リビングと和室に続き、Web内覧会 番外編、ちょこちょこ挟みます(^^)
本日は、 ダイニングのテーブルとチェア の紹介 です。
(→Web内覧会★目次) ← 更新しました!!
※ 関連記事
・わが家のspec☆ダイニング
・ ダイニングテーブル&チェア決定!!
※ これまでの内覧会は…
・Web内覧会★ダイニング1-狭いスペースだけど快適!? 全体と照明。。
・Web内覧会★ダイニング2-収納の中枢・サイドボード収納。。
トラコミュ web内覧会*ダイニング
トラコミュWEB内覧会<総合>
トラコミュみんなのWeb内覧会
トラコミュweb内覧会*パナホーム
では、早速~♪
◆ 木蔵さんのダイニングセット
ダイニングテーブルとダイニングチェアは、木蔵(BOKURA)さんでセミオーダーしたものです。

材質は、無垢のオーク。 紆余曲折の末、いずれもオイル仕上げにしました。
※ 関連記事:オイル or ウレタン?★ 無垢家具の仕上げ
*テーブル:木蔵 D-116 オーク (W1500 × D850)

*チェア:木蔵 KC-54 オーク(W510×D540×H730・SH440)、座面:カバーリング(F407 × 2脚、F408 × 2脚)

※ 詳しいスペック等、関連記事はこちら↓
・ダイニングテーブル&チェア決定!!
・チェアの色選び♪ at 木蔵(BOKURA)
テーブルの オークの木目は、こんな感じ↓

私の写真じゃ 上手く伝わらないんですが、実物は無垢の質感が出ていて素敵!(*´ω`*)

狙ったわけじゃないけど、LDKの床の木目の向きと いい感じに揃ってます(^^) 床、この向きにして良かった!
このテーブルにした決め手は、 スッキリ感 !
幕板ナシで、テーパー脚。
全体的に スッキリしたテーブルなんです。

↑完成時に、ショップから届いた写真
余計な金具や引き出しもない シンプルなダイニングテーブルは、お手入れもしやすいです。
*
ご存知の通り!? わが家のダイニングは狭いので、 「圧迫感がないもの」という前提のもと ダイニングテーブルを選びました。
ダイニングテーブルの条件は、
幕板ナシ、テーパー脚、幅が150cm程度…
※ 関連記事:家具選び☆ダイニングテーブルの条件
実際 ダイニングに置いてみても 圧迫感はなく、
むしろ 「あれ? こんなに余白あるの!? 160cmにしても良かったのでは?」と思う位でした。
特に、遠くから見ると錯覚します。

照明がダウンライトなのも、広さを錯覚する一因なのかもしれません。

和室とダイニングテーブルの距離は、77cm。
和室の小上がり部分に足をぶつけることもなく、わりと余裕がありました。
◆ 計算しつくされた!? ダイニングチェア♪
一方、ダイニングチェアは 「お手入れのしやすさ」と「テーブルとの相性」を重視して選びました。

ダイニングチェア選びの条件は、
テーブルとのバランス、シンプルな形、カバーリング…
※ 関連記事:家具選び☆ダイニングチェアの条件

座面カバーは、赤っぽい色と青緑っぽい色の2色を2脚ずつにしました。
これまた写真が上手く撮れませんでしたが、色んなインテリアに合わせやすいカラーです。
※ 関連記事:チェアの色選び♪ at 木蔵(BOKURA)
実は、NOYESのソファーの生地も(→ ★)、このチェアに合わせて決めました。
色は違いますが、織り方が似ています。
〈ダイニングチェアの生地〉

〈ソファーの生地〉

*
このチェアの良いところは、シンプルでお手入れしやすいことはもちろんですが、
計算しつくされた!? 「形」!!

51cm × 54cm という 大きめな座面で 男性でも座り心地が良い のですが、
背もたれが反るような形をしているので、机の下にしまった時に 向かいの椅子と干渉しません。テーブルの奥行きが 85cmの場合。

◆ ワークスペースにも…
そして、そんな 計算しつくされた形のおかげで、、、

ワークスペース(→ ★) にも 綺麗に収まりました!
実は、この椅子が届くまでは、ワークスペースのデスクとは 合わないんじゃないかなと心配してたんです。
家事室のデスクは、奥行き45cm
このチェアは、奥行き54cm
椅子をデスクの下にしまった時、数センチ出っ張るのではないかと、もう少し奥行きがあったら良かったかな!?…と。

だけど、実際は 背もたれの角度のおかげで、ピッタリ!
しかも 背もたれのカーブが、椅子を引き出す時に手を入れやすいんです! 本当、考えられてるなって。

ワークスペースのデスクの色とも合ってるし、この椅子にして良かった~!とつくづく思います(^^) もうちょい安いの探そうかなとか迷ったけど、お値段払ってでも買って良かった!!
*
ちなみに、買ったチェアは 4脚。
ワークスペースに2脚置くと、ダイニングに残るは2脚です。
子どもたちは、子ども用チェアを使うので、しばらくはこのスタイルでいこうと思ってます。

