前回の記事からの続きです。
最初の間取りから大幅に変更したのは3箇所。
【1】階段の位置を北へずらす
【2】和室とリビングの位置の入れ替え
【3】洗面室を広げる
前回の記事(→こちら )で洗面所について少しふれましたが、
【1】から順番に書きます。
初案では、1階はこうなっていました。
このままでも良かったのですが、
・玄関からリビングに入るまでが遠い
・リビングに入った時にキッチンが見えるのが嫌
・LDの収納が少ないため、階段下の収納はLD側から使いたい
という理由から、階段を北側にずらしてもらうこととしました。
そもそも、なぜこの位置に階段?と疑問に思い、提案してくれたHMの営業さんに聞いたところ、
階段下で重ってしまう動線が、すこしでも少ないように、
そして洗面所に引き戸を採用するためにとのこと。
確かに、階段を北にずらすと、
トイレ、洗面所、階段下がぶつかり、忙しい朝にストレスになるかも?と心配しました。
けど、二階から降りてすぐに洗面所とトイレがあるなんて便利じゃん!
と、旦那さんがプラスの意見を言ったので、そうだよね!?ということで、
動線が重なることは良しとしました。
洗面所の引き戸については、この時はあまり気にならず、
『そんな事よりも使いやすい間取りが良い!』と思い、変更してもらいました。この時は…(笑)
その後、和室とリビングの位置を変更してもらったのですが、
その時の迷走ぶりはこちら(→間取りで迷走 )で。
変更を決めた理由についても、こちら(→ようやく決まった間取り )で記載しています。
洗面所については長くなりそうなので、
また次回につづきます。
最後までありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡変わりにポチッと応援よろしくお願いします!


最初の間取りから大幅に変更したのは3箇所。
【1】階段の位置を北へずらす
【2】和室とリビングの位置の入れ替え
【3】洗面室を広げる
前回の記事(→こちら )で洗面所について少しふれましたが、
【1】から順番に書きます。
初案では、1階はこうなっていました。
このままでも良かったのですが、
・玄関からリビングに入るまでが遠い
・リビングに入った時にキッチンが見えるのが嫌
・LDの収納が少ないため、階段下の収納はLD側から使いたい
という理由から、階段を北側にずらしてもらうこととしました。
そもそも、なぜこの位置に階段?と疑問に思い、提案してくれたHMの営業さんに聞いたところ、
階段下で重ってしまう動線が、すこしでも少ないように、
そして洗面所に引き戸を採用するためにとのこと。
確かに、階段を北にずらすと、
トイレ、洗面所、階段下がぶつかり、忙しい朝にストレスになるかも?と心配しました。
けど、二階から降りてすぐに洗面所とトイレがあるなんて便利じゃん!
と、旦那さんがプラスの意見を言ったので、そうだよね!?ということで、
動線が重なることは良しとしました。
洗面所の引き戸については、この時はあまり気にならず、
『そんな事よりも使いやすい間取りが良い!』と思い、変更してもらいました。この時は…(笑)
その後、和室とリビングの位置を変更してもらったのですが、
その時の迷走ぶりはこちら(→間取りで迷走 )で。
変更を決めた理由についても、こちら(→ようやく決まった間取り )で記載しています。
洗面所については長くなりそうなので、
また次回につづきます。
最後までありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡変わりにポチッと応援よろしくお願いします!

