こんばんは。 楽時間収納で「こころと時間のゆとり」を叶える 奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。

まずは、お知らせです。ブログを通じて仲良くさせていただいているRinのシンプル生活のRinさんが、整理収納アドバイザー&ライフオーガナイザー等の検索サイトを開設されました。
⇒ *片付け依頼ナビ
これ、フルタイムで働きながらホントに作ったの!?とビックリするくらいまとまったサイト!
お片づけのプロを、都道府県名から探すことができます。
私は、奈良県の整理収納アドバイザーとして掲載していただきました(^^)/
ぜひ、ご覧になってくださいね~!

整理収納アドバイザー
さて、本題へ。
先日、パーソナルカラー診断を体験してきました♪
今まで、「着る」か「着ない」かをメインで整理収納してきましたが、
⇒ 「楽々衣替え」が叶う『クローゼット収納』*衣類を手放す 2つのコツ♪
これからは、「似合う」か「似合わない」かも考えて、整理しようと、思いました。
今日は、クローゼットの見直し(衣類の整理/断捨離)についてのお話です。
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪
ブログ村テーマ 押入れ~クローゼットの収納
ブログ村テーマ 服の断捨離 ・ 整理収納
「その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)。
人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違う・・・」とのことで、
「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4タイプに大別されます。
もっと細かくあるそうですが・・・
私は、ずっと「オータム」だと勝手に思っていたのですが・・・
診断結果は、「ウィンター」!
「イエローベース」と「ブルーベース」に分けると、「ブルーベース」でした!

帰宅後、ネットのパーソナルカラー自己診断表をもとに自分でもやってみた結果、「ウィンター」と「サマー」の同点でした。
この表に基づくと、色は「サマー」柄は「ウィンター」っぽかった
とにかくわかったこと!
私は「イエローベース」ではなく、「ブルーベース」だということw
好きな色と似合う色は違う!ということがよくわかりました!!
確かに、私、茶色が好きなのにあまり似合わないんです(^^;
あと、カーキの服もいっぱい持ってるんだけど・・・w カーディガンの色を考えて合わせたいな~と思いました。
知ってるのと知らないのとでは、行動が変わりますね・・・。
今度、郷たえこさんにもファッション診断いただく予定なので、自分に似合う服をはっきりさせたいと思います(^^) 楽しみ~♪

お洒落なファッションスタイルでいこう
ここで気を付けたこと。
「似合わない色」は、
という具合に判断しました。
今までの「着る」or「着ない」に加え、パーソナルカラーによる「似合う」or「似合わない」を考慮し、双方ミックスさせて判断してみました。
【今までの判断方法はこちら】
⇒ 「楽々衣替え」が叶う『クローゼット収納』*衣類を手放す 2つのコツ♪
結果、これらの服を手放すことに!

ブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
ブログ村テーマ 少ないモノで暮らす
ブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活
ブログ村テーマ 断捨離 シンプル&ミニマムな暮らし
共通するのが、試着していない!ってこと。
「オータム」と思われるカーキのワンピをいくつか持ているのですが、そちらは試着して購入してるんです。
「似合わない」と思ったことはないんですが、よく考えると、単品で着るというよりはカーディガンを羽織ることがほとんどでした。(顔に近く羽織物のカラーはオータムではないことが多い)
というわけで、試着して違和感ない場合は、「似合う色」でなくてもそれなりに着こなせていたのかな~という結論に。
やっぱり、衣類は「試着購入が鉄則!!」ですね(^^)/
これから洋服を購入する際は、「パーソナルカラー」も意識してみようと思います♪
整理をする際の「自分の判断基準」が増えて嬉しいです(^^♪
皆さんも、まずはカラー自己診断やってみてくださいね♪
ではでは~!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓



まずは、お知らせです。ブログを通じて仲良くさせていただいているRinのシンプル生活のRinさんが、整理収納アドバイザー&ライフオーガナイザー等の検索サイトを開設されました。
⇒ *片付け依頼ナビ
これ、フルタイムで働きながらホントに作ったの!?とビックリするくらいまとまったサイト!
お片づけのプロを、都道府県名から探すことができます。
私は、奈良県の整理収納アドバイザーとして掲載していただきました(^^)/
ぜひ、ご覧になってくださいね~!

