先月の買い回りで、ついに購入してしまったスツール。
スコープさん別注のアルテック リノリウム♪



トラコミュ scope (スコープ)

トラコミュ artek アルテック

いよいよ、2月2日 22時から 再販されますね!

2月15日に値上がりするので、今回の再販で検討されている方も多いのでは!?

ショップオブザイヤー受賞記念で10倍ポイントですし。


本日は、わが家に届いたリノリウムの紹介です♪

トラコミュポチった物→届いたらレポ♪



改めまして、今回購入したのは、4senses interior scope version.Rさんで別注されている
Artek社 スツール60 リノリウム 3本脚 です♪



子供がいるので 安定感のある4本脚… という選択肢もありますが、、、

デザインとお値段で 3本脚 にしました(*´ω`*)


↑4本脚。


色は、モーヴ



「紫っぽい色が少し入った濃い目のグレーで、赤味の少ないダークブラウン」

という説明書き通り、グレーのような ブラウンのような色。

第一印象は、シックなグレーだけど、

茶色に囲まれているとブラウンに、
灰色に囲まれているとグレーに、、

周りの色に影響を受けるように感じます。



こうすると、やっぱり 濃いグレー。

リビングのカーテン(→ ) とも相性抜群~♪


そんな、2通りのカラーが楽しめる感のある モーヴ を選んで良かった!!

残っていた色なので、人気ない色なのかな!? とか、届くまでは ちょっと気にしていたけど、余計な心配だった!
この色を買えたことに運命すら感じちゃいます(*´∀`) ← 言い過ぎ!?


これから この椅子と過ごす日々… ウキウキします(///ω///)♪

トラコミュ家具、ファニチャー

トラコミュ 癒しは北欧インテリア



それから、おまけとは思えない お皿も素敵!!



2番のお皿でした。

こんなステキなオマケ付きだなんて、さすが スコープさん!
大切にしたいと思います(^^)

トラコミュおすすめの家具・雑貨・インテリアショップ

トラコミュ北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器



さて、もともとは グレー系(ピューターかモーヴかアッシュ)と オリーブの2脚を検討していて、
グレー系は ワークスペースにて、オリーブは リビングで それぞれ使う予定でした。



ワークスペースに、早速置いてみる。。




在庫あり!倉敷意匠のソーイングボックス♪

スツールの脚の色が 周囲からちょっと浮いてる? 気がする。 新品です!みたいな。

経年の色の変化で、馴染んでいくのかな!?



この光のあたり方だと、気にならない。 もしかして、照明(昼白色)が悪い!?




やっぱり、ここがしっくりくる!!


今度の再販で購入予定のオリーブよりも、モーヴの方がリビングに合ってるかしら!?
あっでも、リビングにはグレー色のソファーも来るし。。。ソファーには合うのだろうか!?

あれこれ悩む私(;'∀')


とりあえず、ワークスペースでは 木蔵さんのダイニングチェア(→ )を使うことにして、
リノリウムはリビング(2台目来たらダイニング)に置くことに。

来客時に私が座る椅子として、使うことにします♪

トラコミュ iittala * ARABIA * marimekko 北欧ラブ



再入荷のリノリウム、当初の予定通りオリーブを狙うつもりですが、ちょっと迷い中・・・。



アッシュの方が、梨柄のカーテンにもこれから届くソファーにも馴染む気がして・・・気になってます。



そもそも、超人気のオリーブをポチれるのか!? 無理だったらアッシュかな!?
ん~。もう少し検討します( *´艸`)



2月のお買い物マラソン、
2/8(日)10:00~2/12(木)1:59 までだそうです。

いつも参考にさせてもらっている楽天イベント専門サイトで知りました。
(関連記事→ 意外と知らない!?楽天イベントルールの罠。失敗をモトに…)
↑ 楽天市場のイベントの細かいルールについて まとめています。


それまでも ちょこちょこイベントがあるようですが、マラソンまでじっくりお買い物計画立てたいと思います。

トラコミュお買い物マラソン!スーパーSALE!

トラコミュ 楽天 ショッピング





ではでは~(^-^)/

更新の励みになります。読んだよ~の応援ポチよろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

パナホームで建てた素敵なお家のweb内覧会記事がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュweb内覧会*パナホーム

家事をラクにこなすための住まいづくり工夫がまとめて読めるトラコミュです↓
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