第14回目のweb内覧会です。
(→Web内覧会★目次) ← 更新しました!!
キッチン内覧会の続きです。
トラコミュ web内覧会*キッチン
トラコミュ キッチン
キッチンの設備・仕様は…
・ わが家のspec☆キッチン1-使いやすさ重視のタカラスタンダードで!!
・ わが家のspec☆キッチン2-オフェリアの収納足りる!?
キッチンの内覧会1は…
・Web内覧会★キッチン1-掃除が楽なシンク周り
わが家のキッチンは、 タカラスタンダード の オフェリア です。

時短につながる 使いやすいキッチンにしたい という希望のもと、
『使いやすさ』重視で 選びました。
タカラ特有の 「ホーローパネル」は、
掃除がしやすく 、
収納を自由自在にアレンジできる という点で、希望にあった仕様でした。
トラコミュ家事がラクできる家づくりの工夫♪
だけど、キッチン選びで妥協したことが ひとつ あります。
それは、食洗機。。
キッチンはPanasonicのリビングステーションと迷ったのですが、
パナソニックの魅力であった「深型の食洗機」は、オフェリアには採用できなかったのです。
「ホーローパネル」と「深型食洗機」の対決の結果、
「ホーロー」のタカラを選んだわが家は、浅型食洗機を採用することになりました。。
(→ キッチンを悩む☆タカラのオフェリアvsパナソニック)
*** キッチンの仕様 まとめ ***
・ユニット:タカラスタンダード「オフェリア / I型 / 吊戸棚なしタイプ」
・扉: ANU2767CM
・天板:人大カウンター / ソリッドホワイト
・シンク:アクリル人造大理石シンク(ピンク) / 小物置き / リサイクルホルダー付 水切りネットT
・水栓:浄水機能付きハンドシャワー水栓 KM5061TTK / 三菱レイヨン クリンスイ UZC2000
・食洗機:Panasonic浅型45cm幅
・レンジフード:ホーロークリーンレンジフード / VRAタイプ / VRA-901BTL/R
・コンロ:レンジ連動コンロ / 三菱クッキングヒーター / CS-KG30MS
・その他:収納内部ホーローパネル
・照明:ダウンライト「手元2灯 / キッチン3灯」
********************
というわけで!?、
本日は、どっちを優先させるか悩んだ「ホーロー」と「食洗機」について紹介します。
前回同様、「ホーローパネル」が使われていることが分かるように、
パネル使用部には sarasa design store さんのマグネットを付けて撮影しています。
↓ オレンジ色のこれ(^^♪

まずは、 ホーローパネル 。
先日紹介した、シンク横から ~
コンロ周囲まで…

勝手口の横の 天井から床まで、 キッチンを囲む壁全て にパネルを貼ってもらいました。
尚、HM仕様であるオフェリアは、キッチンの扉はホーローではありませんが(木製)、
収納内部 にも 随所にパネルが使われています。

①~⑤の底面

①、②の引出しの側面

それから、キッチン背面のカップボードにも。
吊棚の下部(カウンター上)や

家電収納の上部に

カップボードの これらのパネルは、別注? です。
ダメもとでタカラさんに聞いてみたら 施工してくれました。
まだ リビングステーションと迷っていた頃、パナソニックのカップボードの造りがしっかりしていて、タカラに決めかねていたんです。
特に、タカラの家電収納の上部が カラーボックスのような素材!? であることが 懸案事項でした。
炊飯器とかの蒸気で ふやけたり? しないかなぁと 心配で。。 ↑適当な表現が思い浮かばずスミマセン(^_^;)
家電収納の上部をホーローにしてくると聞き、迷いもなくなり タカラのカップボードに決めました(^^)v
ホーローパネルだと 汚れが簡単に落とせるので、
同じように気になっている方がいらっしゃったら、一度 問い合わせしてみることをオススメします。
トラコミュ家づくりおすすめできる事・できない事
尚、レンジフードにもホーローが使われていますが、
これについては コンロと一緒に 別途紹介予定です。
さて、次に 食洗機

