無印良品さんで購入した 泡立てボール・大

浴室で使っている愛用品です。
少量のソープでも すごく泡立つので、お気に入りなんです♪
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
前のが古くなったので、先日の良品週間で購入した 新しいものに取り替えました♪
(⇒ 6月*無印良品週間*愛用品他、実店舗で色々お買い物♪と、楽天マラソン。。)

↑タオルバーの一番左にかかってるヤツです
ついでに 写真を撮ったので、浴室の紹介をしますね。
入居後 初公開の浴室~! 内覧会です(^^)
トラコミュ web内覧会*お風呂
トラコミュ web内覧会*総合
トラコミュみんなのWeb内覧会
トラコミュ web内覧会*パナホーム
◆ 掃除のしやすい浴室を目指して…
家づくりにおいて、 『掃除がラクな家』 をテーマにしていたわが家。
(⇒ 「掃除がラクな家」)
・掃除がラクな家☆1-設備&建材編
・掃除がラクな家☆2-間取り編
・掃除がラクな家☆3-収納編
・掃除がラクな家☆4-インテリア編
カビが発生しやすい「お風呂・浴室」は、ある意味は 一番こだわった場所 でもあります。

とにかく、 通気性を良く、 掃除しやすく を考えてプランニングした浴室。
余計なオプションはつけず、鏡すらない、
『無駄を省いた シンプルな仕様』 となっています。
※ 内覧会記事は こちら
⇒ Web内覧会★浴室1-掃除がラクな、バスルーム
⇒ Web内覧会★浴室2-完結編:迷走フックと電気設備
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪
そして、もちろん、
『置くモノも 最低限』 に。
入居前より 『浴室のモノを減らす計画』 を立て、
浴室に置くモノを厳選してきました。
(⇒ 浴室のモノを減らす。計画編。)
・浴室のモノを減らす。シャンプー編
・浴室のモノを減らす。ボディソープ編
要は、家族で共有できるものを増やして、浴室の洗剤などの数を減らす・・・ 掃除のしやすいお風呂 を目指す計画 です(^^)
実際、入居してみて、浴室に置くモノは、本当に減ったのか?
まずは、浴室にあるモノを紹介しますね。
◆ 浴室のモノ、減らせた?

まずは、 正面パネルの3段ボトルラック 。
① 上段:洗顔石鹸

10年以上愛用しているヴァーナル。私用。
石鹸が2つあるのがネックで、他のモノを検討しているのですが、、、なかなか、上回るモノに出会えないままです。
② 中段:フェイスソープ、セスキ水スプレー

フェイスソープは、夫と子供用。泡で出てくるビオレかダヴを購入しています。
アルカリウォッシュは、いつも同じものを購入。家じゅうの色んな所で使用しています。
③ 下段:シャンプー、ボディソープ

シャンプーは、アミノシールドに出会ってからは、浮気なしの一筋ですw
本当にお気に入りのシャンプー!!
⇒ 浴室のモノを減らす。シャンプー編
⇒ 実は安かった!? お気に入り「アミノシールド」のコスパを検証♪
ボディソープは、泡のモノ(→ ☆)から普通のビオレに落ち着きました。
泡ソープは、コスパが悪くて・・・。
シャンプーとボディソープを 子どもと共用できるものに変えるだけで、 浴室のモノがだいぶ減らせますね!
おかげで、3段ラックに 掃除用のスプレーまでおさまりました(^^)
トラコミュ 少ないモノで暮らす
*
*
ちなみに、一番上に洗顔石鹸を置いたのは、水が かかりにくいから。
おかげで、シャワーにかかって次第に小さくなってしまう… なんてことはありません。
石鹸は、sarasaさんのソープディッシュ→ 無印の石けん置き(小) の上に置いています。


無印の石けん置きは、泡切れがよく、
また sarasaさんのソープディッシュのおかげで、石鹸2つを簡単に動かせるので掃除するときに楽です。

フェイスソープ、ボディソープ、シャンプーのボトルと、セスキ水の入ったスプレーボトルは、
いずれも無印良品のもの。

大きいラベルを貼りたくないので、 どうしても ラベル周りが汚れる
ボトルは クリアとホワイトの2カラーを選び、 色で区別できるように しています。
パッと見て分かるこの方法は、視力が低すぎる夫にも好評でした♪
最近、1人でシャンプー&身体を洗えるようになった長女は、「黄色があたま、白がからだ」 と覚えているようです(^^)
個人的には、色付きのシャンプーを白いボトルに詰め替えれば良かった…と思っていたけど、
これはこれで、長女には分かりやすくて良かったみたいです。。 家族みんなが使いやすいって、ムズカシイ。。
一応、ピータッチで作成した透明ラベルを貼っています。

