こんばんは。 楽時間収納で「こころと時間のゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。

今週は、ビジネス講座にランチ会・・・と、インプット・アウトプット半々。外出の多い日々でした。
昨日は、「お片づけトークランチ会」を主催!
過去に自宅レッスンを受けてくださった方のほか、MakeLife+主催の「整理収納アドバイザー2級認定講座」を受講くださった方に参加いただきました。

昨日はカフェでの開催ですが、今後は不定期で自宅サロンでの「ホームパーティ」を開催してみようかなと思っています(^^)/
お片づけレッスン抜きで、収納見学だけしたいって方もいらっしゃるので、
そういった方と「お片づけトーク」したり、そのほかのテーマでわいわいしたり。
もちろん、収納実例に関するご質問にもお答えします(^^)/ 興味のある~!って方、お気軽にお問い合わせくださいね♪
ブログ村テーマ わが家の快適収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
「モノが少ないと、楽ですね!」
と、おっしゃってました。
クローゼット、洗面所、パントリー…
とにかく、色んな場所の片づけ をされたそうです。
一番印象的だったのは、「タオルの適正量」について見直されたお話。

2級認定講座の中で「タオルはどれくらい持っていますか?」と、受講生に伺っています。
適正量についてお伝えする中で、「もう少し減らせるかも」と整理されたそうです。
結果、タオルが出しやすくなった!
使ったら、戻しやすくなった!
と、快適になったそうです(^^)/
洗濯は毎日されているので、出し入れのしやすさは毎日感じることですよね。
「モノが少ないと、楽!」と感じられてからは、ほかの場所の整理も進んだそうです。
「思ったよりも、広くないね!」
「ごく普通サイズのお家やん!!」って、言われました。(←いい意味で言ってくれてます)

そうなんです!レッスンでもお伝えしていますが、わが家は広くはないです。分譲地1区画に建てた「ごくごく普通の大きさのお家」です。特に1階は、平均的な注文住宅の広さだと思います。
写真の撮り方もあるかもしれないけど、
ぱっと見、スッキリと広々と見えるのは、「見えるモノ」が少ないから。
ほんと、単にそれだけです。

整理収納アドバイザーの同期との会話でも、
「床置きのモノが最低限だから、広く見えるんだね!」という結論に(^^)/
実際、人が沢山来ても スペースを広く使えます。
「モノが少ないと、広い!」
床がモノで散らかっているって方は、まずは、「出ているものを厳選してみる」と良いかな~って思います(^^)/
ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓



今週は、ビジネス講座にランチ会・・・と、インプット・アウトプット半々。外出の多い日々でした。
昨日は、「お片づけトークランチ会」を主催!
過去に自宅レッスンを受けてくださった方のほか、MakeLife+主催の「整理収納アドバイザー2級認定講座」を受講くださった方に参加いただきました。

昨日はカフェでの開催ですが、今後は不定期で自宅サロンでの「ホームパーティ」を開催してみようかなと思っています(^^)/
お片づけレッスン抜きで、収納見学だけしたいって方もいらっしゃるので、
そういった方と「お片づけトーク」したり、そのほかのテーマでわいわいしたり。
もちろん、収納実例に関するご質問にもお答えします(^^)/ 興味のある~!って方、お気軽にお問い合わせくださいね♪
ブログ村テーマ わが家の快適収納
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
◆ 「モノが少ない」と、楽!
ランチ会に来てくださった「整理収納アドバイザー2級講座」の受講生は、「モノが少ないと、楽ですね!」
と、おっしゃってました。
クローゼット、洗面所、パントリー…
とにかく、色んな場所の片づけ をされたそうです。
一番印象的だったのは、「タオルの適正量」について見直されたお話。

2級認定講座の中で「タオルはどれくらい持っていますか?」と、受講生に伺っています。
適正量についてお伝えする中で、「もう少し減らせるかも」と整理されたそうです。
結果、タオルが出しやすくなった!
使ったら、戻しやすくなった!
と、快適になったそうです(^^)/
洗濯は毎日されているので、出し入れのしやすさは毎日感じることですよね。
「モノが少ないと、楽!」と感じられてからは、ほかの場所の整理も進んだそうです。
◆ 「モノが少ない」ことによる視覚効果
先日、同期のアドバイザーが集合したとき、「思ったよりも、広くないね!」
「ごく普通サイズのお家やん!!」って、言われました。(←いい意味で言ってくれてます)

そうなんです!レッスンでもお伝えしていますが、わが家は広くはないです。分譲地1区画に建てた「ごくごく普通の大きさのお家」です。特に1階は、平均的な注文住宅の広さだと思います。
写真の撮り方もあるかもしれないけど、
ぱっと見、スッキリと広々と見えるのは、「見えるモノ」が少ないから。
ほんと、単にそれだけです。

整理収納アドバイザーの同期との会話でも、
「床置きのモノが最低限だから、広く見えるんだね!」という結論に(^^)/
実際、人が沢山来ても スペースを広く使えます。
「モノが少ないと、広い!」
床がモノで散らかっているって方は、まずは、「出ているものを厳選してみる」と良いかな~って思います(^^)/
ではでは~!
ご予約受付中です
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓



コメント