こんにちは。的確な知識と片づけ力向上サポートで、毎日の家事をラクに「暮らしのゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。

書籍でもご紹介している、わが家の キッチン・コンロ下の引き出し 『鍋・フライパン収納』。
無印良品のファイルボックス・スタンダード(ワイド)を使って、深い引き出しに立てる収納をしています。

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

MUJI 良品週間
この”ファイルボックスに立てる収納”はとってもオススメなのですが、、、たまに オシイ!という収納を見かけます。
『本を見て、ファイルボックス買ったけど、なんだか使いづらくて・・・』 というご意見も たまにいただいたくので、
補足というか、立てる収納で一番大切な条件を今日は書かせていただきますね♪

『ファイルボックスで立てる収納にしたけど、なんだか使いづらくて・・・』 という方に、収納を見せてもらったり、状況をお伺いしたりすると、、
収納が使いづらいという皆さんに、ある、共通点が!!
それは、重ねすぎ!!ってこと。
”鍋を上に積み上げていく重ね方” に比べると、
まだ、”立てて重ねる方” が ちょっとは?マシだけど、数が多いと意味なし!
ファイルボックススタンダード・ワイドが幅広だからといって、
沢山入るから、沢山入れちゃったって人が多いようです。。
中に入れるのは2個(2種類)まで!
ただそれだけですが、とっても大切なこと。

以前、食器棚の収納でもお伝えしましたが、
棚収納でも スタッキングは2種類まで!!
ところで、【重ねる収納は、2種類まで】 なのは、なぜでしょう!?
それは、人間の手が、2つしかないから。
一度で出し入れしようと思っても、両手しか使えないからです。
収納を考えるときは、日ごろの行動を思い返すことがやっぱり大切!
使う時の状況、出し入れするときの状況・・・
『創造力』が大切ですね(^^)/
【関連記事】
⇒ レシピ本の収納場所*『収納の鉄則・黄金ルール』を突き詰めたら・・・
ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓


書籍でもご紹介している、わが家の キッチン・コンロ下の引き出し 『鍋・フライパン収納』。
無印良品のファイルボックス・スタンダード(ワイド)を使って、深い引き出しに立てる収納をしています。

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

MUJI 良品週間
この”ファイルボックスに立てる収納”はとってもオススメなのですが、、、たまに オシイ!という収納を見かけます。
『本を見て、ファイルボックス買ったけど、なんだか使いづらくて・・・』 というご意見も たまにいただいたくので、
補足というか、立てる収納で一番大切な条件を今日は書かせていただきますね♪
◆ コンロ下の鍋フライパンが使いにくい理由

『ファイルボックスで立てる収納にしたけど、なんだか使いづらくて・・・』 という方に、収納を見せてもらったり、状況をお伺いしたりすると、、
収納が使いづらいという皆さんに、ある、共通点が!!
それは、重ねすぎ!!ってこと。
”鍋を上に積み上げていく重ね方” に比べると、
まだ、”立てて重ねる方” が ちょっとは?マシだけど、数が多いと意味なし!
ファイルボックススタンダード・ワイドが幅広だからといって、
沢山入るから、沢山入れちゃったって人が多いようです。。
◆ 快適な『キッチン引き出し収納』の条件!とその理由。
『ファイルボックスに立てる収納』を使いやすくする条件は、中に入れるのは2個(2種類)まで!
ただそれだけですが、とっても大切なこと。

以前、食器棚の収納でもお伝えしましたが、
棚収納でも スタッキングは2種類まで!!
ところで、【重ねる収納は、2種類まで】 なのは、なぜでしょう!?
それは、人間の手が、2つしかないから。
一度で出し入れしようと思っても、両手しか使えないからです。
収納を考えるときは、日ごろの行動を思い返すことがやっぱり大切!
使う時の状況、出し入れするときの状況・・・
『創造力』が大切ですね(^^)/
【関連記事】
⇒ レシピ本の収納場所*『収納の鉄則・黄金ルール』を突き詰めたら・・・
ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓

