先日 電動歯ブラシが届いたので、洗面所収納を見直しました。
* before *
購入したものは、こちら~。

オムロン ヘルスケアさんの
「音波式電動歯ブラシ HT-B306-W」 です。
マツモトキヨシ楽天市場店さんで購入しました。
今日は、電動歯ブラシの使い心地と、その収納について紹介しますね。
トラコミュポチった物→届いたらレポ♪
◆ 音波式電動歯ブラシの使い心地
「音波式電動歯ブラシ HT-B306-W」 は、充電式の電動歯ブラシです。

色んな種類のブラシがセットになったものを購入しました。

※ 商品の特徴: (サイト抜粋)
「オムロン 音波式電動歯ブラシ HT-B306-W」は、手磨きの約5倍の歯垢除去力。細くて、軽いので手磨き感覚で磨ける充電式の音波式電動歯ブラシです。
オムロン独自のマルチアクション(縦・横の振動を組み合わせ、立体的な振動)で歯ぐきをいたわりながら効果的に歯垢除去できます。水洗いもでき、凹凸も少ないからお手洗いも簡単。お好みに合わせた4つのブラシ(歯垢除去、歯周マイルド、すき間みがき、ステイン除去)ですみずみまでオーラルケアが可能です。
というか、替えブラシのないセットがあることを知らなかっただけ。。

↑頻繁に使い分けるタイプではないので、コチラで十分だったと 後悔してます。。
まだ オーソドックスなブラシしか試したことがないのですが、
今までの労力半分、効果は 2倍!
電動の力を借りると、隅からスミまでキレイに磨けます。
いつものように歯ブラシを動かすけど、力を入れずに動かすだけで 充分!!
もっと早く導入すべきだった!
歯磨きタイムが楽しくなりました(^^)v
トラコミュ わたしのお気に入り
トラコミュ お気に入りグッズを見つけたら♪

↑乾電池式も アリ! 収納スペースに合わせて選ぶと良いかも。
◆ どうする? 電動歯ブラシの収納
乾電池式と比べると、充電式は 設置場所が限られてしまう。 欠点といえば、そうなのかもしれません。
「コンセントの近く」が 設置条件になりますから。
加えて、隠せる収納の方が良い。
トラコミュ 収納♪
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
トラコミュ わが家の快適収納
わが家は、まだ使いこなしていない収納場所があったので、そちらに決定。
* before *

鏡裏収納の一番下の部分は、ほぼ利用していない場所でした。
左側のニトリの 「ブラン 整理トレー スタンド」 も、実は中には何も入っていません。
見た目の統一感を図るための " ダミー " でした。w
※ わが家の洗面台収納は、こちら。
(⇒ 洗面台収納*鏡裏◆無印のPPメイクボックス&トレー、使い方イロイロ。。)
↓
* after *

空いていたスペースに、そのまま設置。
でも、" 替えブラシ " は 頻繁に使わないので…

ニトリのスタンドに IN♪

替えブラシは、ダイソーの「シガレットケース(ソフトボックス) 」の中に入れています。

蓋付きなので、埃も入りにくくて衛生的~!
このシガレットケース、真っ白でシンプル。 色んな小物を入れることができる 万能ケースです。

最初に知ったのは、100均系のトラコミュでした。
皆さんに愛され理由が分かる~!
オススメのソフトケースです。
トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
トラコミュ 100均 de 収納
トラコミュ 100円ショップ L O V E
100均に行く前は、トラコミュチェックが欠かせません!
楽天で売ってる 半透明タイプも良さそうです。↓

◆ 洗面台*鏡裏収納 まとめ
というわけで、鏡裏の収納、、
最終的には こうなりました↓

説明書によると、充電するときは ブラシを取り外すように勧められていて、
無印の「ハブラシスタンド」を 使ってみました。

サイズ的にもピッタリ~!
歯ブラシスタンドの紹介記事は、こちら~↓
⇒ わが家の無印良品 * 愛用品◆まとめと、オススメ、MUJI欲しいもの~♪
向かって右側は、こちらも無印良品の 「整理トレー」 を 、リップ入れとして使っています。
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
電動歯ブラシ収納の 一段上は、

ドライヤーとブラシを。

ブラシはtekを愛用中~!
収納しているケースは、どちらも
ニトリの 「ブラン 整理トレー」 のシリーズのもの。
このケースは 高さがあるので、ドライヤーを " 投げ込み収納 " しても しっかりホールドしてくれます♪

鏡裏の収納の最上段でも、 「ブラン 整理トレー」 を使用しています。
こちらはシリーズの中で、一番小さいもの。
中には、ヘアーターバンを収納。
この空間は 低めなので、浅いトレーが モノを出し入れしやすくて、ちょうど良いです♪
ニトリの 「ブラン 整理トレー シリーズ」 は、サイズが豊富にあるところも ◎
こんなふうに サイズの違うケースを使っても、
同じ色・素材のシリーズものであれば、 全体的にまとまりのある収納になってくれます。
トラコミュ ニトリ大好き♪♪
トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

↑愛用している ティッシュボックス。
1階では グレー、 2階では ブラウン と使い分けています。
そのままでも出しておけるくらい、シンプルデザインで オススメ~♪
*********************
週末は、お買い物マラソンですね~。

