼ同じです。

効率の良い手帳術・時間管理術
私もずっと、そう思っていました。もちろん、ホントにない時もありますが、「時間に対する自分軸」を持ってからは、臨機応変に対応しやすくなりました。
MakeLife+流『時間整理&手帳管理術セミナー』 では、自分のタイムテーブルを把握するワークを行っていただいています。
それは、時間がないのではなく、時間の使い方次第で 時間が生まれる! からです。
【関連記事】
⇒ 時間の整理収納『5ステップ』*手帳で「やりたいこと」を叶える!

だから、時間がない!と思ってる方にこそ、「理想のタイムテーブル」をつくることです。
毎日を俯瞰して見ることが出来るし、スキマ時間も見つけやすいですよ♪
そして、子どもがいるから予定が立ちにくい!というママは、子どもにタイムテーブルを設定しておくと良いです!ママが、行動設定がしやすくなります。

時間管理・時間術について

何度も見て脳におとしこむコト、そして、トライすることこそが習慣化への秘訣です。
だから、洗濯機の横は外せません。 なぜなら、ここが一日のはじめとおわりに必ず通る場所だから。

21日でよい習慣を身につける。
よく時間あるね? と言われる私ですが、体系的に時間管理を学んだのは最近です。
4月に中井隆栄先生のセミナーに参加して、そこから塾生限定のコンテンツで学び、行動量は激増しました。
行動量って、気合で増やせるものじゃないです。
行動したくても、そもそも時間が作れないのよ! って思ってましたから。
脳科学の理論を知って、仕事も家事も、日々の暮らしは高密度に。 日々こなす行動量は増えているな~と感じています。

私のお伝えする時間整理術・「時間の整理収納の 5ステップ」は、
脳科学を活用している中井先生のコンテンツをベースに、整理収納アドバイザーとしての整理術、そして 薬剤師としての脳科学の知識をミックスさせたものです。
この5ステップで「やりたいこと」を叶えます!!
公開講座は、11/21が おそらく今年最後のセミナーになりますので、迷っている方はぜひ、お早めに!
2018年・1年間の行動量が変わりますよ♪
※ 会場設定いただければ、3名以上で伺います。6名以上割引あり(リクエストいただき、11月末までに2回ほどクローズでも開催します)

整理収納
【ご自身のブログにアップしてくださった方も♪】
⇒ 「ゆとり時間を叶える」時間の整理収納術セミナー受講してきました
以下より、お申し込みを承ります。

ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
家事と仕事の質と効率をあげて こころの「ゆとり」を叶える
奈良「片づけ習慣コンサルタント」(整理収納×薬剤師) の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

週末、子どものタイムテーブルを作成しなおしました。
子どものタイムテーブルを作ったのは、ちょうど1年前。
長女の入学準備の一環で、小学校に向けた生活リズムを整えようと導入したんです。
【1年前のタイムテーブル作成記事はこちら】
⇒ 子どもの『タイムテーブル』*可視化で自立!?入学準備番外編。
次は、次女の番!
同じタイムテーブルで行けなくはないけれど・・・
次女は細かく時間を区切るとダメなタイプで、(少しずれると嫌になって守らない。挽回しようと思わないタイプ)
少し大ざっぱなタイムテーブルに作りかえました♪

子どものいる暮らし。
まだ、お試し中で・・・

● 上は、昨年作成のもの (朝のタイムテーブル)
● 下が、週末作ったもの (夜のタイムテーブル)
針のない時計のイラスト画像をネットからダウンロードしてきました♪
昨年のモノは、各行動にあわせて時間設定していましたが、
今年のモノは、1時間くらいのスパンで「やることリスト」をあげています。
これは、自分の時間管理法とほぼ同じです。

効率の良い手帳術・時間管理術
◆ いつも時間がないなら、『理想のタイムテーブル』を設定しよう~!
いつも時間がない!と思っている人、いませんか?私もずっと、そう思っていました。もちろん、ホントにない時もありますが、「時間に対する自分軸」を持ってからは、臨機応変に対応しやすくなりました。
MakeLife+流『時間整理&手帳管理術セミナー』 では、自分のタイムテーブルを把握するワークを行っていただいています。
それは、時間がないのではなく、時間の使い方次第で 時間が生まれる! からです。
【関連記事】
⇒ 時間の整理収納『5ステップ』*手帳で「やりたいこと」を叶える!

だから、時間がない!と思ってる方にこそ、「理想のタイムテーブル」をつくることです。
毎日を俯瞰して見ることが出来るし、スキマ時間も見つけやすいですよ♪
そして、子どもがいるから予定が立ちにくい!というママは、子どもにタイムテーブルを設定しておくと良いです!ママが、行動設定がしやすくなります。

時間管理・時間術について
◆ 「タイムテーブル」を習慣化させるコツ♪
昨年から引き続き、新しいタイムテーブルも「洗濯機横」「ワークスペース後ろ」「押入れ収納内部」に貼り換えました。
何度も見て脳におとしこむコト、そして、トライすることこそが習慣化への秘訣です。
だから、洗濯機の横は外せません。 なぜなら、ここが一日のはじめとおわりに必ず通る場所だから。

