
『掃除がラクな家』 をテーマに建てたわが家。
家作りプランニング中から、そして実際住んでみた現在も。
何度も悩んだことが、
家事楽を求める “機能性” と、
見た目や楽しさを求める “デザイン性” の
どちらを優先させるか?
例えば、、、
・和室を小上がりにするかどうか(LDKとフラットで一続きの方が掃除機をかけやすいが、段差があると部屋のアクセントになる)
・飾り棚をつけるかどうか(付けない方が掃除がラクだけど、あればインテリアを楽しめる)
・家具や照明の形状(シンプルな方が掃除がラクだけど、デザイン性のある方が存在感がある)
などなど
ブログで何度も書いていますが、
インテリアを重視して飾れば飾るほど “掃除”はしにくくなるし、
掃除がラクすぎる何にもない部屋は “あそび”がなさすぎるし、
両立(共存?)させるのって、なかなか難しいです。
でも、できればどっちも取り入れたい!!
掃除をラクに、インテリアを楽しむ!
題して『楽々インテリア』 (= 掃除が楽、楽しいインテリア)を私は目指します(^^)!
『楽々インテリア』の一つとして、以前に紹介したのがダイニング
(⇒ 楽々インテリア * 北欧 『Flensted mobiles』 をJフックでダイニングに飾る♪)
『壁掛けポスター』や『吊り下げインテリア』で、
狭いダイニングに物を直置きせず、インテリアを楽しんでいます。
ポスターやモビールなどの飾りは、空間のアクセントとなってくれる一方で、凹凸が少なくホコリが溜まりにくいので
私の理想の『楽々インテリア』を叶えてくれるグッズです。
◆ ウォールステッカー
そんな『楽々インテリア』を目指す わが家に、
インテリアショップ・サンサンフーさんよりお声掛けいただき、商品をお試しさせて頂くことになりました!
サンサンフーさんは、ウォールステッカーなどの壁用インテリアや ガラスフィルムなどのガラス用インテリアなど、
空間を飾る小物・インテリアを中心に販売されているショップさんです。
今回 モニターさせていただいたのが、タイトルのウォールステッカー

仲良くさせていただいているブロガー
『uri's room* 心地よくて美味しい暮らし』のうりさんが以前にモニターされていて、
わが家の“楽々インテリア”にも取り入れたいな!と思っていた矢先だったので、
すぐにウォールステッカーを選び初めました(^^)
* uriさんのウォールステッカー紹介記事はこちら (→ 前編、後編) リンクいただきます!
今回飾る場所は、2階の廊下。

殺風景な廊下を、通るたびにウキウキするような楽しい空間にしたいなと思い、
部屋の外 ≒ “パティオ(中庭)” をイメージして ナチュラルなステッカーを選びました。

サンサンフー ウォールステッカー: ミラクルツリー モカブラウン
子ども達が大好きな、動物(鳥)が入った 木がモチーフのステッカーです。
いや、このステッカーを選ぶまで 相当時間がかかりまして・・・
廊下にはこれ、子ども部屋にはコレ、っていうかどこに飾りたい?
いや、ブログに載せるなら 簡単に貼れるのが良い!? 等々
すっごく悩んで、uriさんに相談したくらい(^^) うりさん、その節はありがと~!
アドバイスによると、『細かい文字も簡単に貼れる。むしろ、壁との相性が大切!』とのことだったので、
“ステッカーに向いてそうな壁の材質” = "どこに貼るか?" を考えて商品を選びました。
◆ ウォールステッカーの貼り方
貼り方は、至って簡単!

① ステッカー本体に透明のシートを貼る。

② カードやタオルを使ってこすり、ステッカーを透明シートにくっつける。

リモコンを使いました。
③ カットして、レイアウトを考える。

マスキングテープで仮止めしました。
④ シートの台紙を外し、シートの上からこすって壁にくっつけ、シートを剥がす。

以上で完了!
本当に簡単!!
転写式のウォールステッカーは、とてもキレイに貼りつけることが出来ますね。
完成まで、商品を開封して 約1時間弱でした。
レイアウトに悩んで、時間かかったかな~。
けど、一番楽しい時間でもありました。
◆ 廊下のビフォーアフター
では、ビフォーアフターを!
*before

↓
*after



どうでしょう!?
なかなか良い感じ♡ パティオになったかな!?
娘たちは、可愛い~♡ ♡ ♡ と大喜び(^^)
そして、意外にも 夫が大絶賛でした。
殺風景な廊下が、テーマのある空間に変わっただけでもなんだかウキウキした気分(^^)
この場所を通るのが楽しくなりました(^^)v
◆ 『楽々インテリア』まとめ
掃除をラクに、インテリアを楽しむ! にぴったりな『ウォールデコ』
ポスター、ファブリックパネル、モビール など、
今までわが家で取り入れたインテリアグッズとまはた違った “ウォールステッカー”ですが、
空間をガラッと変える要素があって、模様替えにぴったりの商品だなと思いました。
ポスターやファブリックパネルと違い、一度貼ったら移動できないので、(剥がせるけど、再利用できない)
取付けるときの位置、レイアウトには慎重になりましたが、
“壁と一体化して埃が溜まるスキがない”という点は、ステッカーが一番なのでは?と思います
サンサンフーさんのステッカーは、粘着力があるらしいのですが、
剥がす時に熱風(ドライヤー)をあてると綺麗にはがれるそうです。
ただ、経年で壁紙が日に焼けるということは十分あるので、(置き家具もそうですが)
日当たりが良い窓の近く に貼る場合は 注意が必要かなと思います。
今回貼ったのは廊下で、わが家の場合外窓がないので、その心配はあまりなさそうです。
以上、総じて取り入れてみて良かった!と思えるインテリアでした(^^)
サンサンフーさん、ありがとうございました。






↑迷いに迷った、他の候補のステッカーたち

いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが励みになります!
*** トラコミュ web内覧会 ***
*** 家作り ***
*** 収納、片付け、掃除 ***
*** 快適に暮らす ***
*** インテリア、雑貨 ***
楽天の買い回り、少しだけ参加しています。
2015年10月24日(土) 10:00 ~ 10月28日(水) 13:59
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
→ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
「住まいのバイブル」 住まいブル で、ライターしています。
9/21 up! ⇒ ★ 時短家事をかなえる「理想の間取り」選びのコツ
8/14 up ! ⇒ ★ 狭い部屋でもスッキリ・快適!片づけ&収納術の4つの極意