子供用チェアは、ストッケの赤色とマテルナEUのナチュラル♪
◆ まとめ
木蔵さんのダイニングテーブルとダイニングチェア、ほんとに買って良かったなと思う家具です。
最初の予算はわずかにオーバーしたけど、ずっと大切に使いたいと思います(^^)
お手入れも頑張ろう(*^^*)
私は心斎橋のお店で購入しましたが、楽天さんにもショップがあります。
→ 木蔵<BOKURA>
やはり大物家具は 実物を見て、お店のスタッフに色々聞いて選びたいところですが、
木蔵さんでは サンプルの貸出しも行われているので 遠方の方はそちらもオススメです。
トラコミュおすすめの家具・雑貨・インテリアショップ
トラコミュ家具、ファニチャー
読んだよ~の応援ポチをいただけると、頑張れる気がします。よろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
本日は、 ダイニングのテーブルとチェア の紹介 です。
(→Web内覧会★目次) ← 更新しました!!
※ 関連記事
・わが家のspec☆ダイニング
・ ダイニングテーブル&チェア決定!!
※ これまでの内覧会は…
・Web内覧会★ダイニング1-狭いスペースだけど快適!? 全体と照明。。
・Web内覧会★ダイニング2-収納の中枢・サイドボード収納。。
では、早速~♪
◆ 木蔵さんのダイニングセット
ダイニングテーブルとダイニングチェアは、木蔵(BOKURA)さんでセミオーダーしたものです。

材質は、無垢のオーク。 紆余曲折の末、いずれもオイル仕上げにしました。
※ 関連記事:オイル or ウレタン?★ 無垢家具の仕上げ
*テーブル:木蔵 D-116 オーク (W1500 × D850)

*チェア:木蔵 KC-54 オーク(W510×D540×H730・SH440)、座面:カバーリング(F407 × 2脚、F408 × 2脚)

※ 詳しいスペック等、関連記事はこちら↓
・ダイニングテーブル&チェア決定!!
・チェアの色選び♪ at 木蔵(BOKURA)
テーブルの オークの木目は、こんな感じ↓

私の写真じゃ 上手く伝わらないんですが、実物は無垢の質感が出ていて素敵!(*´ω`*)

狙ったわけじゃないけど、LDKの床の木目の向きと いい感じに揃ってます(^^) 床、この向きにして良かった!
このテーブルにした決め手は、 スッキリ感 !
幕板ナシで、テーパー脚。
全体的に スッキリしたテーブルなんです。

↑完成時に、ショップから届いた写真
余計な金具や引き出しもない シンプルなダイニングテーブルは、お手入れもしやすいです。
*
ご存知の通り!? わが家のダイニングは狭いので、 「圧迫感がないもの」という前提のもと ダイニングテーブルを選びました。

ダイニングテーブルの条件は、
幕板ナシ、テーパー脚、幅が150cm程度…
※ 関連記事:家具選び☆ダイニングテーブルの条件
実際 ダイニングに置いてみても 圧迫感はなく、
むしろ 「あれ? こんなに余白あるの!? 160cmにしても良かったのでは?」と思う位でした。
特に、遠くから見ると錯覚します。

照明がダウンライトなのも、広さを錯覚する一因なのかもしれません。

和室とダイニングテーブルの距離は、77cm。
和室の小上がり部分に足をぶつけることもなく、わりと余裕がありました。
◆ 計算しつくされた!? ダイニングチェア♪
一方、ダイニングチェアは 「お手入れのしやすさ」と「テーブルとの相性」を重視して選びました。

ダイニングチェア選びの条件は、
テーブルとのバランス、シンプルな形、カバーリング…
※ 関連記事:家具選び☆ダイニングチェアの条件

座面カバーは、赤っぽい色と青緑っぽい色の2色を2脚ずつにしました。
これまた写真が上手く撮れませんでしたが、色んなインテリアに合わせやすいカラーです。
※ 関連記事:チェアの色選び♪ at 木蔵(BOKURA)
実は、NOYESのソファーの生地も(→ ★)、このチェアに合わせて決めました。
色は違いますが、織り方が似ています。
〈ダイニングチェアの生地〉

〈ソファーの生地〉

*
このチェアの良いところは、シンプルでお手入れしやすいことはもちろんですが、
計算しつくされた!? 「形」!!

51cm × 54cm という 大きめな座面で 男性でも座り心地が良い のですが、
背もたれが反るような形をしているので、机の下にしまった時に 向かいの椅子と干渉しません。テーブルの奥行きが 85cmの場合。

◆ ワークスペースにも…
そして、そんな 計算しつくされた形のおかげで、、、

ワークスペース(→ ★) にも 綺麗に収まりました!
実は、この椅子が届くまでは、ワークスペースのデスクとは 合わないんじゃないかなと心配してたんです。
家事室のデスクは、奥行き45cm
このチェアは、奥行き54cm
椅子をデスクの下にしまった時、数センチ出っ張るのではないかと、もう少し奥行きがあったら良かったかな!?…と。

だけど、実際は 背もたれの角度のおかげで、ピッタリ!
しかも 背もたれのカーブが、椅子を引き出す時に手を入れやすいんです! 本当、考えられてるなって。

ワークスペースのデスクの色とも合ってるし、この椅子にして良かった~!とつくづく思います(^^) もうちょい安いの探そうかなとか迷ったけど、お値段払ってでも買って良かった!!
*
ちなみに、買ったチェアは 4脚。
ワークスペースに2脚置くと、ダイニングに残るは2脚です。
子どもたちは、子ども用チェアを使うので、しばらくはこのスタイルでいこうと思ってます。


子供用チェアは、ストッケの赤色とマテルナEUのナチュラル♪
◆ まとめ
木蔵さんのダイニングテーブルとダイニングチェア、ほんとに買って良かったなと思う家具です。
最初の予算はわずかにオーバーしたけど、ずっと大切に使いたいと思います(^^)
お手入れも頑張ろう(*^^*)
私は心斎橋のお店で購入しましたが、楽天さんにもショップがあります。
→ 木蔵<BOKURA>
やはり大物家具は 実物を見て、お店のスタッフに色々聞いて選びたいところですが、
木蔵さんでは サンプルの貸出しも行われているので 遠方の方はそちらもオススメです。
読んだよ~の応援ポチをいただけると、頑張れる気がします。よろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓



にほんブログ村

人気ブログランキングへ