整理収納アドバイザー
さて、本題へ。
先日、パーソナルカラー診断を体験してきました♪
今まで、「着る」か「着ない」かをメインで整理収納してきましたが、
⇒ 「楽々衣替え」が叶う『クローゼット収納』*衣類を手放す 2つのコツ♪
これからは、「似合う」か「似合わない」かも考えて、整理しようと、思いました。
今日は、クローゼットの見直し(衣類の整理/断捨離)についてのお話です。
ブログ村テーマ 整理収納
ブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪
ブログ村テーマ 押入れ~クローゼットの収納
ブログ村テーマ 服の断捨離 ・ 整理収納
◆ パーソナルカラーとは!?
パーソナルカラーとは、「その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)。
人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違う・・・」とのことで、
「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4タイプに大別されます。
もっと細かくあるそうですが・・・
私は、ずっと「オータム」だと勝手に思っていたのですが・・・
診断結果は、「ウィンター」!
「イエローベース」と「ブルーベース」に分けると、「ブルーベース」でした!

帰宅後、ネットのパーソナルカラー自己診断表をもとに自分でもやってみた結果、「ウィンター」と「サマー」の同点でした。
この表に基づくと、色は「サマー」柄は「ウィンター」っぽかった
とにかくわかったこと!
私は「イエローベース」ではなく、「ブルーベース」だということw
好きな色と似合う色は違う!ということがよくわかりました!!
確かに、私、茶色が好きなのにあまり似合わないんです(^^;
あと、カーキの服もいっぱい持ってるんだけど・・・w カーディガンの色を考えて合わせたいな~と思いました。
知ってるのと知らないのとでは、行動が変わりますね・・・。
今度、郷たえこさんにもファッション診断いただく予定なので、自分に似合う服をはっきりさせたいと思います(^^) 楽しみ~♪

お洒落なファッションスタイルでいこう
◆ 「似合う」or「似合わない」による服の整理
パーソナルカラー診断を受けて、早速 クローゼットの衣類を見直しました。ここで気を付けたこと。
★ 「似合わない色」⇒すべて「手放す」 とはしない
「似合わない色」は、
今まで、思い返すと「使用頻度が低かった」 ⇒ 「手放す」
今まで、知らずに「よく着ていた」 ⇒ 「着方を工夫する」ことで残して良し!
今まで、知らずに「よく着ていた」 ⇒ 「着方を工夫する」ことで残して良し!
という具合に判断しました。
今までの「着る」or「着ない」に加え、パーソナルカラーによる「似合う」or「似合わない」を考慮し、双方ミックスさせて判断してみました。
【今までの判断方法はこちら】
⇒ 「楽々衣替え」が叶う『クローゼット収納』*衣類を手放す 2つのコツ♪
結果、これらの服を手放すことに!

ブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく
ブログ村テーマ 少ないモノで暮らす
ブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活
ブログ村テーマ 断捨離 シンプル&ミニマムな暮らし
◆ やはり、衣類は「試着して購入」が鉄則!
手放すと決めた服は、全てネットで購入したリーズナブルなもの・・・。共通するのが、試着していない!ってこと。
「オータム」と思われるカーキのワンピをいくつか持ているのですが、そちらは試着して購入してるんです。
「似合わない」と思ったことはないんですが、よく考えると、単品で着るというよりはカーディガンを羽織ることがほとんどでした。(顔に近く羽織物のカラーはオータムではないことが多い)
というわけで、試着して違和感ない場合は、「似合う色」でなくてもそれなりに着こなせていたのかな~という結論に。
やっぱり、衣類は「試着購入が鉄則!!」ですね(^^)/
これから洋服を購入する際は、「パーソナルカラー」も意識してみようと思います♪
整理をする際の「自分の判断基準」が増えて嬉しいです(^^♪
皆さんも、まずはカラー自己診断やってみてくださいね♪
ではでは~!
ご予約受付中です
3月10日@東京
「出版記念セミナー」昨日受付開始!
「出版記念セミナー」昨日受付開始!
ここまで読んで下さりありがとうございます! 下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓


