楽天セールでの購入品が続々と届いているわが家です。商品については、改めて紹介するとして…
おうちの方は、配筋検査に合格して既にコンクリートの打ち込みを終えたそうです。
型枠が外れた姿、楽しみだなぁ!!
さて、わが家のspec、
今日は過去記事でも何度か登場している洗面所。
※関連記事とトラコミュはこちら↓
・間取りが完成するまで【3】
・収納計画☆洗面所編
・ロールカーテン考☆オーダーってどうすれば?
●主な仕様
〈洗面設備〉
・ウツクシーズ900+サイドキャビネット450(ビューティホワイト)
・タッチレスシャワー混合水栓
・3面鏡、蛍光灯、タオル掛け
・ランドリーラック
・造り付けの収納(幅60cm)
〈電気設備〉
・センサー式LED照明
〈外部建具〉
・縦滑り窓
●契約時からの変更点
〈洗面設備〉
・シーライン900→ウツクシーズ1350(+)
・タッチレスシャワー(+)
・ランドリーラック(+)
〈収納造作〉
・扉あり→扉なし(-) ※ロールスクリーンを予定
※モデルハウスのウツクシーズを撮ったものです
roseの洗面所の条件は、『通気性が良いこと』はもちろん
『スッキリだけど使いやすい』こと。
生活感の出やすい場所なので、見せない収納にしたいけど、、、
家族全員が毎日使う場所なので、出し入れしやすい収納が欲しい。
契約後の間取り変更で、広くなったこともあり(→★ )、
サイドキャビネットにクローゼット収納と、
結果的には収納が充実した場所となりました。
このサイドキャビネットの導入が、
実はウツクシーズ採用(洗面設備の大幅コストup)のきっかけです。
シーラインにもサイドキャビネットがあるのですが、
一番下がランドリーボックスのタイプのみのラインナップでした。
こちらには、家族全員の下着を引出しにそれぞれ収納予定なのですが、
その引出し最下部が洗濯カゴって、、、roseはなんとなく嫌で。。
汗の臭いとか、こもるんじゃないかと。
汚れ物の入った洗濯カゴは、通気性の良い場所に置きたいんですよね。
そのためのクローゼット収納も確保していたし。
で、ウツクシーズには、一番下が開き戸のタイプもラインナップがあった。
しかも、同シリーズやシーラインのランドリーボックスタイプよりも
キャビネット単体では安い!!
不要なものがついている引出しより、
自分の好きなものを収納できる開き戸の方が断然良い。
そんなわけで、ウツクシーズへの変更が決まり、
せっかくだからと自動水栓を採用することになりました♪
なんだか、すごく楽しみな設備です♡♡♡
ランドリーラックは、モデルハウスでひとめぼれして、
洗濯機の上に採用を決定!

パイプを引き出して使うことができます。
棚には良く使う洗剤をかごに入れて置いたり、
入浴後に使うタオルを一時的に置く場所として使いたいです。(収納はこちら)
それから、洗濯機置き場には、洗濯パンはおいていません。
『最近の洗濯機はパンがなくても大丈夫です!
洗濯パンはホコリ溜め込みやすいですし、その分コストも若干かかります』と営業さん。
さすが、roseのことを良く分かっていらっしゃいます(笑)
パンは置かずに、キャスター付きの洗濯機台を購入予定です。

照明はセンサー式にしています。
出入口が2ヶ所あるので、消し忘れを防ぐため。
クローゼット収納は、使い勝手と圧迫感を考慮して、
建具をやめてロールカーテンで仕切ることにしました(詳細はこちら→★、★)。
ロールカーテンは、どんなものにするか現在も悩み中!
ルネデューさんでも 、北欧生地でロールカーテンのオーダーができるようなんですが、
ロールカーテンって、メカが重要だと思うので、
roseとしてはロールカーテンを取り扱うカーテン屋さんにキチンと頼みたいなぁと思ってまして。。(そんなことない!?roseの勝手な思い込みかしら?)
どなたか、ロールカーテンをオーダーできるカーテン屋さんがあったら教えて下さい!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡代わりにポチッと応援よろしくお願いします!



