◆ お知らせ・イベント情報:










昨日は、最後のテーマ別の自宅レッスン・書類の整理収納講座でした。

書類が散らかる理由とその解決方法について、理論的に分かりやすくお伝えしました。
自宅サロンでの講座の場合は、収納実例の見学のほか、
「玄関から書類収納までの流れ・動作動線」を実際にご体感いただけますので、イメージつきやすいと好評です(^^)/
また、講座内のワークにて 「ご自宅の書類の分類」に取り組んでいただくので、自宅に帰ってすぐ実践できる内容となっています♪

「帰ってすぐにでも実践したい!」
「NG収納の解説が分かりやすかった」
「簡単に取り組めそうな気がする」
などといったご感想をいただきました。

書類の整理収納は、実はと~っても簡単!

書類を「整理」する際の判断基準と、書類の「内容に適した」収納方法
前職で長年、膨大な量の「医薬品開発にかかわる申請書類(必須文書)」を取り扱っていた経験をもとに、
一般家庭向けに「分かりやすく」お伝えすることを心がけています(^^)/




【片づけ力】=【 思考整理 × 効率化収納 × 片づけ習慣 】を手に入れて、未来を変える!
「脳科学」と「方眼ノート」を活用した 思考と空間の「引き寄せ片づけ™」(整理収納術)で、
人生の“しあわせ時間”を増やす
『片づけ習慣コンサルタント®』(整理収納AD × 薬剤師)今井知加


◆ Profile ▶ プロフィールは、コチラより

◆ Information ▶ お知らせ・イベント情報

◆ Contact ▶ お問合せフォーム






◆ 書類の収納方法は大きく2タイプある

これまでも何度か、書類の整理収納について記事にしています。
【①書類整理のコツ】
散らからない!『書類の整理収納』*紙類整理のコツです。
【②書類の分類方法】
散らからない!『書類の整理収納』*ポイントは「階層別の分類」
【③書類の収納方法】
片づく秘訣*書類は『投げ込み収納』が鉄則!100均と無印で…
image




上記でも分かるように、
基本的に、わが家は「ファイルボックスを使った投げ込み収納」が主流です。
もちろん、「ポケットファイルタイプ」の方が向いている場合は、そちらを採用しています。


★ 書類の収納方法は大きくわけて2タイプあります。

① ポケットファイルタイプ
image

1冊に数十枚のぽけっとがあり、差し込んでいく収納アイテム

② ボックスファイルタイプ
DSCF2538
クリアファイル等に入れた書類を、ボックスに入れて収納する


講座では、それぞれの特徴(長所・短所)の解説と、
どんな書類がその収納方法に向いているのか、詳しくお伝えしています。
単に、「ボックスファイル収納」の方が「楽・ラク」 という理由だけではありません。

いくつか事例があるのですが、その中のひとつ
「取扱説明書(トリセツ)」の収納について、ご紹介しますね♪

image




◆ 取説保管は、「ポケットファイル」より「ボックス収納」

結論から書くと、取扱説明書(トリセツ)の保管は、「ボックスファイルでの収納」を推奨します。 ポケットファイルでの保管は、向いていません。

「ボックスファイルでの収納」とは、
image
クリアファイル等に入れた書類を、

image
ボックスに入れて収納する方法。



*-----【オススメ!書類収納の愛用グッズ】-----*
無印良品 PPファイルボックス スタンダード4550002481629_1260


コクヨ 個別フォルダー(カラー・PP製・5冊パック)グレー



ライオン事務器 PPポケットホルダー マチ付 1山 A4 透明 5冊入



リヒトラブ 立体見出し付きクリヤーホルダー A4 乳白 5枚



セキセイ 6インデックスフォルダー A4 クリア ACT-906-90




◆ 「ポケットファイル」は、「グルーピング」

ではなぜ、トリセツ収納に「ポケットファイル」が向かないのか?

ポケットファイルが、「グルーピング収納」だからと考えます。
image
「グルーピング収納」とは、一緒に使うモノをまとめて収納すること

洗濯機や冷蔵庫、掃除機の「取扱説明書」をまとめてポケットファイルへ入れても、一緒に使うことはありません。
洗濯機の使い方を確認するときに、関係のない冷蔵庫のトリセツは不要ですよね!?
一緒に取り出す必要はないです。

さらに、インデックスがない「ポケットファイル」は、1ページずつ繰って探さないといけない。
出し入れも、面倒です。
ポケットファイルを選ぶことで、不便になるというわけです。


こんな風に、「書類の種類」に合わせて「収納方法」を選ぶのが大切!!
使い方が間違ってなければ、使いやすい快適収納に近づきますよ~♪

ではでは~!




2つのランキングに参加しています。 こちらに、ぽちっ×ポチッ っと、応援 よろしくお願いいたします♡


★ 【現在募集中のサービス】⇒ 『MakeLife+』ができること *「提供メニュー」一覧
★ 【セミナーのおしらせ】
整理収納アドバイザー2級講座 11/17(日)@奈良橿原(大和八木駅 2分) ほか
方眼ノート1Dayベーシック講座大阪・奈良・東京12月15日(日):200名突破!



◇ おかげさまで、重版となりました!感謝!! ◇



全国書店で発売中です!
お手に取っていただけると嬉しいです♡



★ LINE ・ Facebook Instagram フォロワー募集中!↓


ただいま6000人以上の方が登録中♡




Instagram
2000名以上の方、ありがとうございます♡
日々、感謝です!!