こんにちは。 家庭とオフィスの片付けで、家事と仕事を効率化!
こころと時間の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

長谷工コーポレーションのwebサイト・ブランシエラマガジンさん
で監修させていただいている 連載お片付けマンガコラム。
『何でか部屋が片付かない ~どうしても部屋が片付かない家族の奮闘記~』
部屋の片付けが苦手な家族が、片付けのノウハウを学びながら憧れの部屋を目指す物語から、整理収納について分かりやすくお伝えしています。。

全16話の週1回の更新で、第14話がアップされました!
⇒ 第14話 カリスマ主婦だって、夢じゃない!?

今回は、収納グッズの選び方について です♪
収納グッズは目的を持って導入することをオススメしています。
わが家の導入の理由は…
① 使い勝手をアップさせたい
② 収納力をアップさせたい
この2パターンです。
詳しくは、長谷工さんのコラムをご覧くださいね♪

美しい収納&お片づけレッスン♪

片付けて プチストレスをなくしていく
私の書籍でも、同じことが書いてあります。書籍では、【なぜ、収納が最後なのか?】【先にどんなことをしてから、収納用品を選ぶのか?】 についても書いています。
私は、収納グッズを導入する際に、ルーチンの手順をふんでいます。それは、ライフスタイルが変化して 収納が変わっても、長く収納用品を使うため。
つい、やってしまいがちな「収納用品の先買い」には、理由づけで納得してもらうことが必要(^^)
ついつい収納用品を買っちゃう人にぜひ、読んでいただきたいです。
『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』
↑
Amazonさんでは在庫切れになっているようです。楽天ブックスさんでは入荷があったそうなので、お求めいただける場合はそちらでお願いいたします(^^)/

家事がラクできる家づくりの工夫♪

このお宅は、収納用品を入れることで 劇的にスッキリしたケースなのです。
引っ越し時に 整理はできていたけど、モノが収まらない。収納内部はスカスカ。。
よくお見かけする 収納が苦手な方の典型的なパターンです。
だから、その方の癖にあわせて うまく配置すれば、わりとすぐにキレイに片付きます!

整理整頓・お片づけ♪
収納用品、何を買えば良いのか分からないという方は、ぜひ、書籍やコラムをご覧になってくださいね! (大人の事情で、コラムでの具体的な商品紹介はしていませんが、書籍では使い方など詳しく紹介しています)
ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
こころと時間の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

長谷工コーポレーションのwebサイト・ブランシエラマガジンさん
で監修させていただいている 連載お片付けマンガコラム。
『何でか部屋が片付かない ~どうしても部屋が片付かない家族の奮闘記~』
部屋の片付けが苦手な家族が、片付けのノウハウを学びながら憧れの部屋を目指す物語から、整理収納について分かりやすくお伝えしています。。

全16話の週1回の更新で、第14話がアップされました!
⇒ 第14話 カリスマ主婦だって、夢じゃない!?

今回は、収納グッズの選び方について です♪
収納グッズは目的を持って導入することをオススメしています。
わが家の導入の理由は…
① 使い勝手をアップさせたい
② 収納力をアップさせたい
この2パターンです。
詳しくは、長谷工さんのコラムをご覧くださいね♪

美しい収納&お片づけレッスン♪

片付けて プチストレスをなくしていく
◆ なぜ、「収納グッズ購入は最後に」なのか?
よく、「収納グッズは先に買わない!」「収納は、最後」と言った話を耳にしませんか?私の書籍でも、同じことが書いてあります。書籍では、【なぜ、収納が最後なのか?】【先にどんなことをしてから、収納用品を選ぶのか?】 についても書いています。
私は、収納グッズを導入する際に、ルーチンの手順をふんでいます。それは、ライフスタイルが変化して 収納が変わっても、長く収納用品を使うため。
つい、やってしまいがちな「収納用品の先買い」には、理由づけで納得してもらうことが必要(^^)
ついつい収納用品を買っちゃう人にぜひ、読んでいただきたいです。
『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』
↑
Amazonさんでは在庫切れになっているようです。楽天ブックスさんでは入荷があったそうなので、お求めいただける場合はそちらでお願いいたします(^^)/

家事がラクできる家づくりの工夫♪
◆ 床は散らかってるけど 扉の中はスカスカ? の場合…
最後に、この↓ 新居の収納設計のモニター様宅。
このお宅は、収納用品を入れることで 劇的にスッキリしたケースなのです。
引っ越し時に 整理はできていたけど、モノが収まらない。収納内部はスカスカ。。
よくお見かけする 収納が苦手な方の典型的なパターンです。
だから、その方の癖にあわせて うまく配置すれば、わりとすぐにキレイに片付きます!

整理整頓・お片づけ♪
収納用品、何を買えば良いのか分からないという方は、ぜひ、書籍やコラムをご覧になってくださいね! (大人の事情で、コラムでの具体的な商品紹介はしていませんが、書籍では使い方など詳しく紹介しています)
ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 9/7(木) & 9/14(木) ほか
⇒ 9/3(日) 阪急不動産様主催 時短ナチュラルクリーニング講座 無料!
⇒ 9/17(日) 東京ガスグループOZONE様主催 キッチン収納術セミナー 無料!
⇒ 10/3(火) 時間の整理&手帳活用術講座 @MARUIKEカフェさんにて
⇒ 整理収納アドバイザー2級講座 9/7(木) & 9/14(木) ほか
⇒ 9/3(日) 阪急不動産様主催 時短ナチュラルクリーニング講座 無料!
⇒ 9/17(日) 東京ガスグループOZONE様主催 キッチン収納術セミナー 無料!
⇒ 10/3(火) 時間の整理&手帳活用術講座 @MARUIKEカフェさんにて