電気関係の打合せをしてきました。
決めたのは配線と照明。
スイッチやコンセントの位置は、事前にもらっていた提案資料をもとに、変更や追加等の要望を伝えました。
●コンセントは迷ったら付ける
新築の失敗談で、
「コンセントの位置が…」
「実際使いたいところにコンセントがなくて…」
等、コンセントにまつわる話を一番良く聞くので、
この部分については金額は気にせず、
『迷ったら付けておく方針』にしました。
●スイッチは詳細まで指定
スイッチ回路が沢山集まる部分については、
『プレートのどの位置にどの部屋のスイッチか』というところまで指定しました。
自分の思った所と違うプレート位置にスイッチがあったら、
プチストレスかなぁと思いまして(^^;
まぁ、住み始めて慣れてしまったら、どこにあろうが問題ないと思うんですが…
セットで使う事が多そうなものは、まとめて使いやすくしたつもりです。
スイッチやコンセント本体の『位置』も、
色々と想像して決めたけど、、、
こればかりはちょっと自信がない(笑)
実際生活してみての感想を、書いてみたいと思います。
さて、次は照明ですが、だいたいこんな感じに決まりました。
●基本的にLED
室外も含め、ほぼ全てLED
ただし、設備付属のもの(洗面台とお風呂)は蛍光灯で、お風呂は後にLED電球へ交換予定。
洗面台付属のLEDは、寿命がきても電球だけ変えることができないものだったので、
後々のコストを考えて採用せずですが、洗面所自体がLEDだし問題なし!
●ベースはダウンライト
玄関、廊下、DKほか、各コーナーはダウンライトのみ。リビングは補助的に。
ダイニングは、お洒落な2~3連のペンダントにも惹かれましたが、
狭いのでスッキリさせた方が良いかなと思ったことと、
ペンダントのブラケットに埃がたまるのが嫌(掃除も嫌)でやめました。
やはり掃除がラクな方に流れてしまうroseです(笑)
●センサーを多用
基本的に利便性重視のわが家。
トイレは、標準のセンサー付き換気扇一体型。
洗面所は、出入口が二ヶ所あるので、消し忘れを防ぐため採用。
玄関~1階廊下のダウンライトも、人感センサーを別途付けました。
センサーだらけになるので、階段は付けませんでしたが、
こちらには暗くなったら点灯する足元灯が一応あります。
室外はパナソニックのFreePaという機能がついています。
わが家には電気つけっぱなし常習犯(笑) がいるので、
少しは電気代の節約になるのでは?と思っています(^^)v
その他は施主支給の予定です。
これについてはまた次回書きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡変わりにポチッと応援よろしくお願いします!


決めたのは配線と照明。
スイッチやコンセントの位置は、事前にもらっていた提案資料をもとに、変更や追加等の要望を伝えました。
●コンセントは迷ったら付ける
新築の失敗談で、
「コンセントの位置が…」
「実際使いたいところにコンセントがなくて…」
等、コンセントにまつわる話を一番良く聞くので、
この部分については金額は気にせず、
『迷ったら付けておく方針』にしました。
●スイッチは詳細まで指定
スイッチ回路が沢山集まる部分については、
『プレートのどの位置にどの部屋のスイッチか』というところまで指定しました。
自分の思った所と違うプレート位置にスイッチがあったら、
プチストレスかなぁと思いまして(^^;
まぁ、住み始めて慣れてしまったら、どこにあろうが問題ないと思うんですが…
セットで使う事が多そうなものは、まとめて使いやすくしたつもりです。
スイッチやコンセント本体の『位置』も、
色々と想像して決めたけど、、、
こればかりはちょっと自信がない(笑)
実際生活してみての感想を、書いてみたいと思います。
さて、次は照明ですが、だいたいこんな感じに決まりました。
●基本的にLED
室外も含め、ほぼ全てLED
ただし、設備付属のもの(洗面台とお風呂)は蛍光灯で、お風呂は後にLED電球へ交換予定。
洗面台付属のLEDは、寿命がきても電球だけ変えることができないものだったので、
後々のコストを考えて採用せずですが、洗面所自体がLEDだし問題なし!
●ベースはダウンライト
玄関、廊下、DKほか、各コーナーはダウンライトのみ。リビングは補助的に。
ダイニングは、お洒落な2~3連のペンダントにも惹かれましたが、
狭いのでスッキリさせた方が良いかなと思ったことと、
ペンダントのブラケットに埃がたまるのが嫌(掃除も嫌)でやめました。
やはり掃除がラクな方に流れてしまうroseです(笑)
●センサーを多用
基本的に利便性重視のわが家。
トイレは、標準のセンサー付き換気扇一体型。
洗面所は、出入口が二ヶ所あるので、消し忘れを防ぐため採用。
玄関~1階廊下のダウンライトも、人感センサーを別途付けました。
センサーだらけになるので、階段は付けませんでしたが、
こちらには暗くなったら点灯する足元灯が一応あります。
室外はパナソニックのFreePaという機能がついています。
わが家には電気つけっぱなし常習犯(笑) がいるので、
少しは電気代の節約になるのでは?と思っています(^^)v
その他は施主支給の予定です。
これについてはまた次回書きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡変わりにポチッと応援よろしくお願いします!