開けると…

パナソニック製の浅型の食洗機で、実家で使っているものとほぼ同じです。
実家の食洗機も、昨年新しいものに買い替えました。
キッチン選びで「浅型の食洗機で大丈夫か?」を悩んでいるとき、実家で何度も使って試してみました。
やはり取っ手付きの大きいお鍋などは入らないですね。
ただ、まな板は収まりました。
Panasonicのショールームのお姉さんに、「深型ならまな板も入ります!」とお勧めされたのですが、浅型でもまな板は入ります(^_^;)
最初は、テトリスのように考えて食器を入れないとキレイにおさまらなかったのですが、
慣れてくると「この食器はココ」といった具合に、定位置が出来てきます。
収納と同じで、ピッタリとはまると なかなか快感ですね~(*´ω`*)
あと、食器を入れる角度(向き)も重要だと分かりました。
上手く入れないと、水が残ってしまうので。。
でもこれは、深型でも同じことですね。
わが家では、もともと食洗機なしの生活だったので、
鍋やボウル、包丁といった調理に使うものは 調理しながら洗うのが習慣になっています。
食洗機に入れるものは、食器がメインなので、浅型でなんとか乗り切ろうと思った次第です。
詳しい使用レポは、いつか Web内覧会が終わったあとに紹介できればと思っています。
食洗機は、その設置場所 (位置) にもこだわったのですが、
これについては また別記事にしたいと思います。
次は、コンロ周りについて紹介予定です。
いつも長文にお付き合い下さり ありがとうございます(^^)
トラコミュみんなのWeb内覧会
トラコミュWEB内覧会<総合>
トラコミュweb内覧会*パナホーム
読んだよ~の応援ポチをいただけると、頑張れる気がします。よろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
*
*
楽天さん、またまたポイントアップ企画やってます!
* 2014年7月28日(月)9:59まで
★ 2ショップ以上の購入で全ショップ2倍+買いまわりで最大3,000ポイントプレゼント! ★
プチイベントの中で、一番好きなイベントです。
1000円程度のモノを買うなら、月1の買い回りよりもお得なんですよね♪
こちらもお忘れなく~!

トラコミュ 楽天 ショッピング

↑ 愛用の楽天カード~♪ 週末加入はお得です!
(→Web内覧会★目次) ← 更新しました!!
キッチン内覧会の続きです。
キッチンの設備・仕様は…
・ わが家のspec☆キッチン1-使いやすさ重視のタカラスタンダードで!!
・ わが家のspec☆キッチン2-オフェリアの収納足りる!?
キッチンの内覧会1は…
・Web内覧会★キッチン1-掃除が楽なシンク周り
わが家のキッチンは、 タカラスタンダード の オフェリア です。

時短につながる 使いやすいキッチンにしたい という希望のもと、
『使いやすさ』重視で 選びました。
タカラ特有の 「ホーローパネル」は、
掃除がしやすく 、
収納を自由自在にアレンジできる という点で、希望にあった仕様でした。
だけど、キッチン選びで妥協したことが ひとつ あります。
それは、食洗機。。
キッチンはPanasonicのリビングステーションと迷ったのですが、
パナソニックの魅力であった「深型の食洗機」は、オフェリアには採用できなかったのです。
「ホーローパネル」と「深型食洗機」の対決の結果、
「ホーロー」のタカラを選んだわが家は、浅型食洗機を採用することになりました。。
(→ キッチンを悩む☆タカラのオフェリアvsパナソニック)
*** キッチンの仕様 まとめ ***
・ユニット:タカラスタンダード「オフェリア / I型 / 吊戸棚なしタイプ」
・扉: ANU2767CM
・天板:人大カウンター / ソリッドホワイト
・シンク:アクリル人造大理石シンク(ピンク) / 小物置き / リサイクルホルダー付 水切りネットT
・水栓:浄水機能付きハンドシャワー水栓 KM5061TTK / 三菱レイヨン クリンスイ UZC2000
・食洗機:Panasonic浅型45cm幅
・レンジフード:ホーロークリーンレンジフード / VRAタイプ / VRA-901BTL/R
・コンロ:レンジ連動コンロ / 三菱クッキングヒーター / CS-KG30MS
・その他:収納内部ホーローパネル
・照明:ダウンライト「手元2灯 / キッチン3灯」
********************
というわけで!?、
本日は、どっちを優先させるか悩んだ「ホーロー」と「食洗機」について紹介します。
前回同様、「ホーローパネル」が使われていることが分かるように、
パネル使用部には sarasa design store さんのマグネットを付けて撮影しています。
↓ オレンジ色のこれ(^^♪