21日でよい習慣を身につける。
◆ 早くも残6! 行動量が変わる!「時間整理&手帳活用術セミナー」
仕事をして、子育てして、ブログも書いて・・・よく時間あるね? と言われる私ですが、体系的に時間管理を学んだのは最近です。
4月に中井隆栄先生のセミナーに参加して、そこから塾生限定のコンテンツで学び、行動量は激増しました。
行動量って、気合で増やせるものじゃないです。
行動したくても、そもそも時間が作れないのよ! って思ってましたから。
脳科学の理論を知って、仕事も家事も、日々の暮らしは高密度に。 日々こなす行動量は増えているな~と感じています。

私のお伝えする時間整理術・「時間の整理収納の 5ステップ」は、
脳科学を活用している中井先生のコンテンツをベースに、整理収納アドバイザーとしての整理術、そして 薬剤師としての脳科学の知識をミックスさせたものです。
【時間の整理収納の 5ステップとは】
① 全部出し ② 優先順位づけ ③ 可視化 ④ ルール化 ⑤ レミニッセンス効果
① 全部出し ② 優先順位づけ ③ 可視化 ④ ルール化 ⑤ レミニッセンス効果
この5ステップで「やりたいこと」を叶えます!!
公開講座は、11/21が おそらく今年最後のセミナーになりますので、迷っている方はぜひ、お早めに!
2018年・1年間の行動量が変わりますよ♪
※ 会場設定いただければ、3名以上で伺います。6名以上割引あり(リクエストいただき、11月末までに2回ほどクローズでも開催します)

整理収納
【受講生の感想】
● 以前に夢のリスト化はしたものの、自分の中に落とし込めず「書いただけ」と、モヤモヤしていました。・・・今度からは、「書くだけ」で終わらず、確実にこなしていける自信がわいてきました。うん、うん!とうなずけることが満載のセミナーでした。
● (時間管理に対する)今までの考え方が変わりました。自分に時間がないのではなく、時間の使い方次第で時間が生まれることや、やりたいことを達成していける先生をお手本に、自分もあきらめずに実現させたいと思います。いつも手帳が使えてなかったので、今日からはしっかりと活用できるようにしたいです。
● 以前に夢のリスト化はしたものの、自分の中に落とし込めず「書いただけ」と、モヤモヤしていました。・・・今度からは、「書くだけ」で終わらず、確実にこなしていける自信がわいてきました。うん、うん!とうなずけることが満載のセミナーでした。
● (時間管理に対する)今までの考え方が変わりました。自分に時間がないのではなく、時間の使い方次第で時間が生まれることや、やりたいことを達成していける先生をお手本に、自分もあきらめずに実現させたいと思います。いつも手帳が使えてなかったので、今日からはしっかりと活用できるようにしたいです。
【ご自身のブログにアップしてくださった方も♪】
⇒ 「ゆとり時間を叶える」時間の整理収納術セミナー受講してきました
★【時間整理・手帳活用術セミナー】の概要
*日時:11/21(火) 10時半~13時
*場所:MARUIKEカフェ 1F セミナールームにて 奈良県大和高田市磯野新町1-30
*アクセス:地図はこちら
近鉄南大阪線 高田市駅より徒歩5分 / JR高田駅より徒歩15分 / 高田バイバスより約3分(無料駐車場 14台あり) 南阪奈道路、高田バイパスより東室交差点を166方面へ曲がる、三倉堂南交差点、川の手前を左折
* 内容:
①脳科学的タイムスケジュール管理方法
②夢のリストの効果と時間の整理法
③手帳活用術と、オススメ手帳アイテム
・お申込み後5日以内に、事前にお振込みいただきます
・キャンセルの場合は、返金致しかねます。(状況によっては振替することもあります)
*日時:11/21(火) 10時半~13時
*場所:MARUIKEカフェ 1F セミナールームにて 奈良県大和高田市磯野新町1-30
*アクセス:地図はこちら
近鉄南大阪線 高田市駅より徒歩5分 / JR高田駅より徒歩15分 / 高田バイバスより約3分(無料駐車場 14台あり) 南阪奈道路、高田バイパスより東室交差点を166方面へ曲がる、三倉堂南交差点、川の手前を左折
* 内容:
①脳科学的タイムスケジュール管理方法
②夢のリストの効果と時間の整理法
③手帳活用術と、オススメ手帳アイテム
・お申込み後5日以内に、事前にお振込みいただきます
・キャンセルの場合は、返金致しかねます。(状況によっては振替することもあります)
以下より、お申し込みを承ります。

ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 10/25(水)@大阪難波・なんば駅5分 ほか
⇒ 時間の整理&手帳活用術講座 11/21(火)@MARUIKEカフェにて
⇒ ナチュラルクリーニングで、大掃除を時短に!(セスキスプレー作り体験付き) 12/21(木)@JR奈良駅2分
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 10/25(水)@大阪難波・なんば駅5分 ほか
⇒ 時間の整理&手帳活用術講座 11/21(火)@MARUIKEカフェにて
⇒ ナチュラルクリーニングで、大掃除を時短に!(セスキスプレー作り体験付き) 12/21(木)@JR奈良駅2分
コメント