先日の洗面台下 開き戸収納の紹介に続き、
(⇒ 洗面台収納*洗面台下-開き戸◆無印のファイルボックス × キャリーボックス de 空間を有効利用!)
本日は、そのお隣 「洗面台下 引出し収納」の内覧会になります。

(→ 見事にピッタリ!◆ sarasaさんの絶妙なサイズのレザーマット♪)
トラコミュ web内覧会*洗面所
トラコミュ web内覧会*総合
トラコミュみんなのWeb内覧会
トラコミュ web内覧会*パナホーム
◆ 想像と違った 洗面台 引出しの仕様…
洗面台下の引出しは、上下2段。

表向き 同じサイズに見える 上下ですが、
実際は、有効内寸(高さ)が 全く異なる収納内部なのです。。

上段は、浅すぎ。
下段は、引出し自体は浅いのに 上の空間はありすぎ…。
下段の引出しを、もっと深いものにしてくれたら、収納用品も買わなくて済むのに…
建築中、新居に搬入された洗面台を見て、
「あれ? こんな仕様なの?」って ガッカリしたのを覚えています。
思っていたよりも、収納力がなかった。。
そこまでチェックしなかった私が悪いんだけど、
仕様選びでそこまでチェックできる人って、なかなか いないと思います。
特に、下段は、収納を工夫しないと、使いづらくなるだろうな…と。
トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
ただし、この場所に収納したいものは決まっていたので、
「いかに 使いやすく収納するか?」 が 課題でした。
※ 関連記事:Web内覧会★洗面所3-大容量の収納内部と収納計画
そんな、残念な引出しの 空間を最大限に利用するため、取り入れたのは
やっぱり 積み重ね収納 !
先日の開き戸の収納(→ ★) と違って、
引出し収納には、スタッキング案しか選択肢なかったんですけどね。。
では、順番に紹介していきますね。
トラコミュ マイホームの収納計画
トラコミュ 収納・片付け
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
◆ 引出しの上段は、タオル専用の収納

空間に高さがない上段は、タオルの収納にしています。
・洗面台のタオル (パープル)
・夫専用のタオル (グレー) 夫は、毎朝 髪もシャワーで濡らすので、専用のものが必要…
3枚ずつストックをしています。 計4枚所持
タオルは、トゥシェさんのホテルタオルを愛用!
グレーとパープルのカラーが絶妙で、
他のサイズ (バスタオルにしている ビッグフェイスタオル等) も この2色で揃えています。
ふかふかで気持ち良いし、揃えるのにもお手頃な価格です。
購入は、楽天の買い回りイベント時が お得になっていて おすすめです。
トラコミュ 収納♪
トラコミュ楽天スーパーセール
トラコミュ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
◆ 引出しの下段は、コンタクト収納
下段は、コンタクトがメインの収納です。

① コンタクト
② めがね
③ ゴミ箱
④ 美容家電類
わが家でコンタクト装着者は 私ひとりだけなんですが、
私が 使い捨てコンタクト ⇔ メガネ に簡単につけかえられるように、必要なものをひとまとめしています。
* 朝
・コンタクトのパッケージは、すぐそばのゴミ箱へ
・めがねは、横に収納
* 夜
・コンタクトを取り外して、ゴミ箱へ
・めがねを装着
コンタクト収納、めがね置き場、ゴミ箱の3つがひとまとめにあると、すごく楽です!
同じ流れで使うものは ひとまとめ
が、動線よくて 便利です♪
① コンタクトは、左右まとめて収納
使い捨てコンタクトは、左右分けずに、 まとめて収納しています。

左右の度数は違いますが、 使うのは左右同時 なので、私はひとまとめで収納する派です。
長年使っているので、度数の高い方(利き目)は 覚えています
コンタクトの購入は、いつも コンタクトのレンズアップさんで、 3ヶ月分を。

90枚入りの箱↑ 2箱の中には、さらに30枚ずつが箱に入った状態です。
紙ゴミを 極力すぐに捨てたい私は、
(理由は、コチラ ⇒ 快適な収納空間に!◆「炭八」と 無印のグッズで、見栄えの良い*紙魚対策*。)
届いたらパッケージをすべて開けて紙ゴミは捨て、
コンタクトは 左右を対にして 組みかえます。

