楽天の買い回りが またまた 始まりますね~♪

2015年10月24日(土) 10:00 ~ 10月28日(水) 13:59
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
→ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
今回も、少し参戦しまーす(^^)
トラコミュ 北欧好きのお買物マラソン
トラコミュお買い物マラソン!スーパーSALE!
先日より、子供部屋の収納を見直していました。
① まず、子ども部屋のオモチャと絵本の整理。
(⇒ 実践! 無印で『絵本・おもちゃの整理』 * IKEAトロファストの問題点。。。)
② 次に、絵本の定位置の見直し、主寝室からリビングへ変更。
(⇒ 続:『絵本の整理収納』 * 定位置の見直しと、リビングの玩具整理)
これまで主寝室に置いていた sarasaさんのラック を撤去し、
子ども部屋のおもちゃ&絵本の収納に使います。

そんな、子ども部屋の改善計画中に、再び sarasa design storeさんより、モニターの機会をいただきました。
主寝室から移動させたラックと一緒に、子ども部屋の『おもちゃ・絵本収納』に使います。
トラコミュ 整理収納
トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!
◆ sarasa design storeホワイトラック
今回お試しさせていただいたのは、nsp 3段ラック(ハイ)のホワイト

棚板が標準で3枚付いている スチール製のシェルフです。
ちょうど主寝室から子供部屋に移動させようとしていたラックが、ナチュラル色・4段のもの。
※関連記事:
・ sarasaさんのラックで、掃除しやすく&収納量up♪ ニトリ・IKEA・無印、ピッタリの収納用品はどれ!?
・ 続・寝室の収納改善◆sarasaのラック × ニトリのボックスで、白い収納完成~!掃除しやすく&収納量up♪
使用目的に合わせて棚板を調整できる、使い方のバリエーションが広いラックです。

早速、組み立て~。
これ、女一人でも DIYが苦手でも、本当に一瞬で!簡単に組み立てできるラックなんですよ~!
所要時間5分!? いや、ホント、段ボール片付ける方が時間かかってるくらいw
圧迫感のない、繊細なラック。だけど耐荷重は 棚板1枚につき15kgです。
色々と収納用品を組み合わせてみます~。
収納グッズのサイズ感覚は、前回モニター時の記事1 が詳しいです。
* 無印のソフトボックス

* IKEAのSKUBBボックス


* ニトリのファインボックス

白いラックなので、やはり白いボックスがお似合いです♪
ただ、意外にも 布で出来た 無印良品のソフトボックスが、一番近いカラーのようですね。撮った写真を見て気づきました
◆ 子ども部屋のおもちゃ絵本収納改善
さて、どちらのラックも子ども部屋に使うので、
【幼児でも使いやすく!】がテーマ
機能性重視で作り上げます (^^)

枠組みは、こんな感じで↑ ホワイト色とナチュラル色の棚を混ぜてみました。
子どもが使いやすくするには、
自分で出し入れできることが大前提 です。
いつもなら、「掃除をしやすく」を最優先に、一番下には棚は設置しない ところですが、
「絵本の片付けやすさ」を考え、一番下にも棚を設置しました。
おかげで、一番高いところの棚にも、長女は手が届きます。
* 収納するモノを大別
まず、収納するモノは大きく分けて3種類。
・絵本
・おもちゃ
・飾るもの
前回決めた、「リビングのパズル」も、こちらに入れます。
反対に、残すと決めた絵本から、リビングに持っていくものを決めました。 (すでに撤去済み)

*収納ラックをエリアわけ

飾るものは、一番上に。 右上だけは、小さい子どもは手が届きません。
左側の最上段には、IKEAのマグスタンドを使ったアクセサリー収納を 移動させてきました。
(⇒ 使える!『IKEAのマグスタンド』* 色んな用途をご紹介♪)
そして、 【子供が自分で出し入れしやすい】 を念頭に、
高い位置で出し入れしにくい「長いモノ」「重いモノ」を 下に持ってきました。

ここでひとつ、絵本を収納するときに注意が必要なのが、【耐荷重】
このラックは耐荷重15㎏なので、一番下にズラリと絵本を並べるのは避けて、
背が高いけど軽いパズルなども 玩具ではなく絵本の分類として、重さのバランスを考えました。
前のTOROFASTの収納で、絵本が倒れ掛かっていたので、
無印良品のダンボール製のファイルボックス・ハーフで仕切りました。

ひとつのボックスにつき 8冊まで と娘たちと決めました。
おもちゃは、これまた無印良品の収納用品を使っています。

無印のソフトボックスは、リビングの玩具収納でも使っている、わが家の定番。
軽くて柔らかいので、子どものモノを入れるのにこの上なく最高の品です!!
昔は一時的に使う子ども用の収納は100均で安く!との考えでしたが、
子どもが雑に扱うと壊れやすいので、色んな用途で使える無印良品に落ち着きました。
ソフトボックスは、欠けたり割れたりもなく、危険の少ない収納用品なので、これを子ども用に使うことが一番多いです。
ちなみに、ラタンのかごは、ニトリのものです。他の部屋で使っていたものが使わなくなったので、こちらに移動させました。
そんな、無印良品さん、ただいま 大型商品の送料無料キャンペーン中です。
2015年10月23日(金) ~ 11月4日(水) まで
通常 送料無料とならない大物が、税込3万円以上で配送料無料です。
毎年11月に開催される良品週間は、このキャンペーンが終わってからかな!?
* before
IKEAのトロファスト時代と比べると・・・

