収納計画シリーズ、今日は洗面所です。

洗面所は、間取りを決めるにあたり熟考した部分なので(詳しくはこちら )、
その分、収納イメージもしっかりしています。



★洗面台

〈洗面台部分〉

・引出し上段(浅):ドライヤーとブラシ類
・引出し下段(深):フェイスタオル
・三面鏡後ろ:ティッシュ、ヘアケア用品、髭剃りグッズ、コンタクト用品、眼鏡置場、時計
・シンク下:掃除用品、バススリッパ、手洗い用洗剤&グッズ

→バスルームの掃除用品は
Sattoか無印良品のシステム収納が候補!


〈トールキャビネット部分〉

・上段棚:ストックタオル(キッチン用、トイレ用、バスタオル)
・4段引出し:各家族の下着
・下段棚:今のところはヘルスメーターのみ


★洗濯機上ラック

・上段に、よく使う洗剤類、ハンガー等の洗濯用品
・下段は、入浴時のタオル置場(普段はオープンスペース)


★床下収納
・洗剤類などの各種ストック
・トイレットペーパーストック


★オープン収納(ロールカーテンあり)
・家族それぞれのパジャマや部屋着、バスタオル等を各段に
・最下段に洗濯かご、子どもの踏み台、折り畳めるタオルかけ
・最上段には滅多に使わないタオル類(レジャーやプール用など)、旅行用品

↑普段は最下段だけオープンに、
来客時だけは完全に隠せるように、
建具は付けずにロールスクリーンを採用しました。

これは、下段に置く洗濯かごが使いやすいように、
そして脱衣した服の臭いがクローゼット内にたまらないように、
と考えた結果です。


洗面所は、洗濯の仕方(朝or夜、1階or2階、室内or室外)によって、
ハンガー類の置場も変わってくると思います。

一度、洗濯動線についても考えてみるつもりです。

最後までありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡変わりにポチッと応援よろしくお願いします!

他にもいろいろ…
にほんブログ村 トラコミュ 我が家の収納計画へ
我が家の収納計画
にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村 トラコミュ 素敵な洗面所♪へ
素敵な洗面所♪
にほんブログ村 トラコミュ 洗面所へ
洗面所