こんにちは。的確な知識と片づけ力向上サポートで、毎日の家事をラクに「暮らしのゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。

★ フォロワー募集中!


ただいま3429人の方が登録中♡
ありがとうございます!
励みにしています♡



image


先日のモニター様宅の整理収納サービスでは、薬の整理収納をしました。
無印良品のスチールシェルフを設置し、収納方法も少し変更。
DSCF4605

大きな収納ビフォーアフターは、また後日。
今日は、その中の『処方薬の整理収納』についてです。






◆ 処方薬の整理収納

押入れに保管していた処方薬。
引出し収納から無印のスチールシェルフに変更されたことから、収納方法が「棚+ボックス」に変わりました。

↓こちらは1月の押入れ片づけ後の、引出し収納の状態。ここから、無印のスチールシェルフに変更しています。
DSCF3989


スペースの都合上、処方薬残薬はこちらに保管していますが、薬は水を使って飲むもの。
ボックスの方が、持ち運びしやすくて良いのでは?と提案させていただきました。

image

処方薬は、「大人」と「子ども」に大分類。
「子ども」は、体重をもとに用量計算しているので、兄弟間での使用はオススメしません!

薬の形状をもとに、使用期限などをみて、「整理」。
そして、薬の用途別に分類し、収納しました。

服薬指導も兼ねたお片づけサービス(^^)/ 薬剤師×整理収納アドバイザーの強み!? デス(^^)





◆ 意外に多い!? 「処方薬の家庭内保存」

基本的に、処方薬は
「飲みきれなかったら破棄してください。」
と、医師や薬剤師から指示されているのではないでしょうか?

とはいえ、いつも飲んでいる薬を中心に、
実際には、「いざという時のために」と、保管されている方が多いように思います。

基本的には、オススメしません。同じ症状と見えても、病気の原因が違うことで薬の服用が危険なこともあるからです。
とはいえ、坐薬や目薬、喘息用の貼り薬など、屯用の薬は、保管されている方が多いのも事実。

そして、医師・薬剤師などの医療関係者の多くは、残薬を保管しています。
(残薬というか、計画的? に手にいれる方もいますね)
image


身内に、医療関係者がいる家庭って、割と多いんですよね。
そう考えると、 「処方薬の家庭内保存」が一定数見られるのも仕方のないことかもしれません。

※ 同じような症状でも原因が違うことがあります。薬自体は有効でも、自己判断での服用は、とても危険です。 処方薬は、そのときの患者様の状態に合わせた最適な薬が選ばれているので、飲んで良いかどうかは身近な医師薬剤師などの専門家に相談されることをお勧めします。


にほんブログ村テーマ 医薬品、薬(くすり)、薬草へ
医薬品、薬(くすり)、薬草



では、ご家族は、その「使用期限」を把握されてらっしゃるでしょうか?

私の講座やお片づけサポートでよく聞かれるのが、
『家族が医療関係者で、医療用医薬品が沢山あるけど、私は分からないからどうすればいいですか?』 という類のご質問。

● 何に効くのか分からない(効果・効能)
● いつまで飲んで良いのかわからない(使用期限)


と悩まれる奥様が多いです。
(ご主人は医療関係者だけど、日ごろ薬を管理されているのは奥様というパターンがお客様には多いです)

さすがに、効果・効能までここで説明していては、キリがないので・・・
使用期限について、記事にしてみました(^^)/


にほんブログ村テーマ クスリ=薬=ドラッグ医薬品情報へ
クスリ=薬=ドラッグ医薬品情報


◆ 処方薬の「使用期限」

一般的に、OTCと呼ばれるようなドラックストアなどで購入できる一般の市販薬には、外箱に期限が記載されています。
が、未開封での日付となってるものがほとんどです。

開封後の薬の使用期限は、基本的には、以下のように言われています。
● 錠剤・カプセル・軟膏・坐薬:6ヶ月~1年位
● 粉薬・顆粒:3~6ヶ月位
● 水薬:冷蔵庫で 1週間位(飲み切り)
● 目薬:開封後 1ヶ月位


処方薬も、(服用してよいかは別として)、薬自体が有効な期間は、同じです。
そもそも医療用医薬品は、製造後2~3年ほど持つように試験されているのですが、
製造後~薬局に並ぶまで、そして処方されるまで、薬によっては1年ほどの期間が経過することもあり。
だから、処方後1年以内はほぼ有効 と考えます。



ただし、これは工場で製造されるような薬をさしています。
薬局内で調剤される「紙包装のもの」 (子供の抗生剤や整腸剤、高齢者の一包化薬など)は、包装自体が不安定なので、
1ヶ月位を目途に処分してくださいね。

また、加水した液体の薬(水薬)は、細菌増殖しやすいので、不要になったものは処分して下さい。(服薬期間も、長くて1Wだと思うので、飲み切り)


わが家では、薬の管理は、薬剤師である私の役目。
処方薬の残薬は、大人でも勝手に飲まないように伝えています。

image
【処方薬の管理方法(わが家)】
使用期限の管理は、処方日を記入して管理。

PTPシート1枚につき、1つ日付を記入。
PL顆粒などの粉薬も、束の1つに日付を書いて保管。

日付の部分を残すように、1年で使い切ります。(1年以降は処分)

【わが家の薬収納の過去記事】
薬剤師の『処方薬』収納 * 飲み忘れを防ぐコツ
診察券の収納と『ラベルアイデア』 * スライドクリップの目的は!?
『病院セット』と『薬・領収書』の収納 * 緊急でも慌てないグルーピングの効果





参考になれば幸いです。
ではでは~!


◇ 全国書店にて発売中です ◇


「分かりやすい」「片づけたくなる」等
暖かいメッセージいただき感謝です♡


ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります


★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓
 

★ フォロワー募集中!

Instagram
897名の方、ありがとうございます♡