↓
* after

全体的に、用途別に分類されていて、定位置がわかりやすくなりました。
これで定着したら、ラベルを取り付け、さらに片付けやすくなる予定です。
そして、デッドスペースの少ない 効率的な収納になりました!
奥行きが浅くて、無印のソフトボックスとも相性抜群!
そう、子どもには奥行きが浅い方が断然出し入れしやすいです。
また、収納量が増えたことで、これまで床に直置きしていたぬいぐるみもこちらに入れることが出来ました!

↓

軽いので、上の方に収納。ディスプレイスペースの1段下に
↓

出していた衣装も、クローゼットにしまってみました。
部屋がずいぶん広くなった気がします!
ラックの棚は床ギリギリまであって掃除しにくいけど、
部屋全体はモノが減って掃除しやすくなりました。




全体的に、スッキリ!
sarasaさんのラックは、インテリアにもなる 綺麗でシンプルな外観。
この先、子供部屋のテイストが変わっても、ずっと使い続けることが出来そうです(^^)
というわけで、長かった『絵本・おもちゃの整理収納』 ようやく完結です!!
ではでは~!

いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが励みになります!
人気ブログランキングへ
*** トラコミュ web内覧会 ***
玄関 / リビング / ダイニング / キッチン /
和室 / ワークスペース / 収納・クローゼット /
洗面所 / お風呂 / トイレ / 階段 /
寝室 / 子供部屋 / 外観 / 外構 / 総合
web内覧会 パナホーム
*** 家作り ***
トラコミュ いえづくりのこだわり
トラコミュ 家事がラクできる家づくりの工夫♪
トラコミュ マイホームの収納計画
*** 収納、片付け、掃除 ***
トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -
トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
トラコミュ わが家の快適収納
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
トラコミュ 掃除&片付け
トラコミュ 整理整頓・お片づけ
トラコミュ 掃除・片付けのコツ
*** 快適に暮らす ***
トラコミュ 時短家事の工夫
トラコミュ すっきり暮らす
トラコミュ 少ないモノで暮らす
トラコミュ オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり
*** インテリア、雑貨 ***
トラコミュ 無印良品(MUJI)☆ 欲しいもの~♪
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
トラコミュ 癒しは北欧インテリア
トラコミュ 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器

「住まいのバイブル」 住まいブル で、ライターしています。
9/21 up! ⇒ ★ 時短家事をかなえる「理想の間取り」選びのコツ
8/14 up ! ⇒ ★ 狭い部屋でもスッキリ・快適!片づけ&収納術の4つの極意
2015年10月24日(土) 10:00 ~ 10月28日(水) 13:59
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
→ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
今回も、少し参戦しまーす(^^)
先日より、子供部屋の収納を見直していました。
① まず、子ども部屋のオモチャと絵本の整理。
(⇒ 実践! 無印で『絵本・おもちゃの整理』 * IKEAトロファストの問題点。。。)
② 次に、絵本の定位置の見直し、主寝室からリビングへ変更。
(⇒ 続:『絵本の整理収納』 * 定位置の見直しと、リビングの玩具整理)
これまで主寝室に置いていた sarasaさんのラック を撤去し、
子ども部屋のおもちゃ&絵本の収納に使います。

そんな、子ども部屋の改善計画中に、再び sarasa design storeさんより、モニターの機会をいただきました。
主寝室から移動させたラックと一緒に、子ども部屋の『おもちゃ・絵本収納』に使います。
◆ sarasa design storeホワイトラック
今回お試しさせていただいたのは、nsp 3段ラック(ハイ)のホワイト

棚板が標準で3枚付いている スチール製のシェルフです。
ちょうど主寝室から子供部屋に移動させようとしていたラックが、ナチュラル色・4段のもの。
※関連記事:
・ sarasaさんのラックで、掃除しやすく&収納量up♪ ニトリ・IKEA・無印、ピッタリの収納用品はどれ!?
・ 続・寝室の収納改善◆sarasaのラック × ニトリのボックスで、白い収納完成~!掃除しやすく&収納量up♪
使用目的に合わせて棚板を調整できる、使い方のバリエーションが広いラックです。

早速、組み立て~。
これ、女一人でも DIYが苦手でも、本当に一瞬で!簡単に組み立てできるラックなんですよ~!
所要時間5分!? いや、ホント、段ボール片付ける方が時間かかってるくらいw
圧迫感のない、繊細なラック。だけど耐荷重は 棚板1枚につき15kgです。
色々と収納用品を組み合わせてみます~。
収納グッズのサイズ感覚は、前回モニター時の記事1 が詳しいです。
* 無印のソフトボックス

