こんにちは。 片付く仕組みで、家事と仕事を効率化!
暮らしと職場の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

このたび、ファイリングの資格を取得しました!
一般社団法人 日本経営協会 のファイリング・デザイナー検定 というもので、
オフィスの書類管理に関するビジネス系の資格です。

ファイリングデザイナー検定2級 合格!
前職で長年、膨大な量の「医薬品開発にかかわる申請書類(必須文書)」を取り扱っていた経験を思い浮かべながら、試験勉強に取り組みました(^^)/
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](//www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
今後は、企業向けの整理収納サービスをしていくにあたり、「企業内整理収納マネージャー」の資格とともに役立てそうです(*^^*)
書類の片付けに悩む企業様、ファイリングシステム導入検討のオフィス様がいらっしゃれば、コンサルティングもお受けいたしますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ!
実地以外に、ファイリングのセミナーや社内研修も行います!
また、個人向けにお伝えしている 家庭の書類の整理収納(ホームファイリング)も、
ファイリングのプロとして、内容をパワーアップしてお伝えしていきますね♪
『書類の収納方法がお気に入りです!』 という感想を沢山いただいてきました(*^^*) 人気ベスト5入り!?

書籍では、書類を「保管書類」と「要確書類」に分類してお伝えしています。
ファイリングデザイナー的にいうと、「保管書類」という言葉の定義は若干違うのですが、『家庭の書類』ということを考えると、一番想像しやすいと考え、私はそう名付けています。
家庭の書類は、本当にストックしなければならない書類(保管書類)って、想像以上に少ないです。
一番、悩まれるのが、期限の短いフロー書類(要確書類)。
この 要確書類をうまく管理すること こそが、ホームファイリングの秘訣と考えます(^^)/

収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
書類は、「捨ててもったいない」という気持ちは芽生えにくいので、
「捨てて良いかどうか?」の基準さえわかれば、書類の整理は、実はと~っても簡単! なのです!!
これまでも何度か、書類の整理収納について記事にしているので、そちらも良かったら見てくださいね。
【①書類整理のコツ】
⇒ 散らからない!『書類の整理収納』*紙類整理のコツです。
【②書類の分類方法】
⇒ 散らからない!『書類の整理収納』*ポイントは「階層別の分類」
【③書類の収納方法】
⇒ 片づく秘訣*書類は『投げ込み収納』が鉄則!100均と無印で…


バーティカルファイリングは、書類を保管する際に、ファイルに綴じずに”フォルダーに挟む” という方法。
前述のとおり、ストックすべき書類は意外に少ない。
つまり、溜めこまないため込まないのが原則なので、定期的に見直し、”簡単に捨てれる”というのがポイントです。
”挟むだけの収納方法”は、書類の出し入れが簡単!なので、溜めこまない書類収納が叶えられます!

以前にも紹介した 【書類収納愛用グッズ】 をまとめておきますね♪

◆ 無印良品 PPファイルボックス スタンダード

◆ コクヨ 個別フォルダー(カラー・PP製・5冊パック)グレー

◆ ライオン事務器 PPポケットホルダー マチ付 1山 A4 透明 5冊入

◆ リヒトラブ 立体見出し付きクリヤーホルダー A4 乳白 5枚

◆ セキセイ 6インデックスフォルダー A4 クリア ACT-906-90
書類の整理収納方法は独特ですが、一度覚えたら本当に簡単です!
各種団体様での単発セミナーもお受けしますので、呼んでいただけると嬉しいです(^^)/ ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
暮らしと職場の「ゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 の今井知加 です。
◆お問合わせ全般は、こちら ⇒ お問合せフォーム

このたび、ファイリングの資格を取得しました!
一般社団法人 日本経営協会 のファイリング・デザイナー検定 というもので、
オフィスの書類管理に関するビジネス系の資格です。

ファイリングデザイナー検定2級 合格!
前職で長年、膨大な量の「医薬品開発にかかわる申請書類(必須文書)」を取り扱っていた経験を思い浮かべながら、試験勉強に取り組みました(^^)/
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
今後は、企業向けの整理収納サービスをしていくにあたり、「企業内整理収納マネージャー」の資格とともに役立てそうです(*^^*)
書類の片付けに悩む企業様、ファイリングシステム導入検討のオフィス様がいらっしゃれば、コンサルティングもお受けいたしますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ!
実地以外に、ファイリングのセミナーや社内研修も行います!
また、個人向けにお伝えしている 家庭の書類の整理収納(ホームファイリング)も、
ファイリングのプロとして、内容をパワーアップしてお伝えしていきますね♪
◆ 反響大!MakeLife流 『書類の整理・収納方法!』
これまで、著書・『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』を読んで下さったかたから、『書類の収納方法がお気に入りです!』 という感想を沢山いただいてきました(*^^*) 人気ベスト5入り!?

書籍では、書類を「保管書類」と「要確書類」に分類してお伝えしています。
ファイリングデザイナー的にいうと、「保管書類」という言葉の定義は若干違うのですが、『家庭の書類』ということを考えると、一番想像しやすいと考え、私はそう名付けています。
家庭の書類は、本当にストックしなければならない書類(保管書類)って、想像以上に少ないです。
一番、悩まれるのが、期限の短いフロー書類(要確書類)。
この 要確書類をうまく管理すること こそが、ホームファイリングの秘訣と考えます(^^)/

収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
書類は、「捨ててもったいない」という気持ちは芽生えにくいので、
「捨てて良いかどうか?」の基準さえわかれば、書類の整理は、実はと~っても簡単! なのです!!
これまでも何度か、書類の整理収納について記事にしているので、そちらも良かったら見てくださいね。
【①書類整理のコツ】
⇒ 散らからない!『書類の整理収納』*紙類整理のコツです。
【②書類の分類方法】
⇒ 散らからない!『書類の整理収納』*ポイントは「階層別の分類」
【③書類の収納方法】
⇒ 片づく秘訣*書類は『投げ込み収納』が鉄則!100均と無印で…

◆ 書類の『投げ込み収納』の愛用グッズ
私がオススメしている「ファイルボックスを使った書類の投げ込み収納」は、実は「バーチカルファイリング」という手法をアレンジしたものです。
バーティカルファイリングは、書類を保管する際に、ファイルに綴じずに”フォルダーに挟む” という方法。
前述のとおり、ストックすべき書類は意外に少ない。
つまり、溜めこまないため込まないのが原則なので、定期的に見直し、”簡単に捨てれる”というのがポイントです。
”挟むだけの収納方法”は、書類の出し入れが簡単!なので、溜めこまない書類収納が叶えられます!

以前にも紹介した 【書類収納愛用グッズ】 をまとめておきますね♪

◆ 無印良品 PPファイルボックス スタンダード

◆ コクヨ 個別フォルダー(カラー・PP製・5冊パック)グレー

◆ ライオン事務器 PPポケットホルダー マチ付 1山 A4 透明 5冊入

◆ リヒトラブ 立体見出し付きクリヤーホルダー A4 乳白 5枚

◆ セキセイ 6インデックスフォルダー A4 クリア ACT-906-90
書類の整理収納方法は独特ですが、一度覚えたら本当に簡単です!
各種団体様での単発セミナーもお受けしますので、呼んでいただけると嬉しいです(^^)/ ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