カーテンの減額案の一環で、KEYUCA(ケユカ)の大型店舗へ行ってきました。

数ある「1窓1万円のオーダーカーテン」の中では比較的評判の良いケユカが、
一体どんなカーテンでどれくらいの値段になるのかリサーチしたかったのです。

※関連記事はこちら
カーテン選び☆1
カーテン選び☆2
カーテン選び☆3

にほんブログ村 トラコミュ カーテンへ
カーテン


結論を最初に書いちゃいますが、
「2階全てKEYUCAで良いんじゃね?」と思えるくらい良かったです♪


●全ての大きさが「1窓1万円」ではない

実は最近、ケユカのプライスが新しくなったそうです。

(旧)
・1窓1万円(2倍ヒダ、形状記憶加工付)

(新)
・1窓7000円(1.5倍ヒダ、形状記憶加工なし)
・1窓9000円(2倍ヒダ、形状記憶加工なし)
※「形状記憶加工」は+1000円のオプション

・リーズナブルな「7000円カーテン」が出た
・形状記憶加工が自分で選べるようになった

などが変わった点でしょうか。


記載の通り、7000円と9000円のシリーズの違いは、主に ヒダ倍率 だそうです。
(ヒダ倍率については、コチラで解説しています)


また、当然ですが、窓の大きさによってお値段が増減します。

つまり、 全て1万円というわけではありません


わが家は全て「形状記憶加工」をつけ、7000円と9000円の両シリーズで見積りしてもらうことになりました。

ただしレースは、まだ9000円のラインナップだけです。
さらに、ドレープの7000円シリーズもまだ数種類しか商品がないので、

全体的に、基本は 9000円シリーズで検討しています。


●候補のカーテン

〈主寝室〉


主寝室の候補の中では唯一の7000円シリーズです


柄は好きだけど、ちょっと地味かな?もう少し柄が出てたら良いのに…


好みだけど、光沢感ありすぎるような…。エレガントは畳には似合わないから、これの艶を消したようなモダンなテイストが良いんだけどな。


なかなかモダンで良い感じ!ちょっと地味なグレーだけど、この中ではベストかな?


カーテン選び【3】でも書きましたが、主寝室はフローリング+畳、窓が3つ、アクセントクロスが濃い茶色と、なかなかカーテン選びが難しい部屋です。


HM向け商品とケユカの商品

どちらかで決めようかなと、今のところは思っています。

こうやって並べると、ケユカの商品の方が茶系のグレーで、クロスに合ってる気もする。
とりあえず、見積り見て決めようかな。



〈子供部屋〉


これ7000円シリーズ♪
ピンク系のエレガントなカーテンを探してたけど、なくて…。この子ども向けっぽいカーテンに落ち着きそうです。安いし(笑)


仮に、レースも選ぶならこれかな?



●レースは川島セルコン?

松装や川島セルコンで打合せをした時、どちらのコーディネーターさんも
「レースは良いものを」 とおっしゃってました。

これは、 カーテンは閉めている時より開けている時間の方が長いから (閉めてる時は寝てるし来客も少ない)
だそうです。

ヒダ倍率も、もしドレープと変えるなら、
「ドレープ1.5倍で、レースは2倍という風にした方が見栄えが良いそう。


でも、主寝室の場合は、カーテン閉じてる時の方が滞在時間長いような気もするけど…。
まぁ一応、アドバイスを参考にしようとは思っています。

一般的にレースの方が飽きがこないから良いものを長く使って、ドレープは安くして後々を変えることもできるしね。


ただ、レースは川島セルコンの1.5倍ヒダで頼む予定だったんだけど、
KEYUCAの9000円シリーズは2倍ヒダ…。

つまり「レースの方が良いもの」だけど、
「レースの方がヒダ倍率低い」になってアドバイスに反するんですが、、、良いのかな?

川島セルコンのレース、ヒダ倍率下げてどのくらいの値段になったのかまだ分からないけど、やはり安くなってるだろうし、2倍に戻して増額するのもやだなぁ。。

ん~どうしましょう!?

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡代わりにポチッと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