こんばんは。 楽時間収納で「こころと時間のゆとり」を叶える
奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。
お片付け塾自宅de整理収納レッスン個別コンサルで、「効率の良い仕組みづくり」をお伝えしています。

【現在募集中の講座】⇒
片づけたい方は ☆ こちら ☆


image

Facebook秘密のグループで開催しているお片付けプチトレーニング
無印の3アイテムで『紙袋の整理収納』* お片付けトレーニング始めました!

おかげさまで、現在、約50名ほどの方に参加いただいております。
「整理→投稿up」については、できるときに。お休みしてもOK!という、ゆる~いルールでやってます(^^)

参加者へのアンケートで、「書類の整理収納に悩む」というお声が多く見られたことから、
来月のテーマは、「書類の整理」に決まりました!

書類と言っても、重要書類からトリセツ、暮らしの書類や教育など、家庭用の書類は幅広いです。。
どれを整理するかは自由!興味のある方は、ご参加くださいね! (詳細は、記事下へ)

書類を散らかさない秘訣は、「整理すること」のほか、
「仕組み」や「システムづくり」による部分がやっぱり大きいです。

一度、散らからない収納を作ると、リビングやダイニングに書類が溢れる・・・ってことはありません。

プチトレ開始まで、何度かに分けて、書類の整理収納について少しずつ書いていきたいと思います。
今日は、散らからない「書類整理のコツ」についてです。



◆ 書類はサイズ別に管理すると良い!

整理収納のキホンは、「分けること」なのですが、書類はまず、「サイズ別」に分けて保管すると良いです

image

① A4サイズ と ② カード・はがきサイズ の二つに分けます。

■ 折りたたまず、保管
■ ハガキよりも大きいサイズは、すべてA4へ(フォルダを使って同じサイズに統一)
■ A4よりも大きいサイズは、挟むなどしてA4サイズで一緒に保管

【サイズ別にわけると・・・】

・スペースにムダなく収納できる
・グルーピング収納しやすい
・見た目もスッキリ!美しい!


大きさが揃うので、管理しやすいのです。



◆ 保管期限を決める!

サイズ別に分けたら、次はそれぞれの整理。

一般的には、整理の判断基準は「1年」。1年で使うかどうか?で判断します。
【関連記事】
『整理収納のルール』*「いる・いらない」の判断基準

ですが、紙類整理の判断基準は、別モノです!

食品と同じで期限があるものが多く、「不要」となる期間も様々。
しかも、分かりにくい!
食品のように期限の記載があればいいけれど、そんな記載はないのでパッと見て分かりにくいですよね!?
だから、
「使うと思っていて、実はもう不要だった」ってのが、書類のお片付けあるあるパターンかな~と思います。
image

そこで、保管期限を決めること!がポイントに。

一例として、
【1ヶ月】 広報誌、クーポン付広告、レシート類
【 1年 】 年賀状、公共料金明細
【 5年 】 医療費領収書、納税証明書
といった具合に決めています。

その他、細々とした期限の詳細は、書類の整理収納講座でお伝えしますね。



保管期限を目安に、不要な書類を取り除いたら、次はカテゴリー分け。
【大分類 → 中分類 → 小分類】 と細分化していくと良いです。

次回は、家庭の書類収納で大切な「分類」についてご紹介しますね!


【お片付けプチトレ・参加はこちら】

① Facebookページ「MakeLife+」に参加希望とメッセージにてを教えてください。(いいねも大歓迎です♪)
MakeLife+ ゆとり時間 | 


② 管理人より、友達申請後、秘密のグループへの招待します
* Facebookにアカウント登録されている方が対象です
* 管理人と友達になる必要があります
* 一般の方対象のため、プロとして活動中の方の参加はご遠慮いただいております


ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります


★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓
 

Instagram