無印良品週間で購入した大物を、和室に設置しました。

無垢・オーク材のローテーブル 120×60mm
引出し付きのデスクです。

無垢の風合いが、とても素敵~!
すぐ横のダイニングのテーブルともよく合っています(^^)
(⇒ Web内覧会★ダイニング*番外編-木蔵さんでセミオーダー*無垢のチェアとテーブル)
天板の高さは、35cm。
これは以前のテーブルと同じ。
大人は座って、子どもは椅子を使うとちょうど良い高さです。

心配していた 脚の太さも、1辺43mmと以前よりも太め!
おかげで、保護用の脚クッションを取っ払うことが出来ました(^^)v
トラコミュ 無印良品の家具&インテリア
◆ 引出し収納の定位置のセッティング
さて、このテーブルは引出しが2つ付いています。

和室のテーブルは、子どもがデスク遊びするために ずっと置くことになったので、
この引出しも 子ども用として使います。
姉妹それぞれ 【1人 1引出し】 。
① まず、この机でどんなものを使うのか、子どもと相談して収納するモノを決めました。

ワークスペースに収納していた文具 と、リビング キュビオスに収納していた折り紙など、
色々と集めて、選んでもらいます。
② 収納するモノが決まったら、収納グッズで定位置を決めます。← ここは私が



無印良品のPPデスク内整理トレー がぴったり収まります。

↑ 最終的には、このパターンで決まり♪
③ 使いやすいか、確認してもらって、必要ならラべリングを。

長女は、分かるからラベルなくてもいいよ~!とのことだったので、次女の分だけラべリング。

わが家はピータッチ(旧Ver.だけど)
以上で、引出しのセッティング完了!!
トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -
トラコミュ 無印PPケースを使った収納
トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
◆ 引出し収納の 3つの工夫。。
定位置を決める上で工夫したことは、
【奥を有効的に利用、かつ使いやすく】

この引出しは、完全に引き出せずにデッドスペースが1/3ほどあるので、
長いものを奥に入れるように しました。

幸いにも 子どもの手は小さいので、大人がやるよりも取り出しやすいようです(^^)
一見取りにくそうなハサミも、楽々と出し入れしてました。
そして、気を付けたことは、
【1つのトレーに 沢山詰め込まないこと】

子どもでも使いやすく、分かりやすいようにです。
最後に、 【モノが引っ掛からない仕組み】 に。

とっても見にくいですが、引き出しのストッパーが真ん中に付いていて、
ここにモノが引っ掛かると開かないという事態になります。 ストレスですよね!?
それを防ぐために用意したのが、こちら。


無印良品の レッドシダーです。
繰り返し使える 自然素材の防虫剤。
クローゼットのほか、ちょっとした収納にも良く使っています。
(⇒ 快適な収納空間に!◆繰り返し使える「炭八」と 無印シダーブロックで、見栄えの良い*紙魚対策*。)
無印のレッドシダーは 沢山入ってお値段もお手頃♪
オススメの品です。
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
トラコミュ お気に入りグッズを見つけたら♪
シダーブロックを置いたおかげで、引き出した反動でモノが真ん中に移動することもなく、
中でストッパーに引っ掛かって 空かないよ~! なんてことはありません(^^)v
ついでに防虫もできれば言うことなし(^^) 紙魚ともサヨナラです!
以上、3点が 【子どもにも使いやすい引き出し収納の工夫】 です。
トラコミュ 収納・片付け
トラコミュ 整理収納
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
◆ ダイニングと和室に統一感が!
というわけで、テーブル設置のビフォーアフター
* before

(⇒ 和室改善 * 無印良品週間で狙う大物と 『IKEA × 鹿児島睦さん』 でパネル作り)
* after

ダイニングと同じオークの無垢材で揃えたことで、和室とダイニングに統一感がうまれました(^^)
それにしても、無垢の質感がステキ(^^)
木蔵さんで 揃えると もっとお値段がしたと思うので、
そう考えると無印の家具は質の割にリーズナブルなのかも!
なにより、「引き出し付き」というプラスアルファの機能をもった机を購入できて良かった!!
テーブルに求める条件 をすべて満たした 無印のデスク。
機能、質感、収納力、価格、全てにおいて抜群です!
もっと早く買えばよかった~!!
このテーブルのおかげで、これまでモノを収納していたワークスペースにごっそりスペースができたので、
これから収納の見直しをしたいと思います。