おうちの方は、配筋検査に合格して既にコンクリートの打ち込みを終えたそうです。
型枠が外れた姿、楽しみだなぁ!!
さて、わが家のspec、
今日は過去記事でも何度か登場している洗面所。
※関連記事とトラコミュはこちら↓
・間取りが完成するまで【3】
・収納計画☆洗面所編
・ロールカーテン考☆オーダーってどうすれば?
![]() 素敵な洗面所♪ |
![]() 洗面所 |
●主な仕様
〈洗面設備〉
・ウツクシーズ900+サイドキャビネット450(ビューティホワイト)
・タッチレスシャワー混合水栓
・3面鏡、蛍光灯、タオル掛け
・ランドリーラック
・造り付けの収納(幅60cm)
〈電気設備〉
・センサー式LED照明
〈外部建具〉
・縦滑り窓
●契約時からの変更点
〈洗面設備〉
・シーライン900→ウツクシーズ1350(+)
・タッチレスシャワー(+)
・ランドリーラック(+)
〈収納造作〉
・扉あり→扉なし(-) ※ロールスクリーンを予定

roseの洗面所の条件は、『通気性が良いこと』はもちろん
『スッキリだけど使いやすい』こと。
生活感の出やすい場所なので、見せない収納にしたいけど、、、
家族全員が毎日使う場所なので、出し入れしやすい収納が欲しい。
契約後の間取り変更で、広くなったこともあり(→★ )、
サイドキャビネットにクローゼット収納と、
結果的には収納が充実した場所となりました。
このサイドキャビネットの導入が、
実はウツクシーズ採用(洗面設備の大幅コストup)のきっかけです。
シーラインにもサイドキャビネットがあるのですが、
一番下がランドリーボックスのタイプのみのラインナップでした。
こちらには、家族全員の下着を引出しにそれぞれ収納予定なのですが、
その引出し最下部が洗濯カゴって、、、roseはなんとなく嫌で。。
汗の臭いとか、こもるんじゃないかと。
汚れ物の入った洗濯カゴは、通気性の良い場所に置きたいんですよね。
そのためのクローゼット収納も確保していたし。
で、ウツクシーズには、一番下が開き戸のタイプもラインナップがあった。
しかも、同シリーズやシーラインのランドリーボックスタイプよりも
キャビネット単体では安い!!
不要なものがついている引出しより、
自分の好きなものを収納できる開き戸の方が断然良い。
そんなわけで、ウツクシーズへの変更が決まり、
せっかくだからと自動水栓を採用することになりました♪
なんだか、すごく楽しみな設備です♡♡♡
ランドリーラックは、モデルハウスでひとめぼれして、
洗濯機の上に採用を決定!

パイプを引き出して使うことができます。
棚には良く使う洗剤をかごに入れて置いたり、
入浴後に使うタオルを一時的に置く場所として使いたいです。(収納はこちら)
それから、洗濯機置き場には、洗濯パンはおいていません。
『最近の洗濯機はパンがなくても大丈夫です!
洗濯パンはホコリ溜め込みやすいですし、その分コストも若干かかります』と営業さん。
さすが、roseのことを良く分かっていらっしゃいます(笑)
パンは置かずに、キャスター付きの洗濯機台を購入予定です。

照明はセンサー式にしています。
出入口が2ヶ所あるので、消し忘れを防ぐため。
クローゼット収納は、使い勝手と圧迫感を考慮して、
建具をやめてロールカーテンで仕切ることにしました(詳細はこちら→★、★)。
ロールカーテンは、どんなものにするか現在も悩み中!
ルネデューさんでも 、北欧生地でロールカーテンのオーダーができるようなんですが、
ロールカーテンって、メカが重要だと思うので、
roseとしてはロールカーテンを取り扱うカーテン屋さんにキチンと頼みたいなぁと思ってまして。。(そんなことない!?roseの勝手な思い込みかしら?)
どなたか、ロールカーテンをオーダーできるカーテン屋さんがあったら教えて下さい!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡代わりにポチッと応援よろしくお願いします!


