◆ お知らせ・イベント情報:

久しぶりに100均ネタです(^^)
今日は、レシートや領収書の整理・仕分けに便利な
100円ショップ・ダイソーの 『DIVIDED FOLDER セクションファイル』 をご紹介しますね♪
領収書入れをこれに変えて、劇的に作業しやすくなったお気に入りのアイテムです(^^)/

100円ショップ!ダイソー☆大創!

お気に入りグッズを見つけたら♪
【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす 『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加
◆ Profile ▶ プロフィールは、コチラより
◆ Information ▶ お知らせ・イベント情報
◆ Contact ▶ お問合せフォーム
◆ 100均の「DIVIDED FOLDER セクションファイル」
今回のダイソー「仕切り付きファイル」は、6月に梱包用フィルムを購入したときに一緒に買ったものです。私が見つけた限りでは、2種類のラインナップがありました。

● 13ポケット・小さいサイズ
● 6ポケット・大きいサイズ
13ポケットは、はがきがキレイに収まるサイズ。
6ポケットは、A4幅で、A4用紙を3つ折りにすると、ピッタリ!なサイズです。
領収書の仕分けには、6ポケットの大きいサイズの方を使っています。

見出しがついていて、6分類できるのがお気に入りポイントです(^^)/

100円ショップ

100円ショップ L O V E
◆ 領収書の仕分けで、作業効率アップ!!
仕事で領収書を会計ソフトに入力する必要があるのですが、「週末にまとめて入力する」というルールにしています。
そう、書類整理を長続きさせるコツは、自分が守れるルールを設定すること!
毎日入力すれば良いのですが、なかなか難しいし、まとめてやった方が効率的良いのでそうしています。
溜めすぎると、余計面倒なことになるので・・・週1ペース。

この領収書を、今まではピンクのはがきサイズのファイルに、ひとまとめにして保管していました。
夜、財布から領収書を移す、あるいはもらった都度にこちらのピンクのファイルに入れていました。
日付順にしていたのですが・・・
会計ソフトに入力するときは、「項目別」にまとめて入力した方が早いのです。
日付にこだわる必要って、あまりないんだ・・・と気づき、仕分け方を変更しました。
変更前)日付順
↓
変更後)項目別
項目別に仕分けるのに、このダイソーの仕切り付きファイルがとっても便利だったんです!!
① サイズ感! ⇒ A4の請求書も入れることができる
② 程よい項目数 ⇒ 使用頻度の高いものだけ仕分けることができる

ダイソーのセクションファイルに変更して約1ヶ月。
おかげで、事務作業の効率が劇的にアップ!
とっても便利になりました(^^)/

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
私は領収書を入れていますが、レシート整理にも使えますよ♪
「整理」と「仕分け」で、効率アップ!! は、モノの片付けも書類の片付けも一緒ですね(^^)/
お役に立てれば幸いです~! ではでは!!
2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇
全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