こんばんは。 楽時間収納で「こころと時間のゆとり」を叶える
奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。
お片付け塾や自宅de整理収納レッスン、個別コンサルで、「効率の良い仕組みづくり」をお伝えしています。

先日、自宅にて取材&撮影をしていただきました。
【詳細はこちら】
⇒ 「掃除がラクな家」の秘訣 * 撮影&取材を受けて思ったこと♪
取材後半の 「家で一番お気に入りの場所はどこですか?」というご質問。
『掃除がラクな家』をテーマに建てたわが家ですが、
実は 一番のお気に入りは、掃除のしやすさを無視した「和室」だったりします(^^)
わが家はどちらかというと、インテリアより機能性を優先なのですが、「和室」はインテリア重視(^^♪
だけど、住んでみると、また違った視点で作って良かったな~!って思える場所でした。
【詳細はこちら】
⇒ 住まいの『収納・仕様』* おすすめの 3項目♪
収納と仕様については、上の記事に書かせていただきましたが、他にも、家づくりの時に こうして良かった!って部分が色々とあります。
今日は、この家に取り入れた「これは良かった!」「オススメ!」と思える「住宅設備」をまとめてみました。家事楽目線の設備選びをご紹介しますね♪

1階のトイレは、Panasonicのアラウーノ。
これ、お手入れがとても楽です!
ピンポイントで掃除するだけで、キレイを保つことができる。
2階のトイレもこれを採用すれば良かったなとちょっと後悔しているくらいです(^_^;)
家事楽を求める方にオススメの設備です。
ちなみに、住んでからDIYしたトイレの配管カバーも家事楽効果あり♡
【関連記事】
⇒ 掃除を楽にシンプルに * 第2弾『目隠しDIY』はトイレ!
作って良かった家事楽アイテムです(^^)/

これも、時短家事の味方!
ほとんどの食器は、お湯で軽く汚れを流した後に、食洗機で洗っています。
便利すぎて、いまやキッチン用品を新調するとき、食洗機対応のものが絶対条件となりました(^^)/
手荒れがなくなったというサブ効果もあって、ホントおすすめです~♪
玄関、トイレ、洗面所にセンサーを採用しました。

あまり目立たないけど、とにかく便利です!!
・消し忘れがないので安心
・わざわざスイッチプレートに寄らなくてよい
・両手がふさがっていても大丈夫
子育て中のママにもお薦めです♪
お風呂に鏡を付けなかったこと(ミラーレス)が、やってよかったって思います。

ここに鏡があったら、キレイに保てていたか・・・ちょっと自信がないです(^_^;)
鏡がなくて不自由したことはないし、ちょっとコスト減にもなったし、満足しています。
自分たちがどうしたいのか?をちゃんと考えて、
テーマを決めた家づくりができたのが、一番良かったんだと思います。
【関連記事】
⇒ 『家づくり』と『整理収納』* ポイントは「テーマと優先度」
以上、こうして良かった!と思える設備・4項目でした。
新築やリフォームを検討、あるいはマンションの仕様を検討されている方などにも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります

★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓

奈良「整理収納アドバイザー × 薬剤師」 chica です。
お片付け塾や自宅de整理収納レッスン、個別コンサルで、「効率の良い仕組みづくり」をお伝えしています。
【現在募集中の講座】⇒
片づけたい方は ☆ こちら ☆
片づけたい方は ☆ こちら ☆

先日、自宅にて取材&撮影をしていただきました。
【詳細はこちら】
⇒ 「掃除がラクな家」の秘訣 * 撮影&取材を受けて思ったこと♪
取材後半の 「家で一番お気に入りの場所はどこですか?」というご質問。
『掃除がラクな家』をテーマに建てたわが家ですが、
実は 一番のお気に入りは、掃除のしやすさを無視した「和室」だったりします(^^)
わが家はどちらかというと、インテリアより機能性を優先なのですが、「和室」はインテリア重視(^^♪
だけど、住んでみると、また違った視点で作って良かったな~!って思える場所でした。
【詳細はこちら】
⇒ 住まいの『収納・仕様』* おすすめの 3項目♪
収納と仕様については、上の記事に書かせていただきましたが、他にも、家づくりの時に こうして良かった!って部分が色々とあります。
今日は、この家に取り入れた「これは良かった!」「オススメ!」と思える「住宅設備」をまとめてみました。家事楽目線の設備選びをご紹介しますね♪
◆ お掃除してくれるトイレ
「家事楽」を求める私にとって、トイレ選びは正解でした。
1階のトイレは、Panasonicのアラウーノ。
これ、お手入れがとても楽です!
ピンポイントで掃除するだけで、キレイを保つことができる。
2階のトイレもこれを採用すれば良かったなとちょっと後悔しているくらいです(^_^;)
家事楽を求める方にオススメの設備です。
ちなみに、住んでからDIYしたトイレの配管カバーも家事楽効果あり♡
【関連記事】
⇒ 掃除を楽にシンプルに * 第2弾『目隠しDIY』はトイレ!
作って良かった家事楽アイテムです(^^)/
◆ 食洗機は、手荒れ軽減効果も!
それから 食洗機。
これも、時短家事の味方!
ほとんどの食器は、お湯で軽く汚れを流した後に、食洗機で洗っています。
便利すぎて、いまやキッチン用品を新調するとき、食洗機対応のものが絶対条件となりました(^^)/
手荒れがなくなったというサブ効果もあって、ホントおすすめです~♪
◆ 以外に便利!センサー式照明
そして、色んな場所の センサー式照明。玄関、トイレ、洗面所にセンサーを採用しました。

あまり目立たないけど、とにかく便利です!!
・消し忘れがないので安心
・わざわざスイッチプレートに寄らなくてよい
・両手がふさがっていても大丈夫
子育て中のママにもお薦めです♪
◆ お風呂のミラーレス
逆に、この設備を付けなくて本当によかった~!と思うのがお風呂。お風呂に鏡を付けなかったこと(ミラーレス)が、やってよかったって思います。

ここに鏡があったら、キレイに保てていたか・・・ちょっと自信がないです(^_^;)
鏡がなくて不自由したことはないし、ちょっとコスト減にもなったし、満足しています。
◆ 家事楽設備のまとめ
設備は、「インテリア性」「お手入れの楽さ」など、何を求めるかによって選択は大きく変わってきます。自分たちがどうしたいのか?をちゃんと考えて、
テーマを決めた家づくりができたのが、一番良かったんだと思います。
【関連記事】
⇒ 『家づくり』と『整理収納』* ポイントは「テーマと優先度」
以上、こうして良かった!と思える設備・4項目でした。
新築やリフォームを検討、あるいはマンションの仕様を検討されている方などにも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
下記、2つのブログランキングに参加しています。

↑↓お手数ですが、読んだよとバナーを押して応援クリックをいただけると励みになります
★ 更新通知を「 LINE 」で受け取れます& FacebookとInstagramもやってます↓



コメント