↓

使うときは、重ねた状態でちぎるだけ。

↓

これ、眼科で初めて処方してもらった使い捨てコンタクトが、こんな風に左右対になっていて、 それからずっとこの方法です。 (当時、高校生… 15年以上前ですw)
左右の度数が違っても、最初に組みかえるだけで、動作が楽々。
最初のひと手間で、使い勝手は断然良いです。
トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
② コンタクトとめがねは、100均グッズで簡単~仕切り!
さて、このひとまとめのコンタクト収納。

無印良品の PPメイクボックス 1/2 に入れています。

コンタクトと眼鏡を仕切っているのは、キャンドゥのブックスタンド mini (2個組)
無印の一番小さい仕切りよりも、さらにひと回り小さいサイズのものです。
詳細な紹介は、購入時の記事にて。
(⇒ 100均へ再び~♪収納雑貨と、私的にヒットな商品!)
ブックスタンドを2つ並べると、ちょうどPPメイクボックスに 良い感じに収まります(^^)v
トラコミュ わたしのお気に入り

仕切りの下には、滑り止めシートを敷いて ズレ防止を。
この滑り止めシートも、100均(確かセリア)のもの。
洗面所のオープン収納の追加棚の設置で 利用したのと同じモノです。
(⇒ 洗面所オープン収納の改善◆追加棚の設置に、100均グッズが大活躍!)
ブックスタンドと滑り止めシートを利用すれば、
収納するモノに合わせて 仕切る位置を調節できる のが利点です。
トラコミュ 100円shop*セリア(seria)
トラコミュ 100均 de 収納
③ ゴミ箱は、無印風・ダイソーのボックスで十分 (笑)
ゴミ箱は、家族みんな使いやすい この場所に設置しました。
洗面所の床には、直接置きたくなかったゴミ箱。
低い位置だと子供も使いやすいです。

ゴミ箱は、ダイソーのPPボックスです。
無印のPPメイクボックスとそっくりな、アレですね(^^)
以前にも書きましたが、ダイソー製の良いところは「安いこと!」
入れるモノや使い方によって、無印製とダイソー製を使い分けています。
(⇒ 洗面台収納*鏡裏◆無印のPPメイクボックス&トレー、使い方イロイロ。。)
ゴミ箱なんで、ダイソー製で十分!!(笑)
パッと見た感じは 無印良品のものと遜色ないので、統一感もだせて 良い仕事してくれてます(^^)
トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
トラコミュ 100円ショップ L O V E
④ 使用頻度が少ないモノは、無印で重ねて収納
一方、コンタクト収納を重ねているボックスは、
無印良品の PPメイクボックス

積み重ねて使う場合は、無印製! と決めています。
やはり、100均製は ガタつくことが多くて 綺麗にスタック出来ないんです。
その点、無印製は 安定感あって、引出しを開け閉めしても崩れない、優秀なボックスです(^^)
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -
トラコミュ 無印PPケースを使った収納
下には、電気シェーバーや美顔グッズが入ってます。

たまに使う程度なので、この場所がピッタリ~!
このボックスに高さがあるおかげで、 上に重ねたコンタクトの収納が 立ったまま手に届きやすい という利点付きです♪
トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
以上、わが家の洗面台収納でした。
洗面所の収納は、ほぼ紹介したかも!? 次はどこを紹介しようかな~。
********************
◇ 洗面所の記事まとめ ◇
* 洗面所の収納記事一覧
・洗面所収納*オープン棚◆IKEAのボックスで、中身に応じた収納用品を。
・洗面台収納*鏡裏◆無印のPPメイクボックス&トレー、使い方イロイロ。。
・洗面所収納*鏡裏-2◆電動歯ブラシと、その収納~♪100均・ニトリ・無印でスッキリ!
・洗面台収納*洗面台下-開き戸◆無印のファイルボックス × キャリーボックス de 空間を有効利用!
* 引渡し時の内覧会
・Web内覧会★目次
↓こちらも参考に~。
トラコミュ 整理整頓・お片づけ
トラコミュ 収納♪
ではでは~(^-^)/
にほんブログ村
↑ いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが、 励みになります!↓
人気ブログランキングへ
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
トラコミュ 無印良品(MUJI)☆ 欲しいもの~♪
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュweb内覧会*パナホーム
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪
(⇒ 洗面台収納*洗面台下-開き戸◆無印のファイルボックス × キャリーボックス de 空間を有効利用!)
本日は、そのお隣 「洗面台下 引出し収納」の内覧会になります。



