わが家のspec、次はキッチンです。
キッチンは、PanasonicのリビングステーションSとtakara standardのオフェリアが選べましたが、
ホーロとコストに惹かれてタカラスタンダードを選びました。
これについては、このブログの過去記事「キッチンを悩む」でも記載しています。
トラコミュはコチラ↓
長くなるので今回は設備を、次回で収納などについて書きます。
●主な仕様〈キッチン設備〉
・タカラスタンダードのオフェリア(I型、吊戸棚なしタイプ)
・鏡面木目のホワイト(ANU2767CM)
・人大カウンター・シンク(天板:ソリッドホワイト、シンク:ピンク)
・浄水機能付きハンドシャワー水栓(KM5061TTK)
・食洗機(Panasonic浅型45cm幅)
・ホーロークリーンレンジフード(VRAタイプ)
・レンジ連動コンロ
・収納内部ホーローパネル
●契約時からの変更点〈キッチン設備〉
・フルフラット→造作I型(-)
・さらにPanasonic→タカラ(-)

キッチンは『使いやすさ』重視です。
roseの使いやすいキッチンとは、
『モノを置かない』かつ『すぐ取り出せる』こと。
汚れたらサッと拭きたいから天板に直接モノを置きたくない。
だけど、フキンや調味料などはすぐ手に届くところに置きたい。
…矛盾してますよね(^^;
だけど、タカラのキッチンなら叶えられると思いました。
「ホーローパネル」なら、吊したり棚を付けたりが自由自在にできると!
具体的には、こういうマグネットグッズを考えています。
フキンや調理器具かけたり…
スパイスラックとしたり…



これなら汚れても外して洗えるし、カウンターもラクに拭ける♪
ホーローパネルを有効活用すべく、
フルフラットではなく立ち上がりを付けました。
と言っても、リビングステーションの時から既にペニンシュラに決めていましたが。
それは、手が届く範囲に色々置きたいroseにとって、
フルフラットだと生活感満載の空間になってしまうと思ったからです。
カウンターは、好みで即決!明るく見える人大を選びました。
シンクは、ステンレスの方が着色とか気にしなくて良いかなぁと迷いましたが、
やはり人大に。(耐熱ではあるよう)
タカラの場合、カウンターとシンクの素材が違うと継ぎ目ができてしまうんです。
この点スキマレスシンクがあるPanasonicは、 やはり考えてられるなぁと感じます。
結局「着色の心配<掃除がラク」
となり人大シンクを採用。(roseのいつものパターンですw)
好きな色・ピンクにしたこともあり、着色も目立たないかなと期待してます!
浄水器は、契約時から付いていたので
タカラに変更後も採用。
こちら、シンク下カートリッジを年1回交換するもの。
カートリッジは蛇口一体型の方が交換しやすいですが、
4ヶ月毎の交換なんですよね。4ヶ月って、忘れがちで。
年1回年末とかの方が覚えやすいしroseには向いてるかなと。
食洗機だけは、少し妥協した部分です。
リビングステーションだと深型が選べましたが、
オフェリアは浅型しかなく…最後まで悩んだのはこの点でした。
だけど浅型を使用している実家も特に不自由なさそうだし、
今まで食洗機生活をしたことのないわが家には、あるだけ良いかなと考えました。
ちなみに、ミーレ等の外国製を採用したいとかそこまでの思い入れはありませんでした。
(なんせ人生初の食洗機なので…)
掃除が嫌いなrose、レンジフードは、お金をかけました(笑)。
パネル、フィルター、整流板が全てホーロー製で、
フィルターは食洗機で洗えるそう。
タカラで一番掃除がラクなものらしいです♪
せっかくだからと、コンロもレンジ連動型に変更。
ついでに天板がブラックからシルバートップになって嬉しいです♪
収納内部は、全てホーローパネルにしています。
扉裏などは、これまたマグネットグッズを利用して使いやすい収納にしたいなと思っています(^^)v
キッチンをオフェリアに決めてから、色んなマグネットグッズを探しました。
既に購入済みのものもチラホラ…。
このあたりは、後日紹介できればなと思っています(^^)
とにかく、キッチンは、使いやすさを求めてホーローに惹かれた結果、
だいぶお安くなって嬉しいです♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡代わりにポチッと応援よろしくお願いします!



