こんにちは。 家庭とオフィスの片付けで、家事と仕事を効率化!
時間の心の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

書籍・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』の撮影日から半年たち、先日、本の中身をピックアップしてご紹介しました。
⇒ ムリなく実践!『片付けの習慣、片付くしくみに』*「収納のきほん」の評判

書籍は、文章中心の”前半”と、写真メインの”後半”に分かれていて、
”前半”は、実践するためのモチベーションアップしていただける内容に、
”後半”は、実践するためのヒントを、写真付きフルカラーでお伝えしています。
先日は前半・第1章~第3章の紹介をしたので、今日は後半・第4章と第5章のご紹介をしますね♪

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

愛用の収納用品をご紹介するコーナーです。
中でも、ダントツ人気は、これ↓↓↓↓↓

不動技研さんの吊り戸棚収納ボックス!!
片付け教室の生徒さんからは、別名”モアイ” と呼ばれていました(笑) 確かに、モアイっぽい!


「これは大発見!MYヒットアイテム」のコーナーも人気!!

こちらは、ダイソーのマグネット仕切りが、好評です!
ただし、今、ダイソーさんでこの仕切りが売ってない? というお問合せを時々いただきます。。
品切れ?売り切れ?廃盤?
私が購入した店にもなかったし、気になるところ。。。見つけたよ~!!って方は教えてください!

同じコーナーでは、↑この辺りも、よくレビューいただいています!
どれもオススメのアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

第5章の「エリア別の収納 実践編」では、一番ボリュームのある「キッチン編」について、実践いただいている方が多いようです。
中でも、「本見て、シンクのフタ取りました~!!」のお声をよくいただきます(^^)/

キッチンは、整理収納アドバイザー3級講座も開催しているほど、私にとっても得意分野です(^^)/
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

収納・片付け
場所別のところでは、「キッチン」のほか、「玄関」「クローゼット」あたりが人気のようです。

また、『あれこれ整理術』の「書類編」は、
「一番のお気に入りは、書類の整理収納のしかたです!」と、ありがたいメッセージをいただきました(^^)/

読んでくださる方によって、視点も様々ですが、「やってみたよ~!」「参考になったよ~!」というご感想をいただくと、お役に立てて良かった!と本当に嬉しい気持ちでいっぱいです(^^)/
必要な方の手に、ぜひ、届きますように~!!

Amazonや楽天さん等のネットショップでもお取扱がありますが、全国書店でも購入いただけます!
私の確認した範囲ですが、お取扱店を紹介させてください。
ジュンク堂書店 奈良店さんでは沢山置いて下さっています! 奈良県で購入検討されている方は、ぜひ、ならファミリー4階『ジュンク堂書店奈良店』様 で購入してくださると嬉しいです!
最寄りの大和八木駅から近くの書店です。POP付きで展開してくださっていました。ありがとーございます!
私自身も、良く行く書店。こちらのお店では、コーナーを作って大々的に取り扱ってくださっています(*^^*) 本当にありがとうございますm(__)m
こちらに掲載しきれなかった書店さんについても、書籍をお取扱いいただき、心より感謝しております(*^^*)
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
時間の心の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

書籍・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』の撮影日から半年たち、先日、本の中身をピックアップしてご紹介しました。
⇒ ムリなく実践!『片付けの習慣、片付くしくみに』*「収納のきほん」の評判

書籍は、文章中心の”前半”と、写真メインの”後半”に分かれていて、
”前半”は、実践するためのモチベーションアップしていただける内容に、
”後半”は、実践するためのヒントを、写真付きフルカラーでお伝えしています。
先日は前半・第1章~第3章の紹介をしたので、今日は後半・第4章と第5章のご紹介をしますね♪

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
◆ Pickup!『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』
「まず、多くの方からご好評いただいているのが、こちら↓
愛用の収納用品をご紹介するコーナーです。
中でも、ダントツ人気は、これ↓↓↓↓↓

不動技研さんの吊り戸棚収納ボックス!!
片付け教室の生徒さんからは、別名”モアイ” と呼ばれていました(笑) 確かに、モアイっぽい!


「これは大発見!MYヒットアイテム」のコーナーも人気!!