7/4(土)10:00~7/8(水)13:59まで。
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
→ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
少しだけ、参加予定です。
トラコミュ 北欧好きのお買物マラソン
トラコミュお買い物マラソン!スーパーSALE!
トラコミュ楽天スーパーセール
トラコミュ **楽天市場のお得な商品紹介**
ではでは~(^-^)/
にほんブログ村
↑ いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが、 励みになります!↓
人気ブログランキングへ
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
トラコミュ 無印良品(MUJI)☆ 欲しいもの~♪
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュweb内覧会*パナホーム
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪

購入したものは、こちら~。

オムロン ヘルスケアさんの
「音波式電動歯ブラシ HT-B306-W」 です。
マツモトキヨシ楽天市場店さんで購入しました。
今日は、電動歯ブラシの使い心地と、その収納について紹介しますね。
◆ 音波式電動歯ブラシの使い心地
「音波式電動歯ブラシ HT-B306-W」 は、充電式の電動歯ブラシです。

色んな種類のブラシがセットになったものを購入しました。

※ 商品の特徴: (サイト抜粋)
「オムロン 音波式電動歯ブラシ HT-B306-W」は、手磨きの約5倍の歯垢除去力。細くて、軽いので手磨き感覚で磨ける充電式の音波式電動歯ブラシです。
オムロン独自のマルチアクション(縦・横の振動を組み合わせ、立体的な振動)で歯ぐきをいたわりながら効果的に歯垢除去できます。水洗いもでき、凹凸も少ないからお手洗いも簡単。お好みに合わせた4つのブラシ(歯垢除去、歯周マイルド、すき間みがき、ステイン除去)ですみずみまでオーラルケアが可能です。
というか、替えブラシのないセットがあることを知らなかっただけ。。

↑頻繁に使い分けるタイプではないので、コチラで十分だったと 後悔してます。。
まだ オーソドックスなブラシしか試したことがないのですが、
今までの労力半分、効果は 2倍!
電動の力を借りると、隅からスミまでキレイに磨けます。
いつものように歯ブラシを動かすけど、力を入れずに動かすだけで 充分!!
もっと早く導入すべきだった!
歯磨きタイムが楽しくなりました(^^)v

↑乾電池式も アリ! 収納スペースに合わせて選ぶと良いかも。
◆ どうする? 電動歯ブラシの収納
乾電池式と比べると、充電式は 設置場所が限られてしまう。 欠点といえば、そうなのかもしれません。
「コンセントの近く」が 設置条件になりますから。
加えて、隠せる収納の方が良い。
わが家は、まだ使いこなしていない収納場所があったので、そちらに決定。
* before *

鏡裏収納の一番下の部分は、ほぼ利用していない場所でした。
左側のニトリの 「ブラン 整理トレー スタンド」 も、実は中には何も入っていません。
見た目の統一感を図るための " ダミー " でした。w
※ わが家の洗面台収納は、こちら。
(⇒ 洗面台収納*鏡裏◆無印のPPメイクボックス&トレー、使い方イロイロ。。)
↓
* after *

空いていたスペースに、そのまま設置。
でも、" 替えブラシ " は 頻繁に使わないので…

ニトリのスタンドに IN♪

替えブラシは、ダイソーの「シガレットケース(ソフトボックス) 」の中に入れています。

蓋付きなので、埃も入りにくくて衛生的~!
このシガレットケース、真っ白でシンプル。 色んな小物を入れることができる 万能ケースです。

最初に知ったのは、100均系のトラコミュでした。
皆さんに愛され理由が分かる~!
オススメのソフトケースです。
100均に行く前は、トラコミュチェックが欠かせません!
楽天で売ってる 半透明タイプも良さそうです。↓

◆ 洗面台*鏡裏収納 まとめ
というわけで、鏡裏の収納、、
最終的には こうなりました↓

説明書によると、充電するときは ブラシを取り外すように勧められていて、
無印の「ハブラシスタンド」を 使ってみました。

サイズ的にもピッタリ~!
歯ブラシスタンドの紹介記事は、こちら~↓
⇒ わが家の無印良品 * 愛用品◆まとめと、オススメ、MUJI欲しいもの~♪
向かって右側は、こちらも無印良品の 「整理トレー」 を 、リップ入れとして使っています。
電動歯ブラシ収納の 一段上は、

ドライヤーとブラシを。

ブラシはtekを愛用中~!
収納しているケースは、どちらも
ニトリの 「ブラン 整理トレー」 のシリーズのもの。
このケースは 高さがあるので、ドライヤーを " 投げ込み収納 " しても しっかりホールドしてくれます♪

鏡裏の収納の最上段でも、 「ブラン 整理トレー」 を使用しています。
こちらはシリーズの中で、一番小さいもの。
中には、ヘアーターバンを収納。
この空間は 低めなので、浅いトレーが モノを出し入れしやすくて、ちょうど良いです♪
ニトリの 「ブラン 整理トレー シリーズ」 は、サイズが豊富にあるところも ◎
こんなふうに サイズの違うケースを使っても、
同じ色・素材のシリーズものであれば、 全体的にまとまりのある収納になってくれます。

↑愛用している ティッシュボックス。
1階では グレー、 2階では ブラウン と使い分けています。
そのままでも出しておけるくらい、シンプルデザインで オススメ~♪
*********************
週末は、お買い物マラソンですね~。
7/4(土)10:00~7/8(水)13:59まで。
※ 細かいルールやポイント上限は、コチラ♪
→ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…
少しだけ、参加予定です。
ではでは~(^-^)/



↑ いつも訪問ありがとうございます。
読んだよ~の 応援クリックが、 励みになります!↓
お買い物の参考に!みんなが欲しい 無印良品の商品を共有するトラコミュです↓
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