ちなみに、文具を入れていたこちらの収納も無印良品のモノ。
(⇒ 無印*新商品 de キッズコーナーの収納改善♪) 旧居です
縦でも横でも自由自在な上、細かく仕切れるところがお気に入りです(^^)
トラコミュ わたしのお気に入り
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
◆ わが家の無印 愛用品のまとめ
↓ 愛用品のまとめ記事です。
① 無印良品 de 収納◆記事まとめ
2014年06月14日付:裁縫道具の収納、PPケースを使った収納、おもちゃ収納など
② わが家の無印良品 * 愛用品◆まとめとオススメ。MUJI欲しいもの~♪
2015年06月16日付:キッチン小物、洗面所小物、文具、写真整理(アルバム)、鏡など

10月2日(金)~10月13日(火)まで
トラコミュ MUJI 良品週間
トラコミュ 無印良品(MUJI)情報
トラコミュ 無印良品(MUJI)☆ 欲しいもの~♪
↓ 良品週間中の教科書♪

ではでは~(^-^)/

いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが励みになります!
人気ブログランキングへ
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
トラコミュ 無印良品(MUJI)☆ 欲しいもの~♪
皆さんの家の収納内部の紹介記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ web内覧会*収納・クローゼット♪
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュweb内覧会*パナホーム
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪
住まいブルさんで、ライターしています。

9/21 up! ⇒ ★ 時短家事をかなえる「理想の間取り」選びのコツ
8/14 up ! ⇒ ★ 狭い部屋でもスッキリ・快適!片づけ&収納術の4つの極意
10月の楽天の買い回りが始まりますね~♪

2015年10月12日(月) 10:00 ~ 10月16日(金) 13:59
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
→ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
わが家は前回の買い回りに参加していないので、今回は参戦しまぁーす(^^)
トラコミュチェックしてリストアップ中~!
トラコミュ 北欧好きのお買物マラソン
トラコミュお買い物マラソン!スーパーSALE!
トラコミュ お買い物マラソン☆欲しいもの
トラコミュ楽天買いまわりのオススメはコレ♪


無垢・オーク材のローテーブル 120×60mm
引出し付きのデスクです。

無垢の風合いが、とても素敵~!
すぐ横のダイニングのテーブルともよく合っています(^^)
(⇒ Web内覧会★ダイニング*番外編-木蔵さんでセミオーダー*無垢のチェアとテーブル)
天板の高さは、35cm。
これは以前のテーブルと同じ。
大人は座って、子どもは椅子を使うとちょうど良い高さです。

心配していた 脚の太さも、1辺43mmと以前よりも太め!
おかげで、保護用の脚クッションを取っ払うことが出来ました(^^)v
◆ 引出し収納の定位置のセッティング
さて、このテーブルは引出しが2つ付いています。

和室のテーブルは、子どもがデスク遊びするために ずっと置くことになったので、
この引出しも 子ども用として使います。
姉妹それぞれ 【1人 1引出し】 。
① まず、この机でどんなものを使うのか、子どもと相談して収納するモノを決めました。

ワークスペースに収納していた文具 と、リビング キュビオスに収納していた折り紙など、
色々と集めて、選んでもらいます。
② 収納するモノが決まったら、収納グッズで定位置を決めます。← ここは私が



無印良品のPPデスク内整理トレー がぴったり収まります。

↑ 最終的には、このパターンで決まり♪
③ 使いやすいか、確認してもらって、必要ならラべリングを。

長女は、分かるからラベルなくてもいいよ~!とのことだったので、次女の分だけラべリング。

わが家はピータッチ(旧Ver.だけど)
以上で、引出しのセッティング完了!!
◆ 引出し収納の 3つの工夫。。
定位置を決める上で工夫したことは、
【奥を有効的に利用、かつ使いやすく】

