こんにちは。 家庭とオフィスの片付けで、家事と仕事を効率化!
時間の心の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加
です。

◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


image

今日は、夏に必須の水筒について!

夏は、お子さんやご家族の外出用に、お茶などが入った水筒を持ち歩くことが多い季節ですよね!?

同時に、
■ お茶を沸かすのが大変!
■ 水筒が洗うのが面倒!
■ 水筒を出しっ放しにしていると、キッチンが狭くなる

・・・など、
いつもよりも面倒な”家事” が増えてしまいがち(;'∀')

そんな問題を一気に解決できる
超簡単な水筒の洗い方と、オススメの軽い水筒を、本日はご紹介しますね♪


にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納


◆ 片付かない家は、”ペットボトル”を水筒として使う!?

まず、家事楽にするために、なぜ、「軽い水筒」なの? と思うかもしれませんね。

これは、色んなお宅の片付け あるいはレッスン生のコンサルをした中から、思ったこと。
すみません。ちょっと辛口ですが・・・

片付けられない人は、「ペットボトル」を水筒として使っている という共通点からです。

image
↑ システムキッチンの調理場スペースに「ペットボトル」が沢山並んでいますよね?

このお宅は、LINE片付けのモニター様ですが、このお宅に限ったことではないです。
お片付け教室の受講生、訪問お片付けサービスのクライアント様、その他色々・・・

ペットボトルを水筒として使うがゆえに、キッチンが散らかっているお宅が実に多いということ!

”ペットボトル水筒” を導入されている方々のお話を伺うと・・・その話も共通していて、

・基本的に数回使って、捨てる

・だから、数本のペットボトルのストックが必要


すると、使用本数以上のペットボトルのストックが必要になります。

いやいや、① ペットボトルのストックが、「キッチン」を散らかしているんです!


そもそも、”ペットボトル水筒” を使う理由もよく似ています。

・水筒は、重たいから嫌
あるいは、
・水筒をキレイに洗えない(使っていくうちにどうせ茶渋がつくから捨てれる方が良い)


どちらかの理由、あるいは両方の理由が多いんです。

これは、思い込みですよ!
② 軽い水筒は、探せばある!ペットボトルは洗いにくいから、むしろ不衛生な場合が多い!(きちんと洗えている場合を除いて)


キッチンは限られたスペースなので、モノは厳選しないと一気にスペースがなくなります。
というわけで、”ペットボトル水筒”を使う必要がなくなる 「超簡単な洗い方」と「軽い水筒」をお伝えします!


にほんブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」へ
これは便利 「キッチン収納術」

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し


◆ 超簡単!『水筒』の洗い方!

まずは、水筒の洗い方から。
酸素系漂白剤・過炭酸ナトリウムによるつけ置きで、汚れを取り除くことができます。
image


オキシクリーンでもOKですよ!!ほぼ、同じものなので。

【関連記事】
ナチュラルクリーニング*「オキシクリーン」と「酸素系漂白剤」の違い!?

『ナチュラル洗剤』でお手入れ *「まな板」と「絵の具パレット」の洗い方


本当は、桶かなんかに丸ごとつけるのが正解です!

ですが、桶もないわが家では、もっとコンパクトにつけ置きしたくて・・・
image

① 水筒に過炭酸ナトリウム小さじ1弱を投入(水筒2本で小さじ1強)
② 熱めのお湯(熱湯を少しさました60℃程度のお湯)を水筒へ入れる
③ つけ置き1時間
④ 最後に周りをさっと石けんで洗い、中側も石けん水ですすぐ


以上です!
中しかつけ置きできない分、④で外側を洗います。

これが、毎日のお手入れ。直飲みしていないので、これで十分と考えます。

週末時間のあるときに、たま~に、無印良品の 柄つきスポンジ を使って、隅々までスポンジで洗います。
image

ペットボトルの開口よりも広いので、断然洗いやすいと思うのですが・・・。
これは、ステンレス水筒派の方にもオススメです(^^)/

念のため、漂白剤は”酸素系”をご使用くださいね! ”塩素系”だと、ステンレスが傷つきます。


にほんブログ村テーマ ナチュラルクリーニングへ
ナチュラルクリーニング

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア


◆ 「軽い水筒」調べました!

前述のとおり、キッチンは限られたスペースなので、モノは厳選しないと一気にスペースがなくなります。
今まで「水筒をラクに洗う方法」は伝えていたのですが、
ペットボトルに変わる「軽い水筒」がない限り、やっぱりなかなか習慣を変えるのは難しそうなので・・・
ネットで調べました(^^)/ 

軽くて、広い口で、丈夫な水筒!

ナルゲン(NALGENE) ボトル




ナルゲン(NALGENE) ボトル カラーボトル 広口0.5L トライタンボトル tritan 【水筒】 アウトドア

キャンプ用品やアウトドア用品として有名なメーカーのモノのようです。

一般的なペットボトルの重さは、500mlのボトルで33g前後、
わが家のステンレス水筒は、500mlのもので260gでした。



ナルゲンのループなしのフラットキャップボトル0.5Lの もので、約85g!!
ペットボトルよりはさすがに重たいけど、スマホよりも軽いですよ!!(笑)

開口も広くて、洗いやすそう!!
そして、何より「ナルゲン」のモノをお薦めする理由は、丈夫だから!

さまざまな研究で使われていたこともあり、常温・常圧の環境下では液漏れすることはなく、内容物に変なにおいや味が付くこともありません。また、耐久性が高く、つぶれたり壊れたりすることもありません。ナルゲンの瓶はあなたのアウトドアライフから普段の生活にまで、幅広く活躍してくれます。


と、リンク先ショップに記載のとおり、100均のモノとはおそらく比べ物にならないくらい丈夫!

耐熱温度本体:100℃、キャップ:120℃
耐冷温度本体:-20℃、キャップ:0℃

温度から判断すれば、食洗機もOKかと!


カラーバリエーションも豊富です!

正直、私はステンレス水筒派なので、軽い水筒を使ったことはないですが、
ペットボトル水筒派の方には、ぜひ、チャレンジしてみてほしいと思います!


にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫


DSCF1177
キッチンがスッキリしているお宅では、”ペットボトル水筒” 採用率は、少ないものです!

ぜひ、”水筒生活” にシフトして、スッキリキッチンを叶えてくださいね!
ではでは~!


◇ 全国書店にて発売中です ◇


「分かりやすい」「片づけたくなる」等
暖かいメッセージいただき感謝です♡


ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります


★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧


★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま4200人以上の方が登録中♡




Instagram
1000名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!