(→ 見事にピッタリ!◆ sarasaさんの絶妙なサイズのレザーマット♪)
◆ 想像と違った 洗面台 引出しの仕様…
洗面台下の引出しは、上下2段。

表向き 同じサイズに見える 上下ですが、
実際は、有効内寸(高さ)が 全く異なる収納内部なのです。。

上段は、浅すぎ。
下段は、引出し自体は浅いのに 上の空間はありすぎ…。
下段の引出しを、もっと深いものにしてくれたら、収納用品も買わなくて済むのに…
建築中、新居に搬入された洗面台を見て、
「あれ? こんな仕様なの?」って ガッカリしたのを覚えています。
思っていたよりも、収納力がなかった。。
そこまでチェックしなかった私が悪いんだけど、
仕様選びでそこまでチェックできる人って、なかなか いないと思います。
特に、下段は、収納を工夫しないと、使いづらくなるだろうな…と。
ただし、この場所に収納したいものは決まっていたので、
「いかに 使いやすく収納するか?」 が 課題でした。
※ 関連記事:Web内覧会★洗面所3-大容量の収納内部と収納計画
そんな、残念な引出しの 空間を最大限に利用するため、取り入れたのは
やっぱり 積み重ね収納 !
先日の開き戸の収納(→ ★) と違って、
引出し収納には、スタッキング案しか選択肢なかったんですけどね。。
では、順番に紹介していきますね。
◆ 引出しの上段は、タオル専用の収納

空間に高さがない上段は、タオルの収納にしています。
・洗面台のタオル (パープル)
・夫専用のタオル (グレー) 夫は、毎朝 髪もシャワーで濡らすので、専用のものが必要…
3枚ずつストックをしています。 計4枚所持

タオルは、トゥシェさんのホテルタオルを愛用!
グレーとパープルのカラーが絶妙で、
他のサイズ (バスタオルにしている ビッグフェイスタオル等) も この2色で揃えています。
ふかふかで気持ち良いし、揃えるのにもお手頃な価格です。
購入は、楽天の買い回りイベント時が お得になっていて おすすめです。
◆ 引出しの下段は、コンタクト収納
下段は、コンタクトがメインの収納です。

① コンタクト
② めがね
③ ゴミ箱
④ 美容家電類
わが家でコンタクト装着者は 私ひとりだけなんですが、
私が 使い捨てコンタクト ⇔ メガネ に簡単につけかえられるように、必要なものをひとまとめしています。
* 朝
・コンタクトのパッケージは、すぐそばのゴミ箱へ
・めがねは、横に収納
* 夜
・コンタクトを取り外して、ゴミ箱へ
・めがねを装着
コンタクト収納、めがね置き場、ゴミ箱の3つがひとまとめにあると、すごく楽です!
同じ流れで使うものは ひとまとめ
が、動線よくて 便利です♪
① コンタクトは、左右まとめて収納
使い捨てコンタクトは、左右分けずに、 まとめて収納しています。

左右の度数は違いますが、 使うのは左右同時 なので、私はひとまとめで収納する派です。
長年使っているので、度数の高い方(利き目)は 覚えています
コンタクトの購入は、いつも コンタクトのレンズアップさんで、 3ヶ月分を。

