子供部屋の内覧会(→ ★★)が終わり、次は書斎。

というわけで、その前の仕様紹介「わが家のspec 書斎編」です。

(→わが家のspec★目次) ← 更新しました!!


※ 関連記事はこちら↓
わが家のspec☆内部仕上げ
2階の間取り(要パス)

※ パスワードについてはこちら(→)をご覧ください。



● 主な仕様

・3.2畳 (クローゼット1間)



トラコミュ 間取り



● 書斎の用途

「書斎を作る」

それは、家作り当初からの夫の希望でした。


・狭くても良いから自分の部屋が欲しい

・落ち着ける場所がよい


要望はこれだけだったのですが、
本当に狭い空間しか取れませんでした(苦笑)

書斎の優先度が低かったわけではないですが、
2階の間取りを決める時、主寝室や子ども部屋の配置を先に考え、残ったスペースを書斎に割り当てたので、まぁしょうがないですかね(^_^;)
(あれ?やっぱり 優先度低かった!?w)


この部屋の使い道 としては…

・夫が1人になりたいときくつろぐ

・ゲームしたり麻雀したり?

・夫のモノを収納する場所



何をしているのかか、使用頻度がどのくらいか…

ノータッチの私には謎です。

特に目的が明確にあるわけではありませんが、「自分の部屋」があるのはやっぱり良いそうです。

自分だけの部屋があると、「ここは 自分の家!」という実感がわくそうです。 (夫談)


話が少しそれますが、実はプランニング当初にはあったんですよ、目的が…。

それは、喫煙部屋として使うこと…。
当時、夫は喫煙者だったので「自分の部屋 = 唯一の喫煙場所」でした。
この部屋には、24時間換気とは別に換気扇を設けたんです。

が、嬉しいことにその後禁煙が成功し、この部屋を夫の喫煙ルームとして使うことはなくなりました。
途中、換気扇を辞めるか提案したのですが、夫の希望により一応つけておきました。
換気扇がムダになったと言えばそうかもしれませんが、何よりも禁煙に成功してくれたのが嬉しいのであまり気にしていません。



私や子供達が使うのワークスペース (→ ) のような明確な用途はないにしても、
やっぱり 自分の場所 「自分の部屋」って欲しいものです。

というわけで、目的はなくとも存在するだけで意義のある「男のロマン部屋」 であります(^^)



● 畳かフローリングか

書斎は畳です。

3畳という狭い部屋になった為、
少しでも広く使えるように と畳にしました。


フローリングだと、机のほか椅子も必要ですよね。

畳なら、かさばる椅子は要らない。雀卓も置けるw

それに「一人になりたいときにくつろぐ」なら、畳が合ってるかなとも思います。

ゴロゴロできるし、3畳の畳部屋ってこもり感満載です(*´ω`*)


ちなみに、机は備え付けのカウンターにしたので、掃除もラクです♪


それから、わが家の畳は全て和紙製です。
い草の香りに憧れましたが、和紙の採用しかなく、結果的にはメンテナンスしやすくて気に入ってます(*^^*)



● 書斎の収納

畳の部屋ですが、収納は押入れではなくクローゼット にしました。

なぜなら、ここに収納したいものは…
・夫のスーツ類
・麻雀グッズ!?持ってないけど…
・書斎で使う季節家電(扇風機やヒーター)


書斎という肩書きですが、家で仕事することはないですし、わが家でPCをメインで使うのはroseの方。。

というわけで、収納したいものは、衣類がメイン。
書斎で布団も使わないし、奥行きは900も要らない。
クローゼットの大きさ・形は、子ども部屋と同じW1800 D650 です。


※子ども部屋の詳細はこちら↓
わが家のspec☆子ども部屋-シンプルに、多様に!

※収納計画の詳細は、こちら↓
収納計画☆個室編
収納計画☆クローゼット編

トラコミュ マイホームの収納計画

トラコミュ 押入れ~クローゼットの収納


以上、簡単ですが 夫の部屋の紹介でした。


当ブログにお越し頂きありがとうございます。
更新の励みになります。
読んだよ~の応援ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村
↑ブログ村でのお気に入り登録も大歓迎です♪