↑愛用のピータッチは、旧バージョン(左)。
*
*
セスキスプレーは、『毎日のお掃除』に。
少し汚れが気になるときは、ボディソープをちょっと使ったりもします。
週末は、クエン酸やアルカリ電解スプレーも使って、『念入りお掃除』をしていますが、
これらは週末だけ使う掃除道具(デッキブラシなど)と一緒に、洗面台下に置いています。
置く物を最小限にすることで、ボトル自体のお手入れもラク!
家事楽に役立ってくれています。
トラコミュ 綺麗好きだけど掃除嫌い
トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!
タオルバー側も、デイリーで使うものだけを選んで、セットしています。

左から順番に・・・
① タオルバー:泡立てボール(身体用)、泡立てネット(顔石鹸用)、風呂桶
泡立てボールとネット、それから
S字フック (横ぶれしにくいフック 小) のいずれも 無印良品のもの。
S字フックは、4つのうち1つは予備です。
洗うとき 髪ゴムを掛けたり…と、一時的に 利用するために設置しています。
風呂桶は、KEYUCAさんのもの。

ちょっと大きいけど、足湯もできちゃうサイズで使い勝手は良いです。
② マグネットフック:ブラシ、スクイジー、バスボン
フックは、無印。
キッチンで使っているものと 同じサイズです。
(⇒ キッチンの悩みを解決!無印のフックdeプチストレス改善♪ 更に掃除をしやすく~(*´∀`))
掃除道具は、持ち手が付け替えられるシステムお掃除・Satto(サット) を利用しています。

↑このような お風呂掃除のセットもあるけど、わが家はこの中から使うものだけを単品買い。


↑柔らかくて◎ 洗剤なしでもいける素材らしい。使用後、絞って水を切りやすいのもありがたい!
特に、バスボンの使い勝手が良くて、Sattoはオススメです。

↑細かいお掃除は、こちらが大活躍!
他にもお掃除グッズはあるのですが、
この壁には、デイリーで使うものだけを選んでセットしています。
*
翌朝の風景 ↓

バスチェアもKEYUCA。

浴槽上は、子どものおもちゃ。
手桶も、玩具の一環ですw
細かいオモチャは、ランドリーネットに入れて
S字フックに吊るしています。
ランドリーネットは、IKEA

S字フックは、無印良品。
オモチャ用の手桶は、セリアです。
以上、浴室に設置しているもの全てです。
全体的に、無印良品のモノが多いです。
シンプルモダンな浴室の雰囲気には、やはり 無印良品のシンプルなグッズが合ってるのかなと思います。
加えて、
カビやサビが発生しやすい浴室は、品質重視のモノ選び を心掛けています。
フックを選ぶときも、100円ショップよりは 安心の無印を。。
というわけで、気づいたら無印良品だらけでした(笑)
今のところ、サビ知らずの無印フック~♪
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
◆ やっぱり掃除がラク? お風呂掃除の秘訣。
皆さんは、お風呂掃除は 当日派? 翌日派?
わが家は、日常的に浴室で洗濯物を干さないので、
「当日派」 です。
たま~に翌朝、浴室乾燥機で洗濯物を乾かすときは、乾燥機使用後に、ささっと水でお掃除 をプラス。
やはりメインは、 「入浴後の掃除」 です。
温かいうちに汚れを落として、最後に水をかけて浴室全体の温度を下げる。
当日やる方が、汚れが取れやすく、カビが生えにくいと思います。
また、お風呂に入った "ついで" に 掃除する。
「ついで掃除」をルーチンの作業として 慣れてしまえば、掃除のハードルも下がります!

もちろん、モノが少ない、掃除がしやすい浴室ではありますが、
やっぱり 掃除をしないとキレイは保てません。
① モノを減らして 掃除をしやすくする
② 汚れを落としやすいうちに 「当日掃除」を心がける
③ "ついで掃除"で ルーチンの作業にしてしまう
掃除のハードルを下げること こそが、わが家のキレイを保つ秘訣です。
トラコミュ 掃除・片付けのコツ
ではでは~(^-^)/
↓いつも参考にしています。
トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
トラコミュ 収納♪
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
トラコミュ わが家の快適収納
********************
楽天の買い回り、いよいよ終盤ですね。
店舗数の確認は コチラ↓

7/4(土)10:00~7/8(水)13:59まで。
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
⇒ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
※ これまで購入したものは、コチラ↓
(⇒ 梅雨時期のオススメと、楽天ポチ◆野田琺瑯、太千切り器、プチプラ靴とテロT、洗顔石鹸ほか、4店舗。)
そして、最後にタイムセール待ちしていた↓エアパンを購入し、5店舗で終了です~♪