キッチンは、PanasonicのリビングステーションSとtakara standardのオフェリアが選べましたが、
ホーロとコストに惹かれてタカラスタンダードを選びました。
これについては、このブログの過去記事「キッチンを悩む」でも記載しています。
トラコミュはコチラ↓
![]() キッチン |
長くなるので今回は設備を、次回で収納などについて書きます。
●主な仕様〈キッチン設備〉
・タカラスタンダードのオフェリア(I型、吊戸棚なしタイプ)
・鏡面木目のホワイト(ANU2767CM)
・人大カウンター・シンク(天板:ソリッドホワイト、シンク:ピンク)
・浄水機能付きハンドシャワー水栓(KM5061TTK)
・食洗機(Panasonic浅型45cm幅)
・ホーロークリーンレンジフード(VRAタイプ)
・レンジ連動コンロ
・収納内部ホーローパネル
●契約時からの変更点〈キッチン設備〉
・フルフラット→造作I型(-)
・さらにPanasonic→タカラ(-)

キッチンは『使いやすさ』重視です。
roseの使いやすいキッチンとは、
『モノを置かない』かつ『すぐ取り出せる』こと。
汚れたらサッと拭きたいから天板に直接モノを置きたくない。
だけど、フキンや調味料などはすぐ手に届くところに置きたい。
…矛盾してますよね(^^;
だけど、タカラのキッチンなら叶えられると思いました。
「ホーローパネル」なら、吊したり棚を付けたりが自由自在にできると!
具体的には、こういうマグネットグッズを考えています。
フキンや調理器具かけたり…
スパイスラックとしたり…








これなら汚れても外して洗えるし、カウンターもラクに拭ける♪
ホーローパネルを有効活用すべく、
フルフラットではなく立ち上がりを付けました。
と言っても、リビングステーションの時から既にペニンシュラに決めていましたが。
それは、手が届く範囲に色々置きたいroseにとって、
フルフラットだと生活感満載の空間になってしまうと思ったからです。
カウンターは、好みで即決!明るく見える人大を選びました。
シンクは、ステンレスの方が着色とか気にしなくて良いかなぁと迷いましたが、
やはり人大に。(耐熱ではあるよう)
タカラの場合、カウンターとシンクの素材が違うと継ぎ目ができてしまうんです。
この点スキマレスシンクがあるPanasonicは、 やはり考えてられるなぁと感じます。
結局「着色の心配<掃除がラク」
となり人大シンクを採用。(roseのいつものパターンですw)
好きな色・ピンクにしたこともあり、着色も目立たないかなと期待してます!
浄水器は、契約時から付いていたので
タカラに変更後も採用。
こちら、シンク下カートリッジを年1回交換するもの。
カートリッジは蛇口一体型の方が交換しやすいですが、
4ヶ月毎の交換なんですよね。4ヶ月って、忘れがちで。
年1回年末とかの方が覚えやすいしroseには向いてるかなと。
食洗機だけは、少し妥協した部分です。
リビングステーションだと深型が選べましたが、
オフェリアは浅型しかなく…最後まで悩んだのはこの点でした。
だけど浅型を使用している実家も特に不自由なさそうだし、
今まで食洗機生活をしたことのないわが家には、あるだけ良いかなと考えました。
ちなみに、ミーレ等の外国製を採用したいとかそこまでの思い入れはありませんでした。
(なんせ人生初の食洗機なので…)
掃除が嫌いなrose、レンジフードは、お金をかけました(笑)。
パネル、フィルター、整流板が全てホーロー製で、
フィルターは食洗機で洗えるそう。
タカラで一番掃除がラクなものらしいです♪
せっかくだからと、コンロもレンジ連動型に変更。
ついでに天板がブラックからシルバートップになって嬉しいです♪
収納内部は、全てホーローパネルにしています。
扉裏などは、これまたマグネットグッズを利用して使いやすい収納にしたいなと思っています(^^)v
キッチンをオフェリアに決めてから、色んなマグネットグッズを探しました。
既に購入済みのものもチラホラ…。
このあたりは、後日紹介できればなと思っています(^^)
とにかく、キッチンは、使いやすさを求めてホーローに惹かれた結果、
だいぶお安くなって嬉しいです♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡代わりにポチッと応援よろしくお願いします!


