こんにちは。 家庭とオフィスの片付けで、家事と仕事を効率化!
時間の心の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加
です。

◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム


17-08-24-10-46-28-465_deco

週に何回か、作り置きしています(^^)
夏休み期間中は、学童でお弁当がいるので、つくおきの頻度も増えてます(^^;

朝は、極力、詰めるだけに。 がお弁当作りの理想。
食中毒対策をしっかりして、お弁当を持たせています(^^)

【食中毒対策はこちら】
遠足・運動会『夏のお弁当作り』*「食中毒」を防ぐ 4つの対策!


にほんブログ村テーマ 常備菜や作りおきへ
常備菜や作りおき


◆ キッチン作業は、「まとめて」 効率化!!

現在通っているビジネススクールで、時間管理について学びました。
脳科学を取り入れて、効率的に時間を使うというお話なのですが、
話の流れで、
「メールなどの事務作業はまとめてやった方が効率が良い」と、先生がおっしゃっていました。

単純作業は、「まとめて」 効率化!!



これ、仕事に限らず、家事でもそうだと思うんです!!

17-08-24-10-47-51-203_deco
常備菜づくりもそのひとつですよね!

● 一度にまとめて作ると、包丁やまな板、お鍋などの調理ツールを洗う回数が減る!
● 炒めながら次の作業・・・と、並行して何品も作れる!

・・・と、要領よく作業を進められます!!


毎日40分ずつ調理&後片付けをするよりも、
1時間かけて3日分を作る方が、家事時間が50%も節約できるのです!!


ついでに、野菜をカットして冷凍野菜にすると、次の調理の時短にもつながります!!


にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫


◆ モノの出し入れも、「まとめて」が楽!

同じようなことが、収納づくりにも言えます。

image
一緒に使うモノをグルーピング収納。

DSCF5231
人別に、引出し収納にする。


どっちも、”モノを出し入れする” という作業を、まとめて行うことができますよね!


何を”どんなふうにするのか” が大事なんだな~ってつくづく思います。
家事も仕事も、まとめて効率化! を心がけて、進めていきたいと思います(^^)/ ではでは~!


◇ 全国書店にて発売中です ◇


「分かりやすい」「片づけたくなる」等
暖かいメッセージいただき感謝です♡


ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります


★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 9/7(木) & 9/14(木) ほか
⇒ 9/3(日) 阪急不動産様主催 時短ナチュラルクリーニング講座 無料!
⇒ 9/17(日) 東京ガスグループOZONE様主催 キッチン収納術セミナー 無料!
10/3(火) 時間の整理&手帳活用術講座 @MARUIKEカフェさんにて


★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま4300人以上の方が登録中♡




Instagram
1100名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!