第34回目のweb内覧会です。
(→Web内覧会★目次) ← 更新しました!!
本日は、北側の子供部屋(子供部屋1)の紹介です。
※ 関連記事:
わが家のspec☆子ども部屋-シンプルに、多様に!
トラコミュ web内覧会*子供部屋
トラコミュみんなのWeb内覧会
トラコミュWEB内覧会<総合>
トラコミュweb内覧会*パナホーム
2階廊下の写真↓

正面が、子供部屋1のドアです。
* 子供部屋扉:Panasonic リビエE 片開きドアLA型 エクセルホワイト
オープン!

約6帖の洋室です。
スマホで写真を撮るには狭くて全体が撮れず…
広さの感覚が上手く伝わらないので 間取り図も貼っておきます。

ドアの横には、アクセントクロス。
探し求めた 『濃すぎず 薄すぎない ピンク』

ピンクといっても、色んな種類のクロスがあり、クロス選びは とても時間がかかりました。
素材や模様によっても受ける印象が違うし、
小さなサンプルからは 色を想像するのが難しいし、、
出来上がるまでは この色で大丈夫か心配でした。
でも、完成した壁は 思い描いていた色で大満足!
ICさんがおっしゃってた通り、 「実際の壁の色は、サンプルよりも少し薄めの色になる」 のがよくわかりました。

*アクセントクロス:リリカラ LV-5087


入口ドアとの相性も◎

巾木と建具を同じメーカーの同じ色 (Panasonic エクセルホワイト) にしたので、カラークロスを入れてもまとまりがあります。

写真では 分かりにくいですが、天井にも柄入りクロスを取り入れています。

実際見ると、模様が立体的で可愛いくって♪
ピンクのカラークロスともテイストが合っていて、すごく気に入っています(*^^*)
*天井クロス:サンゲツ RE-2616
私が採用したのは1年半位前で、今は RE-7489という品番に変わっているようです。HPを見る限り、おそらく 同じ柄

クロス選びは、ショールームまで足を運んで正解だったなと思っています。
カタログの小さな見本だけでは 正直分からないです。
ショールームには、畳1枚のサイズのサンプルパネルが展示されているので、比較しやすいし 照明の辺り具合とかも含めて 実際貼ったところを想像しやすいです。
これからクロス選びをする方は、遠くなければぜひ ショールームに行ってみてください。
トラコミュ 家づくりおすすめできる事・できない事
*
さて、採光性か通風性かのどちらを優先させたいか?
子供部屋2部屋の配置をどうするか悩んだと 前回書きました。
・真南:陽当たり良好だが、窓が1ヵ所
・北東:風通し良好だが、南に面しない
真南と北東のどちらに1部屋を設置するかで迷った結果、通風性を優先して北東を選びましたよね。
(→ わが家のspec☆子ども部屋-シンプルに、多様に!)

レースのみが付いた状態の写真しかありませんでした。
窓が2箇所ある部屋。
風通し、良いです!
そして、明るい!!

意外にも、この北側の窓が 採光にも役立ってくれています。
プランニング時に、「北側の窓は柔らかい光を採り入れてくれる」とおっしゃっていた設計士さんの話を思い出しました。
眩しすぎない フワッと広がる光 です。
南側に差し込む光とは違います。
南のように「真冬にぽかぽか暖かい太陽光」ではないけれど、北側のほどよい光も好きです。
さすがに冬は 南側ほど温かくないけど、寒すぎるわけでもない。
採光性も通風性も どちらも取り入れることができて、北東の部屋を選んで良かったです!
トラコミュ 間取り
トラコミュ 注文住宅の窓
*
子供部屋を2部屋設けて 用途別で使う ことにした わが家。
(→ わが家のspec☆子ども部屋-シンプルに、多様に!)
幼児期の今、用途別での使いわけは、
走ったり飛んだり キャーキャー声の出る遊びができる 「動」の部屋と、
お絵かきしたり 本を読んだりすることができる「静」の部屋… でしたね。
さらに、冬場寒い北側の この部屋は 「動」の部屋の予定でしたが、、、
訳あって、北側が「静」の部屋となりました。
(詳細は、南側の子供部屋内覧会にて。。)
というわけで、収納計画としては、当初南側に予定していたものを置くことに。
・IKEAのトロファスト(おままごとセット、ぬいぐるみ、パズル、知育玩具、絵本など)
・木製キッチン、木製冷蔵庫(食材)、テーブルと椅子2脚
・玩具のピアノ
・木製ベビーカー
※ 関連記事:収納計画☆個室編
オモチャの一部(いや、大半!?)はリビングのキュビオスに収納していますが、大型玩具はこの部屋です。
*
そして、子供部屋に備え付けた 1間幅の クローゼット収納 。

