こんにちは。一生モノの「片づけ力」で、家庭やオフィスの「時間・お金・人的資産」を捻出!
家事と仕事の質と効率をあげて こころの「ゆとり」を叶える
奈良「片づけ習慣コンサルタント」(整理収納×薬剤師) の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

昨日は、奈良市のJR奈良駅徒歩2分の会場にて 整理収納アドバイザー2級認定講座 でした。
今回は、カナダで働く帰国中の看護師さんや、パナソニック社で長年 商品企画担当をされている方など、まぶしすぎるご活躍をされている方々にも参加いただきました!!出会いに感謝です!!
片づけで、自分らしく、やりたいことを叶える人生を加速していただけたらと思います(^-^)/
約10年前、片づけられなかった私が片付けに目覚めたきっかけは、
家事を時短させて、やりたいことができる時間を作りたい! ということでした。
今日は、家族にとっての「時短家事」の価値についてです。

時短家事の工夫
商品企画 主務 井上 広美さんです。

⇒ Bistro × 井上広美さん
井上さんは、10年前のビストロ誕生当時から ビストロの開発に携わってこられた バリバリのキャリアウーマン!お子さんお二人のお弁当を毎日作りながら仕事をする中で、女性目線の商品開発に力を注いでこられたそうです。

↑ まかせっきりにできる!毎日使えるレンジ調理器・Bistro
昨日のお昼休みには、広美さんの ビストロにかける想いを伺ったのですが、
とにかく熱い!
便利なレンジ調理機で”家事をラクに”して、女性のやりたいことを叶えられるように・・・という想いがとても伝わってきました(^^)/
こちらでも、インタビューされていますよ♪
⇒ ~忙しい毎日でも家族に手作りのおいしさを~ ビストロ開発の想い
広美さんによると、開発当時は、”温める” 以外の機能を レンジに持たせることに対して、
男性技術者の理解を得るのが難しかったとか。
視点の違う男性への説得は大変だっただろうな~と想像してしまいます。
色んな議論があったからこそ、ロングランの商品が誕生したといえるかもしれません。
年月が経ち、男性の家事・育児への参加も増え、視点が変わりつつあることはありがたいですね。
家電に限らず、男性からみれば、「そのツール、必要?」という ほんの小さなささいなことでも、
女性にとっては、とってもありがたい内容で、ニーズがあることもしばしば。
『片づけ・整理整頓』も その1つかも! と、広美さんとのお話の中で ふと 思いました。

整理収納

もっと心地いい暮らしがしたい!
女性は「家事」と何かの両立を、必然的に求められてしまうことが多いですよね。
だからこそ、忙しい毎日の中、できるだけ時間をかけずに「料理」や「整理・整頓」をしたいと願う女性が沢山います。
では、「時短家事」の意義って、女性のためだけのモノなんでしょうか?

ビストロさんを代表とする家事ラク家電や、私がセミナーで伝えている整理収納のノウハウは、
家事を時短して、「やりたいことができる時間」を作り出してくれるツールです。
つまり、片づけ術や時短家事は、自分がやりたいことを叶えるためのツールです。
だから、単に時間を作り出すだけではなく、
女性の精神的なゆとり・笑顔にもつながっているんだなって、広美さんのお話を聞いていて改めて思いました。
ママが笑顔だと家族もハッピーに!
ママをはじめ、その家族を笑顔にするために、「片づけ」があると思うと、
この仕事って素敵だなって、我ながら・・・思った一日でした(^^) ではでは~!!