90枚入りの箱↑ 2箱の中には、さらに30枚ずつが箱に入った状態です。
紙ゴミを 極力すぐに捨てたい私は、
(理由は、コチラ ⇒ 快適な収納空間に!◆「炭八」と 無印のグッズで、見栄えの良い*紙魚対策*。)
届いたらパッケージをすべて開けて紙ゴミは捨て、
コンタクトは 左右を対にして 組みかえます。

↓

使うときは、重ねた状態でちぎるだけ。

↓

これ、眼科で初めて処方してもらった使い捨てコンタクトが、こんな風に左右対になっていて、 それからずっとこの方法です。 (当時、高校生… 15年以上前ですw)
左右の度数が違っても、最初に組みかえるだけで、動作が楽々。
最初のひと手間で、使い勝手は断然良いです。
② コンタクトとめがねは、100均グッズで簡単~仕切り!
さて、このひとまとめのコンタクト収納。

無印良品の PPメイクボックス 1/2 に入れています。

コンタクトと眼鏡を仕切っているのは、キャンドゥのブックスタンド mini (2個組)

無印の一番小さい仕切りよりも、さらにひと回り小さいサイズのものです。
詳細な紹介は、購入時の記事にて。
(⇒ 100均へ再び~♪収納雑貨と、私的にヒットな商品!)
ブックスタンドを2つ並べると、ちょうどPPメイクボックスに 良い感じに収まります(^^)v

仕切りの下には、滑り止めシートを敷いて ズレ防止を。
この滑り止めシートも、100均(確かセリア)のもの。
洗面所のオープン収納の追加棚の設置で 利用したのと同じモノです。
(⇒ 洗面所オープン収納の改善◆追加棚の設置に、100均グッズが大活躍!)
ブックスタンドと滑り止めシートを利用すれば、
収納するモノに合わせて 仕切る位置を調節できる のが利点です。
③ ゴミ箱は、無印風・ダイソーのボックスで十分 (笑)
ゴミ箱は、家族みんな使いやすい この場所に設置しました。
洗面所の床には、直接置きたくなかったゴミ箱。
低い位置だと子供も使いやすいです。

ゴミ箱は、ダイソーのPPボックスです。
無印のPPメイクボックスとそっくりな、アレですね(^^)
以前にも書きましたが、ダイソー製の良いところは「安いこと!」
入れるモノや使い方によって、無印製とダイソー製を使い分けています。
(⇒ 洗面台収納*鏡裏◆無印のPPメイクボックス&トレー、使い方イロイロ。。)
ゴミ箱なんで、ダイソー製で十分!!(笑)
パッと見た感じは 無印良品のものと遜色ないので、統一感もだせて 良い仕事してくれてます(^^)
④ 使用頻度が少ないモノは、無印で重ねて収納
一方、コンタクト収納を重ねているボックスは、
無印良品の PPメイクボックス

積み重ねて使う場合は、無印製! と決めています。
やはり、100均製は ガタつくことが多くて 綺麗にスタック出来ないんです。
その点、無印製は 安定感あって、引出しを開け閉めしても崩れない、優秀なボックスです(^^)
下には、電気シェーバーや美顔グッズが入ってます。

たまに使う程度なので、この場所がピッタリ~!
このボックスに高さがあるおかげで、 上に重ねたコンタクトの収納が 立ったまま手に届きやすい という利点付きです♪
以上、わが家の洗面台収納でした。
洗面所の収納は、ほぼ紹介したかも!? 次はどこを紹介しようかな~。
********************
◇ 洗面所の記事まとめ ◇
* 洗面所の収納記事一覧
・洗面所収納*オープン棚◆IKEAのボックスで、中身に応じた収納用品を。
・洗面台収納*鏡裏◆無印のPPメイクボックス&トレー、使い方イロイロ。。
・洗面所収納*鏡裏-2◆電動歯ブラシと、その収納~♪100均・ニトリ・無印でスッキリ!
・洗面台収納*洗面台下-開き戸◆無印のファイルボックス × キャリーボックス de 空間を有効利用!
* 引渡し時の内覧会
・Web内覧会★目次
↓こちらも参考に~。
ではでは~(^-^)/



↑ いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが、 励みになります!↓
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