わが家は対面キッチンが希望でした。
まだ小さい子どもが2人いるので、
キッチンに立った時に見渡せる方が良いと思ったからです。
キッチンはペニンシュラタイプで立ち上がりを付けます。
常に綺麗にしておく自信がないので。。
今流行りのアイランドは、宝の持ちぐされです(笑)
ダイニングテーブルの位置は、
キッチンの横付けすると配膳動線がラク
との事でHMの推奨のよう。
確かに、キッチンに立っても孤立感がない!
でもペニンシュラだと、
ぐるっと回らないとリビングに行けないので、
ちょっと動線が悪い…。
そこで、
キッチン横に通路幅をあけてテーブルを置くか、
キッチンの対面にテーブルをくっつけるか…。
悩んだ末、
来客を考え、対面にダイニングを設けました。
立ち上がりカウンターを広めに取れば、
配膳もラクにできるだろうし!!
その次はリビング。
roseはどちらかというとL字型?キッチンに立った時に真正面がダイニング、
斜め前がリビング(ダイニングの横)が好みです!
リビングからはそれ程キッチンが見えないし、
LDを南にもってくると明るいLDKになるから♪
対する旦那さんは…直線型が好み。
広々とした空間に見える!?からだそうで。。
全く意見の合わないLDK…。
残念なことに16~18帖くらいしかとれないんですよね。
もともと土地も小さいし、
家事室や様々な収納を設けたら、
LDKにとれるスペースが小さくなってしまったという…。
広々LDKが理想でしたが、
LDは常にスッキリさせたい空間だったので、
家事室や収納を優先しました!
プランニングで、
①18帖のL字型
②16帖の直線型
そして、
③19帖の変形L字型?
キッチンの前がダイニング、その前が和室、和室横がリビング
という3つの提案が。
①は、LDKだけ考えるとroseの理想でしたが、
なんとなくうまくおさまらず、
回遊性のない間取りになってしまう。
洗面所が、キッチンの横を通らないと行けないというのも嫌でした。
和室はLDKに少し隣接しているだけで、
キッチンからは死角だしなんだか使いにくそう。。
ということで、旦那さん押しの②と
リビングが少し広く取れる③で迷いました。
直線型LDKで18帖あれば、迷うこともなかったのですが。16帖だと、やっぱり狭いよね?
けれど、③だとリビングがほどよく孤立してしまう。来客が多い家向きな感じです。
食後はすぐリビングのテレビをつけて寛ぐ旦那さん。
子どもたちも大きくなってみんなでテレビ見たりすると…食器の後片付けするroseは寂しいよね。。。
ってことで、結局②を選択することに。
16帖のLDK。大丈夫なのか!?
ちょっと不安だけど、少しでも広く感じれるように工夫できればと思います!
またまた、文字ばかりの記事になってしまいました。
早く写真付きでアップできるといいなぁ!
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡変わりにポチッと応援よろしくお願いします!


まだ小さい子どもが2人いるので、
キッチンに立った時に見渡せる方が良いと思ったからです。
キッチンはペニンシュラタイプで立ち上がりを付けます。
常に綺麗にしておく自信がないので。。
今流行りのアイランドは、宝の持ちぐされです(笑)
ダイニングテーブルの位置は、
キッチンの横付けすると配膳動線がラク
との事でHMの推奨のよう。
確かに、キッチンに立っても孤立感がない!
でもペニンシュラだと、
ぐるっと回らないとリビングに行けないので、
ちょっと動線が悪い…。
そこで、
キッチン横に通路幅をあけてテーブルを置くか、
キッチンの対面にテーブルをくっつけるか…。
悩んだ末、
来客を考え、対面にダイニングを設けました。
立ち上がりカウンターを広めに取れば、
配膳もラクにできるだろうし!!
その次はリビング。
roseはどちらかというとL字型?キッチンに立った時に真正面がダイニング、
斜め前がリビング(ダイニングの横)が好みです!
リビングからはそれ程キッチンが見えないし、
LDを南にもってくると明るいLDKになるから♪
対する旦那さんは…直線型が好み。
広々とした空間に見える!?からだそうで。。
全く意見の合わないLDK…。
残念なことに16~18帖くらいしかとれないんですよね。
もともと土地も小さいし、
家事室や様々な収納を設けたら、
LDKにとれるスペースが小さくなってしまったという…。
広々LDKが理想でしたが、
LDは常にスッキリさせたい空間だったので、
家事室や収納を優先しました!
プランニングで、
①18帖のL字型
②16帖の直線型
そして、
③19帖の変形L字型?
キッチンの前がダイニング、その前が和室、和室横がリビング
という3つの提案が。
①は、LDKだけ考えるとroseの理想でしたが、
なんとなくうまくおさまらず、
回遊性のない間取りになってしまう。
洗面所が、キッチンの横を通らないと行けないというのも嫌でした。
和室はLDKに少し隣接しているだけで、
キッチンからは死角だしなんだか使いにくそう。。
ということで、旦那さん押しの②と
リビングが少し広く取れる③で迷いました。
直線型LDKで18帖あれば、迷うこともなかったのですが。16帖だと、やっぱり狭いよね?
けれど、③だとリビングがほどよく孤立してしまう。来客が多い家向きな感じです。
食後はすぐリビングのテレビをつけて寛ぐ旦那さん。
子どもたちも大きくなってみんなでテレビ見たりすると…食器の後片付けするroseは寂しいよね。。。
ってことで、結局②を選択することに。
16帖のLDK。大丈夫なのか!?
ちょっと不安だけど、少しでも広く感じれるように工夫できればと思います!
またまた、文字ばかりの記事になってしまいました。
早く写真付きでアップできるといいなぁ!
ランキングに参加しています。読んだよ~という足跡変わりにポチッと応援よろしくお願いします!

