第15回目のweb内覧会です。
(→Web内覧会★目次) ← 更新しました!!
キッチン内覧会の続き、今日はコンロ周りです。
トラコミュ web内覧会*キッチン
トラコミュ キッチン
キッチンの設備・仕様は…
・ わが家のspec☆キッチン1-使いやすさ重視のタカラスタンダードで!!
・ わが家のspec☆キッチン2-オフェリアの収納足りる!?
キッチンの内覧会は…
・Web内覧会★キッチン1-掃除が楽なシンク周り
・Web内覧会★キッチン2-迷いに迷った、ホーローと食洗機
*** キッチンの仕様 まとめ ***
・ユニット:タカラスタンダード「オフェリア / I型 / 吊戸棚なしタイプ」
・扉: ANU2767CM
・天板:人大カウンター / ソリッドホワイト
・シンク:アクリル人造大理石シンク(ピンク) / 小物置き / リサイクルホルダー付 水切りネットT
・水栓:浄水機能付きハンドシャワー水栓 KM5061TTK / 三菱レイヨン クリンスイ UZC2000
・食洗機:Panasonic浅型45cm幅
・レンジフード:ホーロークリーンレンジフード / VRAタイプ / VRA-901BTL/R
・コンロ:レンジ連動コンロ / 三菱クッキングヒーター / CS-KG30MS
・その他:収納内部ホーローパネル
・照明:ダウンライト「手元2灯 / キッチン3灯」
********************
キッチンは、 タカラスタンダード の オフェリア を採用したわが家。

タカラは、 ホーローをウリにしているので、
ありとあらゆるところにホーローが登場します(^^)
前回の内覧会(→ ★)で ホーローの紹介はほぼ終えましたが、
今日は、残るレンジフードについてです。
レンジフードは、掃除が楽なことを最優先に選びました。

それが、これ。
ホーロークリーンレンジフード (VRAタイプ)
タカラのレンジフードの中の、最上位機種*です。* 設備選びをしていた当時
お値段もだけど、掃除のしやすさも一番(ラク)らしいです(^^)
わが家のテーマ 『掃除がラクな家』 を目指すため、
大敵!? レンジフードへの投資は 惜しみませんでしたw
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪

レンジフードの 整流板、パネル、フィルター がホーロー製になっています。

ホーロー整流板を開けると、
ホーロー製のシャットアウトパネルが現れます。

↑垂れ下がっているのが、整流板です。完全に取り外すことも可能です。
真ん中のグリスフィルター以外は スキマがなく拭きやすい構造に。

フィルターは、取り外して食洗機で洗えます。

掃除がしやすい上に、スタイリッシュな見た目も 採用ポイントでした(*^^*)

トラコミュ家づくりおすすめできる事・できない事
さて、次に コンロ
こちらも、清掃面重視で、早くからIHコンロの採用を決めていました。

今は ガラストップのガスコンロなどの 掃除のしやすいコンロもありますが、IHの平らさにはかないません。
突っかかりなく サッと拭けるのは やっぱりIHならでは。
特に料理が得意なわけでもない私の選択です(^_^;)
コンロへのこだわりは、「IH」を希望した以外は特にありませんでしが、
色々比べていくうちに 欲が出てくるもので…(笑)

レンジフードのグレードアップと共に、コンロもレンジ連動型に変更しました(^^)v
コンロの天板は、圧迫感のでるブラックよりは 出来ればシルバーがよいなぁ~と思っていたので、それも同時に叶いました!

とはいえ、こちらは最上位モデルではありません(;・∀・)
レンジフード連動型の「2口IH + 1口ラジエント」の中では、一番下位の機種になります。
上位の機種では、グリルの中がフラットになっていて拭きやすかったり、
炭火で焼いたような美味しさを追求したものだったり、、、
魅力的なオプションではあったのですが、
「コンロ」いうよりは「グリル機能」がメインのグレードアップのため、
わが家のグリルの使用頻度を考慮の上、下位の機種で十分ということになりました。
グリルを使って魚を焼くって、さんま以外にはあまり使わなくて・・・
フライパンサイズの魚は、フライパンを使っちゃうし、焼きナスもフライパンで焼いちゃうくらいなので、やっぱりもったいな~と思いまして(;'∀')
そんなわけで、わが家のグリルはこちら。

