連休の1日は、着々と“秋じたく”を始めました(^^)

まずは、写真に写り込むたびに気になっていたこちら。

この夏、奮発して買った扇風機・グリーンファン2+です♪

(⇒ 期待を裏切らない!憧れの扇風機◆グリーンファン 2+♪)
あっという間に終わってしまった夏だけど、いい仕事してくれました!
心地いい風、静かな音、インテリア性のある風貌、、、最高の扇風機です(^^)
「インテリアにもなる扇風機」ではあるけれど、
やはり“季節外れ感”がでてきたので、お手入れして仕舞います。
トラコミュ 私のお掃除・片付け
トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!
トラコミュ すっきり暮らす
◆ グリーンファンのお手入れ
安全の為、あらかじめバッテリーを外しておきます。コードレス扇風機なので

① まずは簡単に、ブラシ等で汚れを落とします。

② 簡単にはたきで汚れを落としたあとは、ブラシに。

途中、分解方法が分からなくて、説明書を確認。。

↓

細い部分は、ブラシの方が毛がフィットして掃除しやすいです。

レデッカーのはたきと、レデッカーのブラシが大活躍!!
(⇒ 楽して時短!日常のお掃除方法まとめ◆大活躍のアイテムはコレ!溺愛の掃除グッズ♪)
↓
③ お次は、掃除機。

マキタをハンディ仕様にして、落とした汚れと扇風機の埃を吸い取ります。

(⇒ 家電☆マキタの掃除機をレポ解説)
トラコミュ 掃除機
↓
④ そして、仕上げはふき取り。

ナチュラル洗剤でふきあげました。
完了!! 思ったよりも楽にできる、結構簡単な作業でした(^^)
トラコミュ 掃除
トラコミュ 掃除・片付けのコツ
トラコミュ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
*
掃除には、セスキ水を常備しています。
ダスターは、無印のモノ。(⇒ 無印*オススメ*業務用キッチンダスター )
トラコミュ わたしのお気に入り
トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫
トラコミュ シンプルな道具たち
◆ グリーンファンの収納
キレイになったら、次は扇風機の収納♪

収納したい場所は【和室の押入れの奥】なので、
グリーンファンの真ん中のポールを外して、コンパクトな高さに纏めます。

使い回し画像です。
お掃除前に外したバッテリーと、リモコン、ポールなどの付属品も一緒に。

↓
せっかく掃除した扇風機が埃をかぶると悲しいので、袋に収納します。

不要になった布団カバーを利用!!
(布団の収納は市販のコンパクトな収納ケースを使っているので、こちらが余っていました)
なければ、↓こういうのもありますね。

すっぽり入れて、キレイに包んで、最後は縛る!!


結束バンドは、IEbiyoriさん(⇒ ☆)が紹介されていた【RIP-TIE ラップストラップ】を愛用しています。リンク、いただきます!
トラコミュ お気に入りグッズを見つけたら♪
トラコミュ わが家の快適収納
↓

押入れの奥に設置して、完了!!

トラコミュ 収納・片付け
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
トラコミュ 整理収納
扇風機のなくなったリビング~ダイニング♪

これから冬に向けて、秋冬インテリアを楽しみます(^^)
トラコミュ 綺麗好きだけど掃除嫌い
トラコミュ 掃除・掃除・掃除ー♪
トラコミュ 掃除&片付け
ではでは~(^-^)/
にほんブログ村
いつも訪問ありがとうございます。
お掃除お疲れさま~の 応援クリックが励みになります!
人気ブログランキングへ
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
トラコミュ 無印良品(MUJI)☆ 欲しいもの~♪
皆さんの家の収納内部の紹介記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ web内覧会*収納・クローゼット♪
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュweb内覧会*パナホーム
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪
住まいブルさんで、ライターしています。

9/21 up! ⇒ ★ 時短家事をかなえる「理想の間取り」選びのコツ
8/14 up ! ⇒ ★ 狭い部屋でもスッキリ・快適!片づけ&収納術の4つの極意


まずは、写真に写り込むたびに気になっていたこちら。

この夏、奮発して買った扇風機・グリーンファン2+です♪

(⇒ 期待を裏切らない!憧れの扇風機◆グリーンファン 2+♪)
あっという間に終わってしまった夏だけど、いい仕事してくれました!
心地いい風、静かな音、インテリア性のある風貌、、、最高の扇風機です(^^)
「インテリアにもなる扇風機」ではあるけれど、
やはり“季節外れ感”がでてきたので、お手入れして仕舞います。
◆ グリーンファンのお手入れ
安全の為、あらかじめバッテリーを外しておきます。コードレス扇風機なので

① まずは簡単に、ブラシ等で汚れを落とします。

② 簡単にはたきで汚れを落としたあとは、ブラシに。

途中、分解方法が分からなくて、説明書を確認。。

↓

細い部分は、ブラシの方が毛がフィットして掃除しやすいです。


レデッカーのはたきと、レデッカーのブラシが大活躍!!
(⇒ 楽して時短!日常のお掃除方法まとめ◆大活躍のアイテムはコレ!溺愛の掃除グッズ♪)
↓
③ お次は、掃除機。

マキタをハンディ仕様にして、落とした汚れと扇風機の埃を吸い取ります。

(⇒ 家電☆マキタの掃除機をレポ解説)
↓
④ そして、仕上げはふき取り。

ナチュラル洗剤でふきあげました。
完了!! 思ったよりも楽にできる、結構簡単な作業でした(^^)
*

掃除には、セスキ水を常備しています。
ダスターは、無印のモノ。(⇒ 無印*オススメ*業務用キッチンダスター )
◆ グリーンファンの収納
キレイになったら、次は扇風機の収納♪

収納したい場所は【和室の押入れの奥】なので、
グリーンファンの真ん中のポールを外して、コンパクトな高さに纏めます。

使い回し画像です。
お掃除前に外したバッテリーと、リモコン、ポールなどの付属品も一緒に。

↓
せっかく掃除した扇風機が埃をかぶると悲しいので、袋に収納します。

不要になった布団カバーを利用!!
(布団の収納は市販のコンパクトな収納ケースを使っているので、こちらが余っていました)
なければ、↓こういうのもありますね。


すっぽり入れて、キレイに包んで、最後は縛る!!


結束バンドは、IEbiyoriさん(⇒ ☆)が紹介されていた【RIP-TIE ラップストラップ】を愛用しています。リンク、いただきます!
↓

押入れの奥に設置して、完了!!

扇風機のなくなったリビング~ダイニング♪

これから冬に向けて、秋冬インテリアを楽しみます(^^)
ではでは~(^-^)/



いつも訪問ありがとうございます。
お掃除お疲れさま~の 応援クリックが励みになります!
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
皆さんの家の収納内部の紹介記事がまとめて読めるトラコミュです↓
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
住まいブルさんで、ライターしています。

9/21 up! ⇒ ★ 時短家事をかなえる「理想の間取り」選びのコツ
8/14 up ! ⇒ ★ 狭い部屋でもスッキリ・快適!片づけ&収納術の4つの極意