すごくお気に入りのレギパンで、3着目!
他の古くなったパンツは断捨離して、こちらに切り替えることにしました。
※ 着用レポは、コチラ。
(⇒ 超人気のレギパン着レポ♪と、気になる無印良品の新商品はコレ!)
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
トラコミュ ♪今日はコレをポチったよ♪
トラコミュ 楽天 ショッピング
にほんブログ村
↑ いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが、 励みになります!↓
人気ブログランキングへ
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
トラコミュ 無印良品(MUJI)☆ 欲しいもの~♪
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュweb内覧会*パナホーム
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪

浴室で使っている愛用品です。
少量のソープでも すごく泡立つので、お気に入りなんです♪
前のが古くなったので、先日の良品週間で購入した 新しいものに取り替えました♪
(⇒ 6月*無印良品週間*愛用品他、実店舗で色々お買い物♪と、楽天マラソン。。)

↑タオルバーの一番左にかかってるヤツです
ついでに 写真を撮ったので、浴室の紹介をしますね。
入居後 初公開の浴室~! 内覧会です(^^)
◆ 掃除のしやすい浴室を目指して…
家づくりにおいて、 『掃除がラクな家』 をテーマにしていたわが家。
(⇒ 「掃除がラクな家」)
・掃除がラクな家☆1-設備&建材編
・掃除がラクな家☆2-間取り編
・掃除がラクな家☆3-収納編
・掃除がラクな家☆4-インテリア編
カビが発生しやすい「お風呂・浴室」は、ある意味は 一番こだわった場所 でもあります。

とにかく、 通気性を良く、 掃除しやすく を考えてプランニングした浴室。
余計なオプションはつけず、鏡すらない、
『無駄を省いた シンプルな仕様』 となっています。
※ 内覧会記事は こちら
⇒ Web内覧会★浴室1-掃除がラクな、バスルーム
⇒ Web内覧会★浴室2-完結編:迷走フックと電気設備
そして、もちろん、
『置くモノも 最低限』 に。
入居前より 『浴室のモノを減らす計画』 を立て、
浴室に置くモノを厳選してきました。
(⇒ 浴室のモノを減らす。計画編。)
・浴室のモノを減らす。シャンプー編
・浴室のモノを減らす。ボディソープ編
要は、家族で共有できるものを増やして、浴室の洗剤などの数を減らす・・・ 掃除のしやすいお風呂 を目指す計画 です(^^)
実際、入居してみて、浴室に置くモノは、本当に減ったのか?
まずは、浴室にあるモノを紹介しますね。
◆ 浴室のモノ、減らせた?

まずは、 正面パネルの3段ボトルラック 。
① 上段:洗顔石鹸

10年以上愛用しているヴァーナル。私用。
石鹸が2つあるのがネックで、他のモノを検討しているのですが、、、なかなか、上回るモノに出会えないままです。
② 中段:フェイスソープ、セスキ水スプレー


フェイスソープは、夫と子供用。泡で出てくるビオレかダヴを購入しています。
アルカリウォッシュは、いつも同じものを購入。家じゅうの色んな所で使用しています。
③ 下段:シャンプー、ボディソープ


シャンプーは、アミノシールドに出会ってからは、浮気なしの一筋ですw
本当にお気に入りのシャンプー!!
⇒ 浴室のモノを減らす。シャンプー編
⇒ 実は安かった!? お気に入り「アミノシールド」のコスパを検証♪
ボディソープは、泡のモノ(→ ☆)から普通のビオレに落ち着きました。
泡ソープは、コスパが悪くて・・・。
シャンプーとボディソープを 子どもと共用できるものに変えるだけで、 浴室のモノがだいぶ減らせますね!
おかげで、3段ラックに 掃除用のスプレーまでおさまりました(^^)
*
*
ちなみに、一番上に洗顔石鹸を置いたのは、水が かかりにくいから。
おかげで、シャワーにかかって次第に小さくなってしまう… なんてことはありません。
石鹸は、sarasaさんのソープディッシュ→ 無印の石けん置き(小) の上に置いています。


無印の石けん置きは、泡切れがよく、
また sarasaさんのソープディッシュのおかげで、石鹸2つを簡単に動かせるので掃除するときに楽です。

フェイスソープ、ボディソープ、シャンプーのボトルと、セスキ水の入ったスプレーボトルは、
いずれも無印良品のもの。

大きいラベルを貼りたくないので、 どうしても ラベル周りが汚れる
ボトルは クリアとホワイトの2カラーを選び、 色で区別できるように しています。
パッと見て分かるこの方法は、視力が低すぎる夫にも好評でした♪
最近、1人でシャンプー&身体を洗えるようになった長女は、「黄色があたま、白がからだ」 と覚えているようです(^^)
個人的には、色付きのシャンプーを白いボトルに詰め替えれば良かった…と思っていたけど、
これはこれで、長女には分かりやすくて良かったみたいです。。 家族みんなが使いやすいって、ムズカシイ。。
一応、ピータッチで作成した透明ラベルを貼っています。