まずは、 ホーローパネル 。
先日紹介した、シンク横から ~


コンロ周囲まで…



勝手口の横の 天井から床まで、 キッチンを囲む壁全て にパネルを貼ってもらいました。
尚、HM仕様であるオフェリアは、キッチンの扉はホーローではありませんが(木製)、
収納内部 にも 随所にパネルが使われています。

①~⑤の底面

①、②の引出しの側面

それから、キッチン背面のカップボードにも。
吊棚の下部(カウンター上)や

家電収納の上部に

カップボードの これらのパネルは、別注? です。
ダメもとでタカラさんに聞いてみたら 施工してくれました。
まだ リビングステーションと迷っていた頃、パナソニックのカップボードの造りがしっかりしていて、タカラに決めかねていたんです。
特に、タカラの家電収納の上部が カラーボックスのような素材!? であることが 懸案事項でした。
炊飯器とかの蒸気で ふやけたり? しないかなぁと 心配で。。 ↑適当な表現が思い浮かばずスミマセン(^_^;)
家電収納の上部をホーローにしてくると聞き、迷いもなくなり タカラのカップボードに決めました(^^)v
ホーローパネルだと 汚れが簡単に落とせるので、
同じように気になっている方がいらっしゃったら、一度 問い合わせしてみることをオススメします。
尚、レンジフードにもホーローが使われていますが、
これについては コンロと一緒に 別途紹介予定です。
さて、次に 食洗機

開けると…

パナソニック製の浅型の食洗機で、実家で使っているものとほぼ同じです。
実家の食洗機も、昨年新しいものに買い替えました。
キッチン選びで「浅型の食洗機で大丈夫か?」を悩んでいるとき、実家で何度も使って試してみました。
やはり取っ手付きの大きいお鍋などは入らないですね。
ただ、まな板は収まりました。
Panasonicのショールームのお姉さんに、「深型ならまな板も入ります!」とお勧めされたのですが、浅型でもまな板は入ります(^_^;)
最初は、テトリスのように考えて食器を入れないとキレイにおさまらなかったのですが、
慣れてくると「この食器はココ」といった具合に、定位置が出来てきます。
収納と同じで、ピッタリとはまると なかなか快感ですね~(*´ω`*)
あと、食器を入れる角度(向き)も重要だと分かりました。
上手く入れないと、水が残ってしまうので。。
でもこれは、深型でも同じことですね。
わが家では、もともと食洗機なしの生活だったので、
鍋やボウル、包丁といった調理に使うものは 調理しながら洗うのが習慣になっています。
食洗機に入れるものは、食器がメインなので、浅型でなんとか乗り切ろうと思った次第です。
詳しい使用レポは、いつか Web内覧会が終わったあとに紹介できればと思っています。
食洗機は、その設置場所 (位置) にもこだわったのですが、
これについては また別記事にしたいと思います。
次は、コンロ周りについて紹介予定です。
いつも長文にお付き合い下さり ありがとうございます(^^)
読んだよ~の応援ポチをいただけると、頑張れる気がします。よろしくお願いします!
ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎♪↓



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
*
*
楽天さん、またまたポイントアップ企画やってます!
* 2014年7月28日(月)9:59まで
★ 2ショップ以上の購入で全ショップ2倍+買いまわりで最大3,000ポイントプレゼント! ★
プチイベントの中で、一番好きなイベントです。
1000円程度のモノを買うなら、月1の買い回りよりもお得なんですよね♪
こちらもお忘れなく~!
↑ 愛用の楽天カード~♪ 週末加入はお得です!