先日 記事にした、現在の浴室と、お風呂グッズ。

(⇒ 浴室のモノを減らす。計画ほぼ完結?!◆入居後内覧会と、キレイを保つ秘訣♪)


掃除しやすく、モノを少なく 、を目指した浴室。

シンプルで品質の良いモノを求めたら、
「無印良品」のグッズばかり となった空間です(笑)


トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品

トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *



そんな 浴室をキレイに保つ秘訣は、3つ。

① モノを減らして 掃除をしやすくする

② 汚れを落としやすいうちに 「当日掃除」を心がける

③ "ついで掃除"で ルーチンの作業にしてしまう



掃除のハードルを下げること こそが、わが家のキレイを保つ秘訣だと 書きました。

これは、キッチンも同じ。
掃除が苦手な私には、「最初の一歩が踏み出しやいか?」が肝心なんです(^_^;)

(⇒ 現在のキッチン◆キッチンのお手入れを楽にする3つの工夫♪ 苦手な掃除を克服!)




では、実際のお掃除は どんな流れなのか?

書き留めておきたいと思います。


トラコミュ 掃除・片付けのコツ



◆ デイリーの 「簡単お掃除」






① 入浴後、排水溝のゴミを取り、セスキ水とすみっこブラシで掃除。


② セスキ水スプレーを浴室全体にかける。


③ バスボンで、全体を掃除。 汚れが取れにくい場合は、ボディソープをちょっと加えて掃除。


 ※ 浴槽のお湯を抜いている間に、洗い場側からスプレー ⇒ 掃除。
 その後、排水溝を掃除し、終わった頃には 浴槽のお湯がなくなっているので、浴槽側を スプレー ⇒ 掃除。


④ 浴室全体を ぬるめの水で洗い流す。

 ※ バスチェアや洗面桶なども、ボディソープが残っていることがあるので、一緒に洗い流す。


⑤ スクイジーで 水を切る。

 ※ 水切りは、壁のほか 浴槽の縁や水栓まわりなど平らになっているところを中心に。


以上! この状態↓にして、終了です。



その後、閉めきった状態で 浴室乾燥機(カビシャット)を稼働させると、 翌朝には水分がなくなっています。

翌朝は、浴室ドアをあけて、さらに換気。



入浴時間にプラス 3~5分ほど で掃除できる 超・簡単お掃除です。


毎日のお掃除は、簡潔に!

が、続けられるコツだと思っています。


トラコミュ 綺麗好きだけど掃除嫌い



◆ 週末の 「念入りお掃除」

入浴後、いつものように「簡単お掃除」①~⑤をこなします。

それに 次の3つをプラスして、「念入りお掃除」。

① 3段ラックのモノを取り除き、ラックとボトルを それぞれ お手入れ。



浴室のモノが少なくて良かった!と感じる時です(^^)

※ このとき、ボトルの中身が減っていたら 補充 あるいは購入リストへ。


② 排水溝を 重曹&クエン酸で 泡掃除



重曹にクエン酸を加えると、シュワーっと泡になる光景、結構ハマります(^^)


③ 洗い場側を デッキブラシで掃除



ブラシも、サットシリーズのものです。 ハンドルを付け替えてお掃除。

※ 洗い場側は、セスキ水でさっと掃除することもあれば、重曹 & クエン酸で 泡掃除することも…。

省く時もあり、その週によって マチマチです。



これらの 3項目は、週末の1日でまとめてやることもあれば、
2日間で分けてやることもあり、

その時々の疲れ具合? によって 調整しています(笑)



念入りお掃除といっても、普段のお掃除に4~5分 プラスする程度。

「簡単 + 念入りお掃除」で、10分もかかりません。



◆ お掃除グッズの収納

お風呂掃除を入浴時のルーチン作業とする「ながら掃除」を取り入れるには、

掃除グッズが手に取りやすいこと が肝心です。


デイリーの「簡単お掃除」用のグッズは、先日紹介したように 浴室の壁に吊るしています。

(⇒ 浴室のモノを減らす。計画ほぼ完結?!◆入居後内覧会と、キレイを保つ秘訣♪)


一方、週末の「念入りお掃除」用の掃除用品は、洗面台下に収納しています。



必ず使う「念入りお掃除セット」は、無印良品の 「PP収納キャリーボックス・ワイド」にひとまとめ。



こちらを 浴室入口付近まで持ち運んで、" 週末掃除 " をしています。



このキャリーボックスは、

無印の「ファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド」に重ねることが出来るのです!

(⇒ 大発見!無印*新収納用品がファイルボックスと…!& アウトレット品ゲット (*´ω`*))


10cm幅のファイルボックス (左から2つめ) には、先ほどの サットシリーズのブラシも収納していて、
使用後、無印の予備フック(→ )に掛けて乾かしたあとに、ファイルボックスに移動させています。


掃除道具の収納は、手に取りやすく!

も、掃除を苦にしないためのコツです。(掃除嫌いの私の場合)


トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

トラコミュ 収納♪

トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪

トラコミュ わが家の快適収納



◆ 定期メンテナンス。。

当日の 「簡単お掃除」
週末の 「念入りお掃除」 に加えて、やはり必要な  「定期メンテナンス掃除」 。。

はい、一番苦手。。 (>_<)
こういう、溜め込んだ汚れを落とす掃除が 嫌いなんです(;・∀・)


主に、やることは、2つ。。

① 浴室乾燥機の換気扇掃除


② エプロンを取り外して、中を掃除



今のところ、夫が担当してくれています(^_^;)

(毎日のお掃除は、最後にお風呂に入った人がやるので、そちらも夫がやることが多い…)

その分、私は週末お掃除を頑張る~!





夫婦で分担する秘訣は、「簡単」であること!


掃除方法は 簡潔に、

道具も 手に取りやすく、

モノが少なく 手間のかからない空間。




誰でも掃除しやすいシステム が整ってしまえば、あとは ちょっとのヤル気だけ!


というわけで、やはり掃除のハードルを下げるのが 長続きのコツだと思います。


トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!

トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪


ではでは~(^-^)/

にほんブログ村
↑ いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが、 励みになります!↓

人気ブログランキングへ


お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
トラコミュ 無印良品(MUJI)☆ 欲しいもの~♪

パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュweb内覧会*パナホーム

家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