↑愛用のピータッチは、旧バージョン(左)。
*
*
セスキスプレーは、『毎日のお掃除』に。
少し汚れが気になるときは、ボディソープをちょっと使ったりもします。
週末は、クエン酸やアルカリ電解スプレーも使って、『念入りお掃除』をしていますが、
これらは週末だけ使う掃除道具(デッキブラシなど)と一緒に、洗面台下に置いています。
置く物を最小限にすることで、ボトル自体のお手入れもラク!
家事楽に役立ってくれています。
タオルバー側も、デイリーで使うものだけを選んで、セットしています。

左から順番に・・・
① タオルバー:泡立てボール(身体用)、泡立てネット(顔石鹸用)、風呂桶
泡立てボールとネット、それから
S字フック (横ぶれしにくいフック 小) のいずれも 無印良品のもの。
S字フックは、4つのうち1つは予備です。
洗うとき 髪ゴムを掛けたり…と、一時的に 利用するために設置しています。
風呂桶は、KEYUCAさんのもの。

ちょっと大きいけど、足湯もできちゃうサイズで使い勝手は良いです。
② マグネットフック:ブラシ、スクイジー、バスボン
フックは、無印。
キッチンで使っているものと 同じサイズです。
(⇒ キッチンの悩みを解決!無印のフックdeプチストレス改善♪ 更に掃除をしやすく~(*´∀`))
掃除道具は、持ち手が付け替えられるシステムお掃除・Satto(サット) を利用しています。

↑このような お風呂掃除のセットもあるけど、わが家はこの中から使うものだけを単品買い。



↑柔らかくて◎ 洗剤なしでもいける素材らしい。使用後、絞って水を切りやすいのもありがたい!
特に、バスボンの使い勝手が良くて、Sattoはオススメです。

↑細かいお掃除は、こちらが大活躍!
他にもお掃除グッズはあるのですが、
この壁には、デイリーで使うものだけを選んでセットしています。
*
翌朝の風景 ↓

バスチェアもKEYUCA。

浴槽上は、子どものおもちゃ。
手桶も、玩具の一環ですw
細かいオモチャは、ランドリーネットに入れて
S字フックに吊るしています。
ランドリーネットは、IKEA

S字フックは、無印良品。
オモチャ用の手桶は、セリアです。
以上、浴室に設置しているもの全てです。
全体的に、無印良品のモノが多いです。
シンプルモダンな浴室の雰囲気には、やはり 無印良品のシンプルなグッズが合ってるのかなと思います。
加えて、
カビやサビが発生しやすい浴室は、品質重視のモノ選び を心掛けています。
フックを選ぶときも、100円ショップよりは 安心の無印を。。
というわけで、気づいたら無印良品だらけでした(笑)
今のところ、サビ知らずの無印フック~♪
◆ やっぱり掃除がラク? お風呂掃除の秘訣。
皆さんは、お風呂掃除は 当日派? 翌日派?
わが家は、日常的に浴室で洗濯物を干さないので、
「当日派」 です。
たま~に翌朝、浴室乾燥機で洗濯物を乾かすときは、乾燥機使用後に、ささっと水でお掃除 をプラス。
やはりメインは、 「入浴後の掃除」 です。
温かいうちに汚れを落として、最後に水をかけて浴室全体の温度を下げる。
当日やる方が、汚れが取れやすく、カビが生えにくいと思います。
また、お風呂に入った "ついで" に 掃除する。
「ついで掃除」をルーチンの作業として 慣れてしまえば、掃除のハードルも下がります!

もちろん、モノが少ない、掃除がしやすい浴室ではありますが、
やっぱり 掃除をしないとキレイは保てません。
① モノを減らして 掃除をしやすくする
② 汚れを落としやすいうちに 「当日掃除」を心がける
③ "ついで掃除"で ルーチンの作業にしてしまう
掃除のハードルを下げること こそが、わが家のキレイを保つ秘訣です。
ではでは~(^-^)/
↓いつも参考にしています。
********************
楽天の買い回り、いよいよ終盤ですね。
店舗数の確認は コチラ↓
7/4(土)10:00~7/8(水)13:59まで。
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
⇒ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
※ これまで購入したものは、コチラ↓








(⇒ 梅雨時期のオススメと、楽天ポチ◆野田琺瑯、太千切り器、プチプラ靴とテロT、洗顔石鹸ほか、4店舗。)
そして、最後にタイムセール待ちしていた↓エアパンを購入し、5店舗で終了です~♪

すごくお気に入りのレギパンで、3着目!
他の古くなったパンツは断捨離して、こちらに切り替えることにしました。
※ 着用レポは、コチラ。
(⇒ 超人気のレギパン着レポ♪と、気になる無印良品の新商品はコレ!)



↑ いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが、 励みになります!↓
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