中は、天棚+ポールの よくある仕様です。

子供の成長に応じて使い方を変えられるように、とにかくシンプルに しました。
ここには将来、オープンラックを入れようかなと思っています。
無印良品のスチールシェルフが理想。

第二候補は、sarasaさんのスチールラック。

どちらもオプションパーツが豊富なので、おもちゃ → 教科書 → 衣類 といった具合に 収納するものが変わっても対応できるところが良いですね。
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *
トラコミュ sarasa design store
とはいえ、現在はIKEAのトロファストがあるので、(無印良品のスチールラックに買い替える予定が、まだ使えるからと旧居から持ってきてしまった。)
スチールユニットは 長女の入学時にお迎えしたいなと思っています。
今のところ、このクローゼットにはほとんど物が入っていないです。
使用頻度が増えた時に、収納計画を練りたいと思います。
トラコミュ 収納♪
トラコミュ 押入れ~クローゼットの収納
トラコミュ マイホームの収納計画
*
この部屋はいずれ長女の部屋にするつもりですが、今は玩具があってメインの子供部屋になりつつあるので、
可愛い飾りつけを楽しみたいと思います。
今月の楽天買い回りで購入したガーランドも届いたので、飾りつけをしたらまた紹介したいと思います。

(→ IKEAへ♪子供部屋のインテリアを模索中~*吊るす飾りをメインに。)
トラコミュ 家づくりを楽しもう!
ではでは、次の内覧会は 南側の子供部屋の予定です。
その前にスーパーセールかな!?

3/1(日)0:00~3/5(木)3:59 まで!
2月末までの期間限定ポイントをどうにかせねば。。
更新の励みになります。読んだよ~の応援ポチよろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュweb内覧会*パナホーム
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪
(→Web内覧会★目次) ← 更新しました!!
本日は、北側の子供部屋(子供部屋1)の紹介です。
※ 関連記事:
わが家のspec☆子ども部屋-シンプルに、多様に!
2階廊下の写真↓

正面が、子供部屋1のドアです。
* 子供部屋扉:Panasonic リビエE 片開きドアLA型 エクセルホワイト
オープン!

約6帖の洋室です。
スマホで写真を撮るには狭くて全体が撮れず…
広さの感覚が上手く伝わらないので 間取り図も貼っておきます。

ドアの横には、アクセントクロス。

探し求めた 『濃すぎず 薄すぎない ピンク』

ピンクといっても、色んな種類のクロスがあり、クロス選びは とても時間がかかりました。
素材や模様によっても受ける印象が違うし、
小さなサンプルからは 色を想像するのが難しいし、、
出来上がるまでは この色で大丈夫か心配でした。
でも、完成した壁は 思い描いていた色で大満足!
ICさんがおっしゃってた通り、 「実際の壁の色は、サンプルよりも少し薄めの色になる」 のがよくわかりました。

*アクセントクロス:リリカラ LV-5087


入口ドアとの相性も◎

巾木と建具を同じメーカーの同じ色 (Panasonic エクセルホワイト) にしたので、カラークロスを入れてもまとまりがあります。

写真では 分かりにくいですが、天井にも柄入りクロスを取り入れています。

実際見ると、模様が立体的で可愛いくって♪
ピンクのカラークロスともテイストが合っていて、すごく気に入っています(*^^*)