* IKEAのSKUBBボックス


* ニトリのファインボックス

白いラックなので、やはり白いボックスがお似合いです♪
ただ、意外にも 布で出来た 無印良品のソフトボックスが、一番近いカラーのようですね。撮った写真を見て気づきました
◆ 子ども部屋のおもちゃ絵本収納改善
さて、どちらのラックも子ども部屋に使うので、
【幼児でも使いやすく!】がテーマ
機能性重視で作り上げます (^^)

枠組みは、こんな感じで↑ ホワイト色とナチュラル色の棚を混ぜてみました。
子どもが使いやすくするには、
自分で出し入れできることが大前提 です。
いつもなら、「掃除をしやすく」を最優先に、一番下には棚は設置しない ところですが、
「絵本の片付けやすさ」を考え、一番下にも棚を設置しました。
おかげで、一番高いところの棚にも、長女は手が届きます。
* 収納するモノを大別
まず、収納するモノは大きく分けて3種類。
・絵本
・おもちゃ
・飾るもの
前回決めた、「リビングのパズル」も、こちらに入れます。
反対に、残すと決めた絵本から、リビングに持っていくものを決めました。 (すでに撤去済み)

*収納ラックをエリアわけ

飾るものは、一番上に。 右上だけは、小さい子どもは手が届きません。
左側の最上段には、IKEAのマグスタンドを使ったアクセサリー収納を 移動させてきました。
(⇒ 使える!『IKEAのマグスタンド』* 色んな用途をご紹介♪)
そして、 【子供が自分で出し入れしやすい】 を念頭に、
高い位置で出し入れしにくい「長いモノ」「重いモノ」を 下に持ってきました。

ここでひとつ、絵本を収納するときに注意が必要なのが、【耐荷重】
このラックは耐荷重15㎏なので、一番下にズラリと絵本を並べるのは避けて、
背が高いけど軽いパズルなども 玩具ではなく絵本の分類として、重さのバランスを考えました。
前のTOROFASTの収納で、絵本が倒れ掛かっていたので、
無印良品のダンボール製のファイルボックス・ハーフで仕切りました。

ひとつのボックスにつき 8冊まで と娘たちと決めました。
おもちゃは、これまた無印良品の収納用品を使っています。


無印のソフトボックスは、リビングの玩具収納でも使っている、わが家の定番。
軽くて柔らかいので、子どものモノを入れるのにこの上なく最高の品です!!
昔は一時的に使う子ども用の収納は100均で安く!との考えでしたが、
子どもが雑に扱うと壊れやすいので、色んな用途で使える無印良品に落ち着きました。
ソフトボックスは、欠けたり割れたりもなく、危険の少ない収納用品なので、これを子ども用に使うことが一番多いです。
ちなみに、ラタンのかごは、ニトリのものです。他の部屋で使っていたものが使わなくなったので、こちらに移動させました。
そんな、無印良品さん、ただいま 大型商品の送料無料キャンペーン中です。
2015年10月23日(金) ~ 11月4日(水) まで
通常 送料無料とならない大物が、税込3万円以上で配送料無料です。
毎年11月に開催される良品週間は、このキャンペーンが終わってからかな!?
* before
IKEAのトロファスト時代と比べると・・・

↓
* after

全体的に、用途別に分類されていて、定位置がわかりやすくなりました。
これで定着したら、ラベルを取り付け、さらに片付けやすくなる予定です。
そして、デッドスペースの少ない 効率的な収納になりました!
奥行きが浅くて、無印のソフトボックスとも相性抜群!
そう、子どもには奥行きが浅い方が断然出し入れしやすいです。
また、収納量が増えたことで、これまで床に直置きしていたぬいぐるみもこちらに入れることが出来ました!

↓

軽いので、上の方に収納。ディスプレイスペースの1段下に
↓

出していた衣装も、クローゼットにしまってみました。
部屋がずいぶん広くなった気がします!
ラックの棚は床ギリギリまであって掃除しにくいけど、
部屋全体はモノが減って掃除しやすくなりました。




全体的に、スッキリ!
sarasaさんのラックは、インテリアにもなる 綺麗でシンプルな外観。
この先、子供部屋のテイストが変わっても、ずっと使い続けることが出来そうです(^^)
というわけで、長かった『絵本・おもちゃの整理収納』 ようやく完結です!!
ではでは~!

いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが励みになります!
*** トラコミュ web内覧会 ***
*** 家作り ***
*** 収納、片付け、掃除 ***
*** 快適に暮らす ***
*** インテリア、雑貨 ***
「住まいのバイブル」 住まいブル で、ライターしています。
9/21 up! ⇒ ★ 時短家事をかなえる「理想の間取り」選びのコツ
8/14 up ! ⇒ ★ 狭い部屋でもスッキリ・快適!片づけ&収納術の4つの極意