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
家事と仕事の質と効率をあげて こころの「ゆとり」を叶える
奈良「片づけ習慣コンサルタント」(整理収納×薬剤師) の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

昨日は、奈良市のJR奈良駅徒歩2分の会場にて 整理収納アドバイザー2級認定講座 でした。
今回は、カナダで働く帰国中の看護師さんや、パナソニック社で長年 商品企画担当をされている方など、まぶしすぎるご活躍をされている方々にも参加いただきました!!出会いに感謝です!!
片づけで、自分らしく、やりたいことを叶える人生を加速していただけたらと思います(^-^)/
約10年前、片づけられなかった私が片付けに目覚めたきっかけは、
家事を時短させて、やりたいことができる時間を作りたい! ということでした。
今日は、家族にとっての「時短家事」の価値についてです。

時短家事の工夫
◆ 「片づけ」や「家事楽」に対する男性と女性の視点
昨日の 整理収納アドバイザー2級認定講座 には、Panasonic(パナソニック)社 の電子レンジ・Bistro(ビストロ) を開発されたかたがいらっしゃいました。商品企画 主務 井上 広美さんです。

⇒ Bistro × 井上広美さん
井上さんは、10年前のビストロ誕生当時から ビストロの開発に携わってこられた バリバリのキャリアウーマン!お子さんお二人のお弁当を毎日作りながら仕事をする中で、女性目線の商品開発に力を注いでこられたそうです。

↑ まかせっきりにできる!毎日使えるレンジ調理器・Bistro
昨日のお昼休みには、広美さんの ビストロにかける想いを伺ったのですが、
とにかく熱い!
便利なレンジ調理機で”家事をラクに”して、女性のやりたいことを叶えられるように・・・という想いがとても伝わってきました(^^)/
こちらでも、インタビューされていますよ♪
⇒ ~忙しい毎日でも家族に手作りのおいしさを~ ビストロ開発の想い
広美さんによると、開発当時は、”温める” 以外の機能を レンジに持たせることに対して、
男性技術者の理解を得るのが難しかったとか。
視点の違う男性への説得は大変だっただろうな~と想像してしまいます。
色んな議論があったからこそ、ロングランの商品が誕生したといえるかもしれません。
年月が経ち、男性の家事・育児への参加も増え、視点が変わりつつあることはありがたいですね。
家電に限らず、男性からみれば、「そのツール、必要?」という ほんの小さなささいなことでも、
女性にとっては、とってもありがたい内容で、ニーズがあることもしばしば。
『片づけ・整理整頓』も その1つかも! と、広美さんとのお話の中で ふと 思いました。

整理収納

もっと心地いい暮らしがしたい!
◆ 家族にとっての「時短家事」の価値とは!?
仕事をしていても、していなくても、子どもがいてもいなくても、女性は「家事」と何かの両立を、必然的に求められてしまうことが多いですよね。
だからこそ、忙しい毎日の中、できるだけ時間をかけずに「料理」や「整理・整頓」をしたいと願う女性が沢山います。
では、「時短家事」の意義って、女性のためだけのモノなんでしょうか?

ビストロさんを代表とする家事ラク家電や、私がセミナーで伝えている整理収納のノウハウは、
家事を時短して、「やりたいことができる時間」を作り出してくれるツールです。
つまり、片づけ術や時短家事は、自分がやりたいことを叶えるためのツールです。
だから、単に時間を作り出すだけではなく、
女性の精神的なゆとり・笑顔にもつながっているんだなって、広美さんのお話を聞いていて改めて思いました。
ママが笑顔だと家族もハッピーに!
ママをはじめ、その家族を笑顔にするために、「片づけ」があると思うと、
この仕事って素敵だなって、我ながら・・・思った一日でした(^^) ではでは~!!

毎日!笑顔で!楽しく!すごそうよ!!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 10/25(水)@大阪なんば・難波駅5分 ほか
⇒ 時間の整理&手帳活用術講座 11/21(火)@MARUIKEカフェにて
⇒ ナチュラルクリーニングで、大掃除を時短に!(セスキスプレー作り体験付き) 12/21(木)@JR奈良駅2分
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 10/25(水)@大阪なんば・難波駅5分 ほか
⇒ 時間の整理&手帳活用術講座 11/21(火)@MARUIKEカフェにて
⇒ ナチュラルクリーニングで、大掃除を時短に!(セスキスプレー作り体験付き) 12/21(木)@JR奈良駅2分
コメント