*天井クロス:サンゲツ RE-2616
私が採用したのは1年半位前で、今は RE-7489という品番に変わっているようです。HPを見る限り、おそらく 同じ柄

クロス選びは、ショールームまで足を運んで正解だったなと思っています。
カタログの小さな見本だけでは 正直分からないです。
ショールームには、畳1枚のサイズのサンプルパネルが展示されているので、比較しやすいし 照明の辺り具合とかも含めて 実際貼ったところを想像しやすいです。
これからクロス選びをする方は、遠くなければぜひ ショールームに行ってみてください。
*
さて、採光性か通風性かのどちらを優先させたいか?
子供部屋2部屋の配置をどうするか悩んだと 前回書きました。
・真南:陽当たり良好だが、窓が1ヵ所
・北東:風通し良好だが、南に面しない
真南と北東のどちらに1部屋を設置するかで迷った結果、通風性を優先して北東を選びましたよね。
(→ わが家のspec☆子ども部屋-シンプルに、多様に!)

レースのみが付いた状態の写真しかありませんでした。
窓が2箇所ある部屋。
風通し、良いです!
そして、明るい!!

意外にも、この北側の窓が 採光にも役立ってくれています。
プランニング時に、「北側の窓は柔らかい光を採り入れてくれる」とおっしゃっていた設計士さんの話を思い出しました。
眩しすぎない フワッと広がる光 です。
南側に差し込む光とは違います。
南のように「真冬にぽかぽか暖かい太陽光」ではないけれど、北側のほどよい光も好きです。
さすがに冬は 南側ほど温かくないけど、寒すぎるわけでもない。
採光性も通風性も どちらも取り入れることができて、北東の部屋を選んで良かったです!
*
子供部屋を2部屋設けて 用途別で使う ことにした わが家。
(→ わが家のspec☆子ども部屋-シンプルに、多様に!)
幼児期の今、用途別での使いわけは、
走ったり飛んだり キャーキャー声の出る遊びができる 「動」の部屋と、
お絵かきしたり 本を読んだりすることができる「静」の部屋… でしたね。
さらに、冬場寒い北側の この部屋は 「動」の部屋の予定でしたが、、、
訳あって、北側が「静」の部屋となりました。
(詳細は、南側の子供部屋内覧会にて。。)
というわけで、収納計画としては、当初南側に予定していたものを置くことに。
・IKEAのトロファスト(おままごとセット、ぬいぐるみ、パズル、知育玩具、絵本など)
・木製キッチン、木製冷蔵庫(食材)、テーブルと椅子2脚
・玩具のピアノ
・木製ベビーカー
※ 関連記事:収納計画☆個室編
オモチャの一部(いや、大半!?)はリビングのキュビオスに収納していますが、大型玩具はこの部屋です。
*
そして、子供部屋に備え付けた 1間幅の クローゼット収納 。

中は、天棚+ポールの よくある仕様です。

子供の成長に応じて使い方を変えられるように、とにかくシンプルに しました。
ここには将来、オープンラックを入れようかなと思っています。
無印良品のスチールシェルフが理想。

第二候補は、sarasaさんのスチールラック。

どちらもオプションパーツが豊富なので、おもちゃ → 教科書 → 衣類 といった具合に 収納するものが変わっても対応できるところが良いですね。
とはいえ、現在はIKEAのトロファストがあるので、(無印良品のスチールラックに買い替える予定が、まだ使えるからと旧居から持ってきてしまった。)
スチールユニットは 長女の入学時にお迎えしたいなと思っています。
今のところ、このクローゼットにはほとんど物が入っていないです。
使用頻度が増えた時に、収納計画を練りたいと思います。
*
この部屋はいずれ長女の部屋にするつもりですが、今は玩具があってメインの子供部屋になりつつあるので、
可愛い飾りつけを楽しみたいと思います。
今月の楽天買い回りで購入したガーランドも届いたので、飾りつけをしたらまた紹介したいと思います。



(→ IKEAへ♪子供部屋のインテリアを模索中~*吊るす飾りをメインに。)
ではでは、次の内覧会は 南側の子供部屋の予定です。
その前にスーパーセールかな!?
3/1(日)0:00~3/5(木)3:59 まで!
2月末までの期間限定ポイントをどうにかせねば。。
更新の励みになります。読んだよ~の応援ポチよろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