特筆すべき機能もない、ごく普通のグリルとなっています( *´艸`)
詳しい使用レポは、いつか Web内覧会が終わったあとに紹介できればと思っています。
トラコミュみんなのWeb内覧会
トラコミュWEB内覧会<総合>
トラコミュweb内覧会*パナホーム
次は、キッチン収納について紹介予定です。
Web内覧会のスピードをアップすべく頑張って書きたいと思います~(^^)
読んだよ~の応援ポチをいただけると、頑張れる気がします。よろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
(→Web内覧会★目次) ← 更新しました!!
キッチン内覧会の続き、今日はコンロ周りです。
キッチンの設備・仕様は…
・ わが家のspec☆キッチン1-使いやすさ重視のタカラスタンダードで!!
・ わが家のspec☆キッチン2-オフェリアの収納足りる!?
キッチンの内覧会は…
・Web内覧会★キッチン1-掃除が楽なシンク周り
・Web内覧会★キッチン2-迷いに迷った、ホーローと食洗機
*** キッチンの仕様 まとめ ***
・ユニット:タカラスタンダード「オフェリア / I型 / 吊戸棚なしタイプ」
・扉: ANU2767CM
・天板:人大カウンター / ソリッドホワイト
・シンク:アクリル人造大理石シンク(ピンク) / 小物置き / リサイクルホルダー付 水切りネットT
・水栓:浄水機能付きハンドシャワー水栓 KM5061TTK / 三菱レイヨン クリンスイ UZC2000
・食洗機:Panasonic浅型45cm幅
・レンジフード:ホーロークリーンレンジフード / VRAタイプ / VRA-901BTL/R
・コンロ:レンジ連動コンロ / 三菱クッキングヒーター / CS-KG30MS
・その他:収納内部ホーローパネル
・照明:ダウンライト「手元2灯 / キッチン3灯」
********************
キッチンは、 タカラスタンダード の オフェリア を採用したわが家。

タカラは、 ホーローをウリにしているので、
ありとあらゆるところにホーローが登場します(^^)
前回の内覧会(→ ★)で ホーローの紹介はほぼ終えましたが、
今日は、残るレンジフードについてです。
レンジフードは、掃除が楽なことを最優先に選びました。

それが、これ。
ホーロークリーンレンジフード (VRAタイプ)
タカラのレンジフードの中の、最上位機種*です。* 設備選びをしていた当時
お値段もだけど、掃除のしやすさも一番(ラク)らしいです(^^)
わが家のテーマ 『掃除がラクな家』 を目指すため、
大敵!? レンジフードへの投資は 惜しみませんでしたw

レンジフードの 整流板、パネル、フィルター がホーロー製になっています。

ホーロー整流板を開けると、
ホーロー製のシャットアウトパネルが現れます。

↑垂れ下がっているのが、整流板です。完全に取り外すことも可能です。
真ん中のグリスフィルター以外は スキマがなく拭きやすい構造に。

フィルターは、取り外して食洗機で洗えます。

掃除がしやすい上に、スタイリッシュな見た目も 採用ポイントでした(*^^*)

さて、次に コンロ
こちらも、清掃面重視で、早くからIHコンロの採用を決めていました。

今は ガラストップのガスコンロなどの 掃除のしやすいコンロもありますが、IHの平らさにはかないません。
突っかかりなく サッと拭けるのは やっぱりIHならでは。
特に料理が得意なわけでもない私の選択です(^_^;)
コンロへのこだわりは、「IH」を希望した以外は特にありませんでしが、
色々比べていくうちに 欲が出てくるもので…(笑)

レンジフードのグレードアップと共に、コンロもレンジ連動型に変更しました(^^)v
コンロの天板は、圧迫感のでるブラックよりは 出来ればシルバーがよいなぁ~と思っていたので、それも同時に叶いました!

とはいえ、こちらは最上位モデルではありません(;・∀・)
レンジフード連動型の「2口IH + 1口ラジエント」の中では、一番下位の機種になります。
上位の機種では、グリルの中がフラットになっていて拭きやすかったり、
炭火で焼いたような美味しさを追求したものだったり、、、
魅力的なオプションではあったのですが、
「コンロ」いうよりは「グリル機能」がメインのグレードアップのため、
わが家のグリルの使用頻度を考慮の上、下位の機種で十分ということになりました。
グリルを使って魚を焼くって、さんま以外にはあまり使わなくて・・・
フライパンサイズの魚は、フライパンを使っちゃうし、焼きナスもフライパンで焼いちゃうくらいなので、やっぱりもったいな~と思いまして(;'∀')
そんなわけで、わが家のグリルはこちら。


特筆すべき機能もない、ごく普通のグリルとなっています( *´艸`)
詳しい使用レポは、いつか Web内覧会が終わったあとに紹介できればと思っています。
次は、キッチン収納について紹介予定です。
Web内覧会のスピードをアップすべく頑張って書きたいと思います~(^^)
読んだよ~の応援ポチをいただけると、頑張れる気がします。よろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓



にほんブログ村

人気ブログランキングへ