こちらは、ダイソーのマグネット仕切りが、好評です!
ただし、今、ダイソーさんでこの仕切りが売ってない? というお問合せを時々いただきます。。
品切れ?売り切れ?廃盤?
私が購入した店にもなかったし、気になるところ。。。見つけたよ~!!って方は教えてください!

同じコーナーでは、↑この辺りも、よくレビューいただいています!
どれもオススメのアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

第5章の「エリア別の収納 実践編」では、一番ボリュームのある「キッチン編」について、実践いただいている方が多いようです。
中でも、「本見て、シンクのフタ取りました~!!」のお声をよくいただきます(^^)/

キッチンは、整理収納アドバイザー3級講座も開催しているほど、私にとっても得意分野です(^^)/
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪

収納・片付け
場所別のところでは、「キッチン」のほか、「玄関」「クローゼット」あたりが人気のようです。

また、『あれこれ整理術』の「書類編」は、
「一番のお気に入りは、書類の整理収納のしかたです!」と、ありがたいメッセージをいただきました(^^)/

読んでくださる方によって、視点も様々ですが、「やってみたよ~!」「参考になったよ~!」というご感想をいただくと、お役に立てて良かった!と本当に嬉しい気持ちでいっぱいです(^^)/
必要な方の手に、ぜひ、届きますように~!!
◆ 『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』のお取扱店
最後に、お取扱店を紹介させてください。
Amazonや楽天さん等のネットショップでもお取扱がありますが、全国書店でも購入いただけます!
私の確認した範囲ですが、お取扱店を紹介させてください。
◇ ならファミリー 4階 『ジュンク堂書店』様
⇒ http://www.narafa.jp/floor/shop172.htmlジュンク堂書店 奈良店さんでは沢山置いて下さっています! 奈良県で購入検討されている方は、ぜひ、ならファミリー4階『ジュンク堂書店奈良店』様 で購入してくださると嬉しいです!
◇ 近鉄百貨店 橿原店 6F 『近鉄BC橿原店』様
⇒ https://www.d-kintetsu.co.jp/store/kashihara/floor/最寄りの大和八木駅から近くの書店です。POP付きで展開してくださっていました。ありがとーございます!
◇ イオンモール橿原店 3F 『喜久屋書店 橿原店』様
⇒ https://www.blg.co.jp/kikuya/shops/kashihara/index.html私自身も、良く行く書店。こちらのお店では、コーナーを作って大々的に取り扱ってくださっています(*^^*) 本当にありがとうございますm(__)m
◇ 『紀伊国屋書店 梅田本店』様
⇒ https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Umeda-Main-Store/こちらに掲載しきれなかった書店さんについても、書籍をお取扱いいただき、心より感謝しております(*^^*)
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
コメント
コメント一覧 (2)
書籍を購入しました。
収納グッズの寸法が書いてあるのですがいいですね。
使用方法もとても参考になります。
納戸の無印の引き出しの下にあるグッズはイケヤの物でしょうか?
キッチンでダイソーのマグネットを使いたくて何軒か探しましたが今は廃盤だそうです。私は牛乳パックで同じ様な形を作ってましたのでこれ使えると思ったのですが残念です。
吊り戸棚に百均の取っ手付を購入しようと思いますが下がすぼまっている物がおおいですが基本はやはり90度に近い物でしょうか?
益々のご活躍を!お体を大切にしてお過ごしくださいね。
いつもありがとうございます!書籍も購入いただき嬉しいです♡
ぜひ、活用してみてください!
納戸のページの白いボックスはIKEAのVARIERAです。ちょっと重たいですが丈夫なんです!
ダイソーのマグネット仕切りは在庫切れではなく廃盤なのですね!!情報ありがとうございます。すごい残念ですが、変わるモノ見つけてみます(^^)/
吊戸棚に100均の取っ手付きのモノを検討されているのですね。
高い位置で負荷がかかるので、できれば丈夫なモノをお薦めします。
不動技研のもの以外にも、ニトリで販売されています。下まで取っ手がついていて90度に近いモノをお薦めします! 参考になれば幸いです!
またよろしくお願いいたします(^^)/