この引出しは、完全に引き出せずにデッドスペースが1/3ほどあるので、
長いものを奥に入れるように しました。

幸いにも 子どもの手は小さいので、大人がやるよりも取り出しやすいようです(^^)
一見取りにくそうなハサミも、楽々と出し入れしてました。
そして、気を付けたことは、
【1つのトレーに 沢山詰め込まないこと】

子どもでも使いやすく、分かりやすいようにです。
最後に、 【モノが引っ掛からない仕組み】 に。

とっても見にくいですが、引き出しのストッパーが真ん中に付いていて、
ここにモノが引っ掛かると開かないという事態になります。 ストレスですよね!?
それを防ぐために用意したのが、こちら。


無印良品の レッドシダーです。
繰り返し使える 自然素材の防虫剤。
クローゼットのほか、ちょっとした収納にも良く使っています。
(⇒ 快適な収納空間に!◆繰り返し使える「炭八」と 無印シダーブロックで、見栄えの良い*紙魚対策*。)
無印のレッドシダーは 沢山入ってお値段もお手頃♪
オススメの品です。
シダーブロックを置いたおかげで、引き出した反動でモノが真ん中に移動することもなく、
中でストッパーに引っ掛かって 空かないよ~! なんてことはありません(^^)v
ついでに防虫もできれば言うことなし(^^) 紙魚ともサヨナラです!
以上、3点が 【子どもにも使いやすい引き出し収納の工夫】 です。
◆ ダイニングと和室に統一感が!
というわけで、テーブル設置のビフォーアフター
* before

(⇒ 和室改善 * 無印良品週間で狙う大物と 『IKEA × 鹿児島睦さん』 でパネル作り)
* after

ダイニングと同じオークの無垢材で揃えたことで、和室とダイニングに統一感がうまれました(^^)
それにしても、無垢の質感がステキ(^^)
木蔵さんで 揃えると もっとお値段がしたと思うので、
そう考えると無印の家具は質の割にリーズナブルなのかも!
なにより、「引き出し付き」というプラスアルファの機能をもった机を購入できて良かった!!
テーブルに求める条件 をすべて満たした 無印のデスク。
機能、質感、収納力、価格、全てにおいて抜群です!
もっと早く買えばよかった~!!
このテーブルのおかげで、これまでモノを収納していたワークスペースにごっそりスペースができたので、
これから収納の見直しをしたいと思います。

ちなみに、文具を入れていたこちらの収納も無印良品のモノ。
(⇒ 無印*新商品 de キッズコーナーの収納改善♪) 旧居です
縦でも横でも自由自在な上、細かく仕切れるところがお気に入りです(^^)
◆ わが家の無印 愛用品のまとめ
↓ 愛用品のまとめ記事です。
① 無印良品 de 収納◆記事まとめ
2014年06月14日付:裁縫道具の収納、PPケースを使った収納、おもちゃ収納など
② わが家の無印良品 * 愛用品◆まとめとオススメ。MUJI欲しいもの~♪
2015年06月16日付:キッチン小物、洗面所小物、文具、写真整理(アルバム)、鏡など

10月2日(金)~10月13日(火)まで
↓ 良品週間中の教科書♪

ではでは~(^-^)/

いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが励みになります!
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
皆さんの家の収納内部の紹介記事がまとめて読めるトラコミュです↓
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
住まいブルさんで、ライターしています。

9/21 up! ⇒ ★ 時短家事をかなえる「理想の間取り」選びのコツ
8/14 up ! ⇒ ★ 狭い部屋でもスッキリ・快適!片づけ&収納術の4つの極意
10月の楽天の買い回りが始まりますね~♪
2015年10月12日(月) 10:00 ~ 10月16日(金) 13:59
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
→ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
わが家は前回の買い回りに参加していないので、今回は参戦しまぁーす(^^)
トラコミュチェックしてリストアップ中~!