こんばんは。 あなたの暮らしに「こころと時間のゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。
image
先週の「お片づけトークランチ会」で、『適正量』の話題になりました。

私は 「整理収納アドバイザー2級講座」の中で「タオルの枚数」を受講生に伺っているのですが、受講後に「もう少し減らせるかも」と整理された方がランチ会にいらっしゃいました。

【お片づけトークランチ会レポはこちら】
『モノが少ない』と…*「整理」による効果イロイロ

実際、整理されて使いやすくなったそうなのですが、そもそも「なぜ、以前の枚数を持っていたのか?」 伺いました。(講座と違って ゆっくりお話を伺えるのは、ランチ会の良いところですね♪)

すると、やはり「それなりの理由」があって定数を設定されていました。

image

適正量の決め方って、人それぞれ。ライフスタイルによるところが大きく、「100%正解」なんてほんとはないのです。が、きちんと「理由」があるって、大事です。
理由を持ってモノを持っている人の方が、整理は得意(素質あり)かなーって私の経験上 そう思います。

もちろん、その理由は的を得ている時もあるし、見方を変えると実はそんなにこだわるところじゃなかった・・・ということもありますけどね。

じゃあ、どんな理由でどんな風に定数を決めたら良いの?ってなりますよね。
今日は、『適正量の考え方』についてです。



◆ 「モノの定数」が多い本当の理由…

お片づけ教室や整理収納サービスでは、モノの数とライフスタイルを伺って「もう少し減らせるかもしれないですね」とお伝えすることがあるのですが、

なぜ、その数を持っているのか?定数設定のこだわり も伺うようにしています。

クライアント様の考えを伺うことで、「なるほど、それなら必要ですね!」という場合もあるし、
反対に、その前提ちょっと思考チェンジしてみるとどうでしょうか!? という場合も時にはあります。
でも、話を聞かないと本当の理由は知れないし、アプローチの仕方も変わってくるのです。

だから、整理収納アドバイザーとしては、その「理由」に向き合うことが大切。一対一の完全個別対応でお片づけサービスをする上では、特にポイントを置いています。
(グループサービスでは、完全個別に・・・とはなかなかいかないんですが)

image
2級認定講座の受講生の方は、今まで、「人数×7枚」持っておられたそうです。
講座受講後は「×4枚」に減らされたとのこと。

お片づけトークランチ会で、「なぜ×7枚だったのか?」お話を伺ったのですが、
みなさんは なぜだと思います?



◆ 「適正量」の考え方

その方は、「1週間が7日だから ×7枚」と設定されたそうです。
なるほど!そういう考えもあるのかと!
お洋服なんかは、そういう方が多いと思います。

洋服も、なんとなく沢山持ってないと・・・と数をそろえるよりは、
□ どんな場所に行くことが多いか?
□ どれくらい種類がいるか?
 などから、枚数を意識されるのがオススメです。



で、タオルですが・・・
毎日 洗濯物をためずにされる、
旅行・出張などの泊りの外出も時々というなら、洋服ほどの数はいらないと考えます。(私は×2枚)

【タオルの適正量についてはこちら】。
これで十分!『タオルの適正量』*いくつ持ってる?

反対に、旅行に行く機会が多いなら、×4でも良さそうです。
泊まりの出張が週に3~4回ほど(←昔の私)
あるいは、洗濯を毎日しないなら、×7でもよいかも?と思います。

どういう背景・ライフスタイルなのか?によって、適正量は大きく変わるのです。

だから、どんな風にそのモノを使っているか?をじっくり考えて適正量を設定することがお勧めです。

適正量を決める方法ってほかにもあるのですが、定数を決める場合は、とくにこの考えは重要かな~と思います。
ぜひ、実践してみてくださいね♪ ではでは~!



ご予約受付中です

3月10日@東京
「出版記念セミナー」昨日受付開始!


ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります


★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓
 

Instagram