こんにちは。 家庭とオフィスの片付けで、家事と仕事を効率化!
時間の心の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加
です。

◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


image

全7回実践型・『お片づけ教室』 の第3回の講義が、3クラスともに終了しました。

あと4回。来月8月はお休みなので、ゆっくり課題に取り組んでいただきます(^^)/
9月は、生徒様のおひとりが若女将をつとめる京都のフグ料理屋さんでオフ会?です♪
ほぼ全員参加の予定で、今から楽しみ~です!!


さて、実践型・お片付け教室は、レクチャー&見学だけでなく、「課題発表」があるのです。
第2回の発表のテーマは、キッチン!!


今回も、色んな変化、気付きが多かったです。
今日は、キッチンの整理収納で、”お手伝いの促進効果” があった生徒様の事例紹介です。


にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し


◆ キッチンは『整理収納の効果』が実感しやすい場所!

キッチンは、毎日使う場所!主婦が長時間過ごす場所でもあります。
だから、整理収納の効果は大きい!!

著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』にも書いていますが、
家の大片付けをする時は、できるだけ早いうちにキッチンをやってしまうことをオススメしています。

書籍のとおり、整理収納教室の生徒さんで「キッチンのレクチャー」を受けて、
毎日の家事を2時間時短をされた方がいらっしゃいます。
家事を『2時間!時短効果』*キッチンの整理収納@お家改革

家事2時間時短は、現在も継続中!
毎日2時間時短を10ヶ月…。少なくとも丸25日間 ゆとり時間が生まれているという計算になります。

15日間もまるまる好きなことができるなんて・・・ バカンスですよね(*‘∀‘)
他の部屋の片付けのモチベーションもあがりますよね♪




ですので、整理収納教室では、第2回目にキッチンのレクチャーをしているのです。


◆ キッチンの整理収納で『お片付け促進効果』!

今回ご紹介する生徒様は、3人のお子さんがいらっしゃるママさん♪
未就学児2名と小学生1名の男の子3人の ご家庭です。

image

こちらのお宅では、食器や食材などを整理し、
普段使うモノを お子さんの手の届くところに置いたところ、
自分で食事の用意をしてくれるようになった
 と、嬉しい変化をご報告してくださいました♡

image

整理収納による『お手伝い促進効果♡』

素晴らしい!!!
これ、子育て的にも嬉しいし、家事楽的にもありがたいことですよね!!!

夏休みの早いうちに、子どもが関わるモノ・場所 の片付けをしておけば、
夏休みのお手伝いもはかどること、間違いなし!!(^^)/

ぜひ、整理収納で、家族みんなでハッピーになってください♪





◇ 全国書店にて発売中です ◇


「分かりやすい」「片づけたくなる」等
暖かいメッセージいただき感謝です♡


ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります


★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧


★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま4300人以上の方が登録中♡




Instagram
1000名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!